学校法人大原幼稚園のメンバー もっと見る
-
2017年に国際基督教大学を卒業し、新卒で株式会社キュービックに入社し、PRを担当。
2019年4月より福岡の創立50年を超える大原幼稚園にジョインし、広報を担当しています。
大原幼稚園のブランディングや、大原幼稚園のさまざまなステークホルダーとの
良好な関係構築をミッションに日々奮闘しています。
なにをやっているのか
学校法人大原幼稚園は、創立50周年を超える幼稚園/保育園です。
福岡市早良の地で、誇りと、想いと、たくさんの愛情を持って子どもたちの成長を育んできました。
---「生きる力、芽吹く幼稚園」---
学校法人大原幼稚園は、大きく
・大原幼稚園
・大原保育園
の2つの園から成り立っています。
大切にしていることは、「よく遊び・学び 心身ともに健康な子に」。
①あそび
②まなび
③ものづくり
④からだづくり
をキーワードとし、特色あるカリキュラムを編成・実践しています。
*
大原幼稚園で働く先生たちは、「大原の教育がやりたくてここにいる」と口をそろえます。
大原幼稚園では、小学校入学前に読み書きをマスターすることや、足し算ができるようになることをゴールにはしていません。「子どもは遊びの中で育つ」という考えのもとのびのびとした教育を行なっています。
大原幼稚園が軸のぶれない教育を守り続けてこられたのは、先生たち一人ひとりが「大原の教育」に自信と誇りを持ち、紡ぎ続けてくれたから。
時代が進みテクノロジーが進化すればするほど、大原幼稚園が大切にする「生きる力、芽吹く」教育は、価値のあるものになっていくと思っています。
なぜやるのか
教育は時代とともに変化しています。
そして、生きる時代に応じて、大人になった時に求められる能力も変化しています。
しかし、教育の現場では、今までこうしてきたからと経験に基づいて語られることが多く、
一から考えるという機会があまりないのも事実です。
もちろん、経験からでしかわからない子どもへの援助や保護者対応もありますし、
それが子どもにとってプラスである部分も多くあると考えています。
だからこそ、日々の多忙感や仕組みに押しつぶされることなく、
今までしてきたことはなぜ教育的に大切なのか、皆で言語化し共通理解することが
保育の質向上はもちろん、園の魅力にも繋がるはずです。
私たちは、刻一刻と変化する"今の時代"を一番体感しているのが新卒だと考えています。
これからの時代に本当に求められる教育とは?
今まで当たり前だと思われてきたことは本当に子どもたちのためなのかな?
子どもたちが社会に出ることを見据えて、幼児期に培いたい力は何?
斬新なアイディアや価値観をもっている新卒の先生と現場の先生が一緒に
色々な視点から子どもたちの未来について考え、新たな教育をつくっていきたいと思っています。
子どもたちの今に向き合いながら、未来についても真剣に議論し園を作っていける。
また、その議論に先生だけでなく色々なスペシャリストが関われる。
そのような多様な価値観を大切に、未来を創れる園でいたいと強く思っています。
どうやっているのか
1.オープンな関係性
立場や年齢は関係ありません。
子どもたちに良いと思ったことはどんどん提案し、追求していく。
自分の意見を主体的に発信できるような、温かいオープンな関係性を目指しています。
2.教育に集中できる環境
時間外保育専任の先生を配置するなどし、余裕をもった教育体制を実現。
先生たちが心身共に子どもたちに集中できる環境づくりに力を注いでいます。
3.残業削減の徹底
基本的に残業はありません。
行事の重なる時期などはまれに発生することもありますが、先生同士で協力し合い効率的に仕事を進めています。
もちろん、日々子どもや保護者と向き合う教育の現場は、決して甘いものではありません。
だからこそ大原幼稚園は、先生たちが生き生きと働く園をつくり、教育の業界を、社会をより良くしていきたいと思っています。
こんなことやります
■こんな方、歓迎します!
・自分の理想を活かした幼稚園づくりに興味がある方
・大学での経験を現場で活かしたい方
・理想の教育をとことん追求したい方
・議論をしながら理想を創っていきたい方
・生き生きと教育の仕事をしたい方
・現場で教育に携わりたい方
■応募資格
・新卒の方
・幼稚園教諭もしくは保育士資格を取得予定の方
勤務地は福岡です。
詳細は個別にお話しますので、「ちょっと気になる」と思った方は、ぜにお気軽にご連絡ください。
ざっくばらんにお話しましょう!