株式会社アールツーのメンバー もっと見る
-
情報系の専門学校を卒業後、主にパッケージソフトのエンジニア兼営業の仕事に就き、のちに独立。 2年ほどのフリーランスを経て、顧客希望により法人化。 経営・営業・プログラム開発は、肌感と人情で行う。 代表なのにおこられたり、面倒をかけたりしているため、目が離せない。 近所の人たちからは、土建屋と勘違いされている。 定時後は会社の裏でビールを飲むのが日課。
-
エンジニアに社員に寄り添い、楽しく働ける会社を作りたい。
-
好きな言葉は「真面目に不真面目」。真面目な時は真面目に、でも適度に不真面目に気楽にやっていくスタイル
-
新入社員3年目
なにをやっているのか
株式会社アールツーは、WebシステムのSES・受託開発サービスを提供している会社です。
Webシステム・アプリケーション開発における設計、開発、テストをはじめ、案件によっては上流工程である要件定義や、導入後の保守まで、システム開発の一連の作業に携わっています。
【案件例】
▼LINE関連のウェブサイト開発
一斉送信や、自動応答などの機能を提供するためのwebサイト、APIを開発。
<担当工程>設計、開発、テスト、リリース
▼人事システム開発保守
銀行や、給与システムとの連携を行うためのwebサイト、ジョブの開発。
<担当工程>要件定義、設計、開発、テスト、リリース
これまでは、SIerのプロジェクトへ参画させていただく、SESでのエンジニア派遣が多かったのですが、現在は受託開発をメインに行っており、今後は、自社サービスの開発・運営への発展を目指しています。
なぜやるのか
私たちのビジョンは、
「すべての方の人生を豊かにする」
というものです。
なぜ、人は働かなければならないのでしょうか?
お金を稼いで生活するため?スキルアップのため?趣味の延長線?
それは、人によって、たくさんの答えがあると思いますし、自分のキャリアにおいて
最適な答えを見つけるべきですので、正解は必要ないと思います。
必要なのは、「大切な人、困っている人を助けよう」という指針です。
自分たちは、「どんなことに困っているお客様がいて、どのような課題解決できれば良いのか」ということを分かっていてサービスを提供しているか、ということです。
それが「お客様目線」という事でもあり、提供する側と提供される側、お互いが豊かになれるようなやり取りができる会社、そんな企業の在り方を目指しています。
どうやっているのか
まずは、メンバー第一主義です。
どんなに利益を上げている会社でも、
メンバーに不満が溜まり続けている会社では、長くは続きません。
そのような体制では、お客様目線のサービスは提供できません。
私たちは、役職という制度を設けず、全員で組織作りを行うスタイルをとっています。
実際、メンバーが代表に遠慮なく意見をしてくれます。
個々が自由に発言をし、意見を出し合うことができる環境でなければ、みんなが納得できる楽しい会社は作れないので、方向性はみんなで決めるようにしています。
ビジネスは人が全てです。
「人間関係の良さ」や「ストレスフリーな環境」にはこだわっています。
エンジニアが働きやすい環境づくりに取り組み続けたいと思っています。
▼エンジニア出身の代表が語るブログ
https://www.r2corp.co.jp/blog/
そして、「ユルさ」は大切にしています。
フラットな関係性を築くためには、昔ながらのトップダウンは適切ではありません。
私たちは一般的な会社感が薄い、ネットゲームの「ギルドのような会社」だと思います。
言葉で伝えるのは難しいのですが、アールツーはユニークな会社です!
代表と直接お話しすると、その雰囲気を感じとっていただけるような気がします。
ちなみに企業ページのトップは「ネコ」で、シンボルは「アライグマ」となっております。
メンバーもみんな気に入ってくれています!
▼こう見えてプロフェッショニャル r2corpration
https://www.r2corp.co.jp/
こんなことやります
これからの人々の未来を豊かなものに変えていく。
そんな自社サービスの運営を一緒に創っていただける仲間を募集します。
▼ユルい最強チームをつくろう。
https://www.r2corp.co.jp/recruit/r2recruit
創業6年目のまだまだ若い会社ですが、在席エンジニアの技術力には自信があります。
今は組織の基盤を作るために、新たなエンジニアの力を必要としています!
ぜひ一緒にキャリアアップしませんか?
■募集ポジション
・Web制作案件のシステムエンジニア
■働き方
・フルリモートではありませんが、基本リモート勤務を行っています。
■必須要件
・開発言語の実務経験が2年以上ある方。(言語不問)
・コミュニケーションがとれる方。
■歓迎要件
・要件定義など上流工程の経験がある方
・SQLのコーディング経験がある方。
・HTML、CSS、JavaScriptなどのフロント経験がある方
・Reactの使用経験がある方
・webデザイン、webディレクターの経験がある方
少しでも興味をもっていただけましたら、一度お話しできたらうれしいです。
カジュアル面談ですのでお気軽に「話を聞きに行きたい」をタップしてみてください!
ぜひお会いできることを楽しみにしております!