400万人が利用する会社訪問アプリ
東京理解大学 / 理学部第一部・応用数学科
42okyoに所属している大学3年で、2026年卒業予定です。インターンや選考などがあれば是非お声掛けください!
普段は42Tokyoや個人開発で勉強等をしており、ハッカソンなどに参加はしたことがあるが、大規模開発などを経験したことがないので、大規模開発などに取り組み、沢山の人が使用するものを作りたい。
数学、プログラミング
42Tokyoというエンジニア養成機関に所属しています。合格率は4%と公表されており、webテストで一回一次試験を通過した後に1ヶ月間のニ次試験があります。毎日13時間ほど個人課題やチーム課題、毎週末には4時間から8時間のテストに取り組み、様々な面から評価され入学の可否を審査されます。個人課題では既に提供されているcatコマンドやC言語でのstrlcat関数の再実装などがありました。マニュアルを読み解く力や、関数の挙動を試す力、自作関数を壊そうとして、エラーが起こりそうなところを発見する力などが養われました。1ヶ月の試験の結果合格することができ、入学時には優秀者として表彰もされました。試験期間中にはとても難易度の高い問題にランダムの3人ほどのチームで取り組んで開発を進めたりした経験もでき、技術力だけでなくチームで会議を円滑に進めるために必要なことなども学べ、エンジニアとしてとても向上しました。また、試験で仲良くなった友人と共にハッカソンにも出場したりなどもしました。試験期間中は毎日13時間ほど勉強しており、体力ややり抜く力にも自信があります。
ユーザーが希望金額を打ち込むと、そのユーザーの半径1500m以内で、Wifiのあるカフェやファミリーレストランを検索し、かつ、メニューを検索し、希望金額以下のものがあるかどうかを検索しmapにピンを立て条件に合う最も近い場所と近い場所で条件を満たす場所を全て教えてくれ、そして選択した場所までの道案内もしてくれるアプリを制作しました。 記事: https://qiita.com/Yutosaki/items/0c6f9349b427d4aee08e