taskey株式会社のメンバー もっと見る
-
2014年、taskey株式会社を創業。2015年より小説投稿SNS「taskey」運営を開始し、デザイン・UI/UX・グロースを自ら行ないながら、小説家として活動。
2017年には沖縄国際映画祭で募集が行われたAmazon×よしもと原作開発コンテストにてAmazonプライムドラマの原作小説として大賞を受賞する。その他、複数マンガアプリで連載経験を持つ。同年チャット小説アプリ「peep」をリリースし、現在アプリ一番のヒットコンテンツは自身で執筆を行なっている。近著に『監禁区域レベルX(双葉社)』、『自殺投票(講談社)』などがある。 -
2014年にコンサルティング会社に入社。taskeyにて未経験から原作プロデューサー(編集者)としてゼロからコンテンツ制作を学び、作品の企画立ち上げ〜制作〜プロデュースまでを行う。現在はtaskey STUDIOにてシニアマネージャーを務める。
-
相澤一樹
セールス -
平野 圭江
マーケティング部 部長
なにをやっているのか
「21世紀、世界でもっとも読まれる物語を生み出す。」
taskeyでは若者を中心に人気拡大中のe-Storyアプリ「peep」の開発・運営をおこなっています。
peepは小説をチャット形式で展開する「e-Srotyサービス」として2017年12月にリリース。2019年にはGoogle ベスト・オブ2019を受賞、2021年5月には300万ダウンロードを突破、ヒット作品の読者数は累計100万名以上。大手出版社と共に連載作品の漫画化や書籍化、コンテストの開催を行うなど、peepから誕生したIPはメディアを横断して展開されています。
2021年9月にはアメリカでもアプリをリリース。グローバルへ物語を届けるフェーズに突入しています。
なぜやるのか
「文化の襷をつなぐ」
2018年に電子版のコミックスの売り上げが、初めて紙のコミックスの売り上げを上回ったことが話題になり、スマートフォンユーザーの増加と共に、スマホでエンタメを楽しむ人が増えていることが明らかになりました。
スマートフォンデバイスを始めとした様々なデバイスの登場により、これからコンテンツの形は大きく変わっていきます。
あらゆるコンテンツの源泉となるテキストコンテンツを基軸に、映像表現や漫画化などの多様なニーズに応え、スマホで物語を楽しむ「e-Story」を多角的に展開しています。
どうやっているのか
事業拡大に伴い、この1年間でメンバーの数は倍増し約50名に。
4つのチームで事業を推進しています。
①コンテンツを生み出すコンテンツチーム
②プラットフォームである「peep」などを開発するプロダクトチーム
③デザインや動画広告など内製でマーケティングを行うマーケティングチーム
④コーポレートを支えるバックオフィスチーム
優秀なメンバーが世界を席巻するエンタメを生み出すべく邁進しています。
例)
・大手広告代理店出身者がプロダクトマネージャーを担う
・漫画編集歴10年以上の編集者が編集長としてコンテンツチームを牽引
・ソーシャルゲーム会社や大手企業の経営企画を経てマーケティングへ
etc...
メンバーは20-30代が中心ですが、それぞれ小説・マンガ・映画等のエンタメ好きが集まっていて、年齢や入社年数問わず活躍できる場が整っています。
2021年6月には中国のTencentグループから大型の資金調達を行い日経新聞にも取り上げられ、まさに急拡大のフェーズに入っています。
急成長スタートアップ企業で、新しいエンタメの形を世界に提案していきませんか?
こんなことやります
【募集背景】
taskey株式会社は2014年に創業し、350万DLを突破したチャット小説アプリ「peep」を開発・運営しています。
テキストを中心として、映像やイラストを活用した新しい読書体験が、『監禁区域レベルX』『小悪魔教師♡サイコ』をはじめとした人気作を生み出しています!
また、海外展開も加速させ、アメリカから人気作品の展開をスタートさせました。
そして2021年に縦スクロールフルカラーコミック「Webtoon事業」を推進する自社制作スタジオ「taskey STUDIO」を立ち上げました。
今後はオリジナル作品のIPホルダーとして、漫画化、アニメ化、ゲーム化などのクロスメディア展開をしていきます。
その中で、デジタルエンタメ領域でヒットIPを創出するtaskey STUDIOにて
「Webtoon」の3D背景に携わるクリエイターアシスタント業務を担当いただきます。
【代表作品】
監禁区域レベルX
小悪魔教師♡サイコ
マーディスト...etc
▼参考記事
「目指すのは、世界。」peepを運営するtaskey株式会社が、今Webtoon事業に参入するワケ
https://note.com/taskey_blog/n/nb6c93bb4ac44
taskeyのWebtoon(ウェブトゥーン)制作工程を大公開!【ネーム/下書き/着彩画像あり】
https://note.com/taskey_blog/n/n22f78788410a
最短!Webtoonの背景制作方法【SketchUpで作る3D背景】
https://note.com/taskey_blog/n/n8003f90a5701
【概要】
デジタルエンタメ領域でのコンテンツメーカーとして強みを持ち、ヒットIPを創出するtaskeyにて
弊社で制作しているWebtoon作品の背景制作のお手伝いをしていただける、「3D背景クリエイター/アシスタントインターン」を募集しております。
ゼロからの手描きや線画加筆ではなく、3D素材のみを使用し背景を作っていく作業をして頂きます。
クリスタ、もしくはフォトショップが使いこなせる方であれば、すぐにお任せできる業務となっております。
【具体的にお任せする業務】
・弊社で制作した3Dモデルを「SketchUp」という3Dソフトを使用し、コマに適したアングルを決め、画像に出力。
(作業前にSketchUpのインストール方法や基本的な使い方をお伝え致します。)
・「クリスタ」を使用し、画像をコマに合わせトリミング。またシーンの演出に合わせたぼかしや、ラフで照明効果を入れる作業。
・その他、ご経験に合わせデザイン関連業務をご依頼させていただく可能性もございます。
■作業工数
修正も含め、1話3営業日で毎週1話ずつご依頼していく想定です。
(稼働出来る日、時間等をご相談の上、工数を決定致します)
■作業環境
・Mac,Windowsどちらでも可(業務用PCとしてMacBookを貸与していますが、ご自身で使っているPCで作業していただくことも可能です。)
・SketchUpのインストールできる環境
✳︎データの連携はGoogleドライブを使用致します。