株式会社PIXEL HEARTSのメンバー もっと見る
-
「フロントエンドエンジニアになりたい、、!」と思い、
不動産業界での営業職から、エンジニア未経験で現在在籍している株式会社PIXEL HEARTSに就職。
思いが叶い、フロントエンジニアとして働きながら、
以前の自分と同じ境遇である「未経験からエンジニアを目指す人」へ
エンジニアになるための教育や採用にも携わっております。
最近ではwebディレクションも行っています。 -
東京情報大学でプログラミングの基礎を覚え、卒業後は、IT企業に正社員として開発事業部に所属し、フロントエンド側のお仕事がしたいということで退職しました。
現在は、フロントエンジニアとして無事就職が決まり、Vue.jsをメインにお仕事させて頂いております。
学んできたプログラミング言語は、JavaScript、TypeScript、VBA、Java、PHPです。
趣味程度にGAS使ってSlackやTwitterのbot作ってます。
あと、自給自足で何事もやろうとしていく過程で、イラストを描いたりしてます。 -
学生時代含めて7年ほど『先生』と呼ばれていましたが、中学生の頃に初めてホームページを作ったときの感覚が忘れられず転職。
現在はWebエンジニアとして駆け回る日々を送っています。
主たる使用言語はフロント系ですが、データベース周りも過去に少々かじっていました。
最近はネットワーク周りの知識までついてきましたが、それでも「わたしはフロントエンジニアです」と胸を張れるよう精進してまいります。 -
新卒の時に文具・家具の上場メーカーにて営業及びマーケティング職を経験、小さいころから夢であったWEB業界で活躍したいと思いジョブチェンジをしました。何事も諦めずに挑戦していきたいです。
なにをやっているのか
株式会社PIXEL HEARTSは株式会社ACパートナーズのグループ企業で、
「挑戦することを応援する」をミッションにシステム開発や、IT分野での開発支援の事業を展開しています。
平均年齢は27歳と若手が多く、
グループ企業には上場を控えている会社や、世界で40社以上に出資しているベンチャーキャピタルなどを有しており、
弊社ではグループ内の企業や出資先等のまさに新しい挑戦をおこなっている企業への開発のサポートを行っています。
グループ関連企業からの仕事だけではなく、皆さんのよく知っている大手企業やメガベンチャーでの開発支援業務もおこなっています。
また、挑戦を応援している企業だからこそ、社内でも新しい挑戦を応援している風土があり、
未経験からエンジニアになりたい方への教育制度や、更なるスキルアップを支援するような制度、社員発新規事業のも用意しております。
現在、弊社では会社内やグループ企業内での起業や新規事業の立ち上げに力を入れており、
実際にピクセルハーツでは、入社3年目の社員がマーケティング事業部を立ち上げたり、
グループ企業内では、ACパートナーズからの出資を受け社員の方が実際に起業した実績もあります。
====================================================
【事業内容】
・SES事業
・受託制作事業
・マーケティング事業
====================================================
★これまでの出向実績★
・豊洲や六本木、お台場での体験型アミューズメントを運営するクリエイティブ企業での運用・保守案件
・大手国内有名検索サイトのUI/UX改善案件
・メガベンチャー広告代理店
・サービス運営企業でのデータアナリティクス・分析ツール開発案件
・政府に関連するIT推進プロジェクトの企画開発案件
など。
★主な受託案件のクライアント★
・自然言語処理を用いた文章要約サービスを開発企業のマーケティング及び、Webサイトの開発案件
・M&Aにおけるマッチングアプリの開発・保守運用案件
・ベンチャー企業のエンジェル投資家とのマッチングプラットフォームの運用開発案件
・大手上場旅行代理店のツアーサイトの開発案件
など。
★受託開発案件での開発環境★
・言語: HTML, CSS, JavaScript, Node.js, TypeScript, Ruby
・フレームワーク: React, Next.js, Ruby on Rails
・インフラ: AWS, レンタルサーバー
・デザイン: Figma
・開発ツール: Git, GitHub, Webpack, yarn, Docker
なぜやるのか
“人生の半分の時間を使う「仕事」を楽しいものにする”
ピクセルハーツでは楽しく働く、やりがいのある仕事をすることをモットーにしています。
仕事がしんどいものだと感じてる人もいるのではないでしょうか?
人生の半分の時間を使う仕事が嫌いで、楽しくないものなのであれば、人生の半分が辛くてしんどいものになります。
だったら反対に、「自分の仕事が好きで、やりがいもあって、報酬も満足に得られる仕事をすれば自分の人生はより豊かなものになる」のではないか?
ピクセルハーツではこう考えています。
しかし、現実問題そういった環境は他者から与えられるものではなく自分達で作っていくしかありません。
では、仕事を楽しくする、やりがいのある仕事をするためにはどうすればいいのか?
それは、社員の幸せと会社の幸せを両立させることが必要だと考えています。
社員が幸せになれば仕事に対するモチベーションが上がり、
自身の能力UPに力を入れることもでき
クライアントへのアウトプットの品質も高くなります。
しかし、社員を幸せにするためには会社が
「利益になる仕事が受けられること」
「クライアントが増えること」
「クライアントに圧倒的なGIVEできること」
のそれぞれができるようにならなければいけません。
社員が努力するだけで、会社がそれを社員に還元しなければ、社員はピクセルハーツで頑張ろうと思いません。
逆に会社が努力して仕事を取ってきても、社員が真摯に仕事に向き合わなければ、会社は大きくなることはありません。
「会社は社員の為に、社員は会社の為に」
お互いが相互努力を行うことによって、
初めて社員も会社も幸せにできる組織になることができると考えています。
これはピクセルハーツの挑戦です。
だからこそ、ピクセルハーツでは
一人一人が新しいことに挑戦し、「挑戦することを応援できる人」を歓迎しております。
どうやっているのか
ピクセルハーツでは
・グループ企業のベンチャーキャピタルが出資している企業の開発するサービスの開発支援や受託制作
・大企業の新規事業や既存事業の発展のための開発支援、挑戦するベンチャー企業への開発支援
・未経験エンジニアの育成
で実績があります。
創業してから7期目になりますが、事業は売上、利益ともに右肩上がりの成長を遂げております。
これもひとえに、弊社を信頼し仕事を任せていただけるクライアント各社様や、
日々挑戦し続けてくれている社員の努力の賜物だと思っております。
現在は
・新しく社員が立ち上げた、マーケティング事業部の拡大
・グループ内社員からの起業家の創出
・CTOレベルのエンジニアの創出
・AIエンジニアの育成
に力を入れており、
グループ内で起業した際の、エンジニアリソースをピクセルハーツで創出し
今後、増えていくグループ企業で活躍できるCTOの育成や、革新的なサービスを開発するためのAIエンジニアの育成を行います。
また社員の幸せを実現するため、
新しい挑戦に必要な資格の所得費用の補助や書籍購入補助。
更なるカリキュラムアップの費用支援を行い、
スキルアップに力を入れている社員へのスキルアップ手当の支給。
月2回の勉強会を開催し、勉強会後に行われる交流会などの社内イベント費用は会社が全額負担。
褒め合うことでポイントが貯まるピアボーナス制度の導入。
業務時間外にもオフィスで勉強できるようスペースの開放。
将来のビジョンを明確にする為にキャリアアップ相談制度の導入。
等に力を入れており、今後も随時拡大を検討しています。
こんなことやります
【こんな方歓迎です!】
「未経験だけど、技術を身につけて新しいことにチャレンジしてみたい! 」
「今後自分でサービスを立ち上げて起業したい!」
「webスクールで勉強してみたけど、なかなか現場での経験が得られない…」
こんな経験をしている方を大歓迎しています! 若手の未経験からスタートした人が多いので、 同期ともに一緒に成長していける環境です。 エンジニアになるための第一歩を一緒に踏み出しましょう!
【ピクセルハーツのエンジニアカリキュラムってどんなの?】
ピクセルハーツのエンジニアカリキュラムは、現場で活躍できることを想定して作成しており、
実際の開発業務と同じフローで教育が進んでいくため、エンジニアとしての能力だけでなく、現場での立ち回り方を経験することができる内容になっています。
プログラミングスクールや専門学校、職業訓練校を卒業しても30%の人しかエンジニアになることはできません。
なぜなら、実際の現場でどうエンジニアとして立ち回ればいいかを経験する機会がないからです。
■実際の研修内容
①HTML、CSS、JavaScriptの基礎学習
→これらの言語の役割や、コードの書き方など、実際に手を動かしながら習得してもらいます。
②HTML、CSS、JavaScriptを使って実際にサイトを作ってみる。
→実際の現場で使われているツール(github、gitfrow、vscode、プラグイン等)を使いながら、
効率よく、誰が見てもわかりやすいコードを書くことを意識しながら、実際のサイト開発に当たってもらいます。
独学やスクールを卒業した方でもサイトは誰でも作ることはできます。
しかし、実際の現場ではチームで開発することになるので、誰がみてもわかりやすく整理されたコードを書く必要があります。
③その後は、弊社のエンジニアカリキュラムを終えた人が100%エンジニアになれている極秘カリキュラム!
→弊社は現在まだまだ少数精鋭ではありますが、なんと弊社のカリキュラムを終えた社員はもれなく全員エンジニアになることができています。
プログラミングスクールや他のSES会社では未経験エンジニアに、react.jsや、vue.js、rubyやpythonを教えてくれる所があると思いますが、そんな高度な言語をいきなり未経験に任せてくれる仕事が多くはないのが現実です。
いくつか他の会社の面接を経験したことがある方は心当たりがあるのではないでしょうか?
弊社のカリキュラムでは未経験エンジニアが自分の身につけた実力を最大限発揮でき、
実際の現場で貢献することができるエンジニアになれる最高率の勉強方法を教えています。
会社によっては教育カリキュラムが「動画を見て勉強する」、「リモートで質問してわからないことを教えてもらう」などのカリキュラムが多いですが、
実際にエンジニアになった時、業務中に懇切丁寧に自分の仕事を投げてまで開発の仕方を教えてくれる先輩は必ず周りにいるのでしょうか?
実際の現場で躓いたときに自分の解決したいことをクリティカル説明してくれる動画は必ず見つかるでしょうか?
だからこそ、ピクセルハーツでは教えてくれる人がいなくても説明動画がなくても、
自分で技術習得のできる一人前にエンジニアを目指してもらうことを重きにカリキュラムを行っております。
もちろんこの勉強方法を覚えるまでは、先輩たちが懇切丁寧に教えてくれます!
④更なるスキルアップ!
ここまでできるようになったエンジニアは書いたことがない言語でもスポンジのように吸収して習得し実際の現場で活躍できる能力をすでに身につけています。
ここからは、自身の進みたいキャリアに向かって、ピクセルハーツのキャリアアドバイザーと、SESでの案件や受託開発、グループ企業へのCTOとしての出向など、起業、自社開発など様々な可能性を一緒に模索することができます!
★ここがポイント★
・実際の現場での開発の流れが学べるような研修です!
・教育担当が1on1でフィードバックを行います!
・自主参加の勉強会を各週で開催!アウトプットの機会も充実しています!
・社内受託案件がかなり増えてきているので、弊社での内勤のエンジニアも可能!
・より高度な技術習得のために大手企業やメガベンチャーへの出向も可能!
・1~2ヶ月の社内研修の後に実際の業務を開始!
・リモートでの勤務も相談可能!
▼株式会社PIXEL HEARTS 公式サイトURL:
https://pixel-hearts.co.jp/recruit/
ぜひあなたの新しい挑戦をお聞かせください!
お会いできることを楽しみにしてます!
会社の注目のストーリー
社長が20代 /
社長がプログラミングできる /