株式会社Cuolegaのメンバー もっと見る
-
「食」に関わる雇用を生み出す。
日本全体の労働人口減少により、飲食企業の最大の悩みは「人材不足」へとシフトしています。
私たちの生活に欠かせない「食」。特に「外食」は、忙しい現代人にとって最早当たり前の産業であり、記念日やお祝い事で外食をするのは、家族や友達との楽しみのひとつです。
私たちは、「食」に関わる人の流通を世界的に変え、雇用を生み出したいと考えています。
新しく会社を創立するのであれば、社会に対して貢献をしなくてはなりません。そこで、業種・職種がバラエティに富み、人材へのニーズが高い外食産業に特化して、価値を生み出していきたいと考えました。
外食産業は現代人にとって必要... -
人事部MGRの志村です!
新卒で立ち上げ当初の株式会社Cuolega入社して早4年目。
私の就活エピソードは、大学4年生の夏留学から帰ってきたこともあり、
業界・規模も大きなこだわりがなかったのが正直な話です。
ただ自分の信念として持っていたことは、
「20代今しかできないことをやりたい!」
「20代のうちに誰よりも早く成長・経験値を積んで、市場価値の高い人間になりたい!」
「切磋琢磨し合える仲間と働きたい!」
と思っていた学生の私は、
スタートアップベンチャーの会社に興味を持ちました。
そこで出会ったのが、この株式会社Cuolega。
1Dayインターンの中で、働く社員メンバーの誇... -
栃木県出身。東北の国立大学に進学後、最も熱中したのが結婚式場のバンケットのアルバイトです。そこでの経験で接客業の楽しさや奥深さを知り、飲食業界に興味を持ち始めました。また、食事は様々なシチュエーションを演出することができるものだと感じました。そんな私が新卒で株式会社Cuolegaに入社を決めた理由は2つあります。1つ目は、アルバイト先の社員の雇用面でのリアルな声を聞いたり、大学で経済や経営の勉強を行なったりした経験から、人々を雇用する側の仕事に興味を持つようになったことです。なかなか休みの取れず、給与もそれほど高くない社員の方々。社会的に働き方改革や労働環境の改善が求められる今の世の中で...
-
京都府出身。
小学校、中学校ではサッカー漬けの毎日を送っていました。
小学校ではキャプテン、中学校では副キャプテンを任せて頂き
チームとしても関西大会出場することが出来ました。
そこではチームとして初の関西大会出場も経験することができ、充実した時間を過ごすことが出来ました。そこで学んだことは『一つの事に真剣に取り組む大切さ』です。
これはサッカーのみならず一つの事に真剣に取り組んだ経験があると、もちろん大変なことも多いですがその分達成できた時の喜びも大きい。ここが一番大きい自分の経験となりました。
高校生になると今までサッカーのみに打ち込んできたこともあり、他のいろんなことに挑戦したい...
なにをやっているのか
『食』と『人』の未来を創る
株式会社クオレガは、「食」に関わる業界に特化した人材コンサルティングを行っています。
◆雇用から業界の活性化に貢献する
私たちの生活に欠かせない「食」。特に「外食」をはじめ飲食業界は忙しい現代人にとってはもはや当たり前の産業であり、飲食店で記念日やお祝い事をするのはライフイベントの楽しみの一つです。またインバウンドの観点から地方・地域創生として、「食」は日本社会の経済発展のために大きく貢献しています。
目指すゴールは、食産業の発展・向上・食を通じた幸せ、すなわちロマンを届けることです。 そこで私たちは「食」に関わる人の流通を世界的に変えて雇用を生み出したく、食に関する採用を含めたトータルプロデュースをしていきたいと考えています。
https://cuolega.co.jp/business/
具体的には以下のように多角的な事業を展開しています。
■採用コンサルティング
■人材紹介
■新卒採用支援
■ヘッドハンティングシェアリング事業
■グローバル人材支援
■採用アイテム作成
『食』産業のHR、IT、テックカンパニーとして日本をけん引する企業へと成長するために、変化を恐れず、
共に挑戦できる人にお会いできることを楽しみにしております。
なぜやるのか
MISSION
「絆・ハートで繋がる社会、企業、組織、チームを」
VISION
日本の『食』産業にロマンを!
現代社会において、誰一人として、何かの繋がりを持たない人はいないと思います。皆、必ず社会との繋がりを持ち、その中で働くという重要なポジションを持っています。そんなポジションを、絆やハートで繋がる社会、企業、組織、チームを創っていくのが我々の企業理念です。
そして社名のクオレガは、イタリア語の「cuore(心)」と「legame(絆)」から成り立っています。お客様と誠意あるお付き合いをして信頼関係を築くことはもちろん、社員同士の繋がりも大切にしたいと考えています。せっかく同じ思いで集まったメンバーなので、アイディアを気兼ねなく言える環境や、仕事以外でもコミュニケーションの取れる機会をつくっています。
クオレガの社員には、“会社のために働く”のではなく、“人生を豊かにするために働こう”と常に考え、ビジネスパーソンとして成長してほしいと願っております。
どうやっているのか
私たちが掲げる行動指針は、メンバー全員で決めました。
CUOLEGA 7|行動指針
「約束(Commit)」
ゴールを明確に、決定に責任を持ちます。
・目標を達成するために逆算して行動出来ているか。
・他責ではなく自責、失敗から学びを得て、成果に結びつけることが出来ているか。
「結び(Unite)」
個の多様性を活かしたチームワークを大事にします。
・常に気配り、助け合いの気持ちを持って行動出来ているか。
・人によって態度を変えず、誠実で公平なコミュニケーションを取ります。
「組織(Organize)」
スピードを意識した組織にします。
・優先順位と効率を意識した行動が出来ているか。
・あいまいな報・連・相をしていないか。
「生きる(Live)」
モラルある行動・ルールを遵守し、社会に貢献します。
・明るいあいさつ、礼儀正しい振る舞い、清潔な身だしなみ。
・事の良し悪しを正しく判断出来ているか。
「楽しむ(Enjoy)」
共に遊び、共に楽しみ、共に笑う。
・ポジティブな思考と行動がとれているか。
・他の成功と喜びを共感出来ているか。
「成長(Grrow)」
志高く、常に学び、進化し続けます。
・現状に満足せず、挑戦しているか?!
・インプット、アウトプットが出来ているか。
「感謝(Appriciate)」
関わる全ての人に感謝の気持ちを忘れず、誠実に接します。
・素直さ、謙虚さを忘れず、嘘をつかない。
・ありがとう、感謝の気持ちを、言葉と態度で示す。
こんなことやります
■募集要領
顧問税理士法人へのフルアウトソースを内製化するため、
経理・財務の担当者を募集します。
■仕事内容
・仕訳、伝票記帳の入力
・入金管理
・小口現金・預金の管理
・支払業務
・資産台帳管理
・その他関連業務
まずは、月次決算を内製化しますので、
月次決算の一連の業務をお任せします。
その後、年次決算、税務・監査対応、管理会計などを
お任せする予定です。
■求めている人材のイメージ
・簿記2級以上の資格保持者、同等の知識レベルのある方、勉強中の方
・経験が浅くても経理・財務・会計に関わる業務経験者
・自ら主体的に行動できる方
・円滑にコミュニケーションが取れる方