株式会社コプロ・ホールディングスのメンバー もっと見る
-
丸山 悠暉
新卒採用推進部 部長 -
小出 実幸
人事本部 課長 -
上村 梓帆
人事本部 主任 -
岩原 海
人事本部
なにをやっているのか
「人財」・「人」を想う
過去の人材派遣業界の慣習では、派遣社員の方は100人採用しても半分は辞めてしまう。
それでも売上高は増加し、事業規模が拡大していくことが常識とされていました。
本当にそんな業界でいいのか。
人材を「人財」と考え、社員一人ひとりの成長と可能性を何より大事に
派遣を「HELP」ではなく、仕事の質を高める「即戦力としての人財」へ
そして次の時代が求める「人財創出プラットフォーム」へと変えていく。
コプロは「人づくり」で、日本の未来を築く企業です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【事業内容】
建設のプロフェッショナルであり、人づくりのプロフェッショナル。
建設エンジニア・プラントエンジニアのアウトソーシング事業をメインビジネスとし
求職者と企業の懸け橋となる人財ビジネスを展開しています。
・建設エンジニア専門人材派遣事業
・プラントエンジニア専門人材派遣事業
・アカデミア事業
・全国対応の建設求人サイト「現キャリ」の運営
https://www.g-career.net
なぜやるのか
「派遣」を変革する。
コプロを創業した理由。それは、当時の人材派遣業界への疑問でした。
業績を重視し、人を大事にしない
派遣社員は入社しては辞めての繰り返し
会社は社員を消耗品のように扱い、当たり前のように多くの方が辞めていく
そんな人材派遣業界の「常識」を変えたい
創業からその思いは変わりません。
どうやっているのか
【コプロの特徴】
「技術者派遣ビジネスは【人づくり】
技術者という枠を超え 3年でどの世界でも通用する付加価値を」
【コプロの風土】
「「人」を育成する」
【コプロの組織づくり】
「立場が人を成長させる」
【コプロの強み】
《人間力》
《教育・制度》
《成長速度》
【コプロのSDGs】
「「人づくり」を通じたSDGs達成」
https://www.copro-h.co.jp/sustainability/sdgs/
【コプロのダイバーシティ】
「全てのエンジニアが活躍できる環境を。」
https://www.copro-h.co.jp/sustainability/social/diversity.html
【コプロのこれから】
「2030年3月期に売上1000億・営業利益100億」
【職場の雰囲気】
「徹底した働きやすさ。究極の職場環境。」
TikTokアカウント:https://www.tiktok.com/@copro_recruit
Instagramアカウント:https://www.instagram.com/copro_recruit/
【社内制度】
「学び・身につけ・形にする」
▪キャリアチャレンジ制度
▪資格取得支援制度
▪技術社員評価制度
こんなことやります
エンジニアとクライアントをつなぎ、双方が抱えている課題を解決する、
コンサルティング営業をお任せします。
クライアントの人材に対する悩みや必要とする人物像をヒアリングし、ニーズを見極め、解決方法を提案するお仕事になります。
コプロの人材コンサルティング営業の特徴は、何と言っても「実力評価制度」。
年功序列ではなく、成果と人間力で評価するのが当社の社風。新卒2年目で支店長、27歳で執行役員など、責任のある志事に就く事ができます。
仕事が人生の全てでは決してありません。
ただ、多くの時間を仕事に費やすのもまた事実です。
仕事も、仕事以外の人生も、より充実したものに。
そんな環境がコプロにはあります。