株式会社アペルザのメンバー もっと見る
-
新卒で株式会社キーエンスに入社。2001年より社内ベンチャープロジェクトとして、キーエンス初のインターネット事業「iPROS(イプロス)」の立ち上げに参画。執行役員として経営に携わり、国内最大規模に成長させる。キーエンスを退職後、複数のスタートアップ経営経験を経て、2016年7月に株式会社アペルザを創業。
-
慶應義塾大学 商学部卒業。在学中にEC系のスタートアップであるオイシックス株式会社にインターンとして従事。ユーザー向けメールマガジン配信やウェブページ制作など主にマーケティング業務を担当。
大学卒業後、IBMビジネスコンサルティングサービス株式会社(現日本IBM)に入社。
大手製造業の生産プロセス・システム改革プロジェクトに開発者として参画した後は、様々な企業のセールス・マーケティングやオペレーションのプロセスを改革するプロジェクトに従事。最も優秀な若手社員に与えられる「ルーキー・オブ・ザ・イヤー」を受賞。
2008年にコンサルタントとして独立し、2010年には製造業に特化し様々な販売手... -
クラウド事業部マネージャー
2005年に新卒で外資系コンサルティング会社に入社し、大手企業の業務改革や基幹システム導入に携わる。2008年にプロジェクトマネージャーに昇格し、新人賞を受賞。2009年に退社後、製造業に特化したコンサルティング会社である株式会社FAナビの創業から参画し、アペルザとの経営統合を機に株式会社アペルザに創業メンバーとして参画。参画後は、事業開発/マーケティング/営業推進などの多岐に渡る職種を経験後、現在はクラウド事業部(SaaS)のマネージャー。愛知県豊田市出身。 -
株式会社アペルザにて、カスタマーサクセスチームの仕組み構築等を担当。
2014年
新卒で日系コンサルティング会社に入社し、大手製造業向けの基幹システム導入PJTに従事。
2016年
外資系コンサルティング会社に転職し、金融機関向けに戦略立案/業務改善等のPJTを担当。
2019年
キュレーションメディアを運営する会社に事業企画として入社、子会社の営業戦略や業務改革等を担当。のちに、COO室に異動し本社の営業改革に従事。
2020年4月より現職。
なにをやっているのか
株式会社アペルザは、製造業に専門特化したインターネットサービスを提供している会社です。
製造業は、GDPの約2割、輸出の約9割を占めるなど日本を経済大国へと導き、今なお海外で高く評価されている産業です。そんな製造業ですが、中小企業を中心に「技術力があるにも関わらず知られていない企業や製品」がたくさんあります。
私たちは、売り手と買い手をつなぐプラットフォームを提供することでこうした企業や製品が国内外に広く知られ、使われるようになるお手伝いをしています。
◾️製造業向けクラウドサービス「アペルザクラウド」を提供
アペルザクラウドは製造業に特化してメーカー様・商社様の販促/営業活動の効率化を支援するクラウドサービスであり、「データ営業*」を実践するために必要な機能を備えています。
*データ営業とは、代表の石原がキーエンスで得た知見を元に提唱している営業手法のことです。具体的には、顧客情報を徹底的に収集し活用することで付加価値と生産性の高い営業を実現する手法であり、顧客と深い関係を構築することを重視した営業手法を指しています。このデータ営業という手法を製造業に浸透させることで、日本の製造業の売るチカラを増強し、もっともっと海外で活躍する企業を増やしていきたいと考えています。
◾️製造業向けカタログポータル 『アペルザカタログ』を提供
製造業のエンジニアが利用するポータルサイトです。各地で開催されている展示会と連動した特集ページが設けられており、こうした特集などに製品やサービスを掲載することで、見込み客からの引き合いを獲得することができます。
◾️製造業向け動画プラットフォーム 『アペルザTV』を立ち上げ中!
2021年10月の正式開始した『アペルザTV』は、ものづくり技術者のためのお役立ち情報が「いつでも・どこからでも」視聴できる、製造業向けに特化した動画プラットフォームです。
基礎知識や課題解決事例などのお役立ち情報をはじめ、様々なテーマでのオンラインイベントやリアル展示会との連動企画など、多彩なコンテンツをご用意しています。
▼総額約12億円の資金調達(創業3年で累計23億円超)過去に実施!
https://www.aperza.com/corp/20190731
▼『アペルザTV』の延べ利用者数が30万人を突破!
https://www.aperza.com/corp/20220407
▼アペルザのことがもっとわかる!資料はこちら
https://speakerdeck.com/hr_team_aperza/aperza-hiring
なぜやるのか
◾️私たちのミッション
「ものづくりの産業構造をリデザインする」
◾️なぜ製造業に特化するのか?
製造業はGDPの2割近くを占め、輸出の9割近くを占める日本の基幹産業です。社会への影響が大きい産業だからこそ、挑む価値があると考えています。
<私たちが考える製造業の魅力>
① 市場規模が24兆円を超える!
一時期は海外へ移転した工場もアジア諸国の人件費高騰や政情不安などから、国内生産が見直されています。既存の国内工場も新製品の投入や改善などをきっかけに継続的に投資をされており、市場規模は過去最高を更新しています。さらに世界に目を向ければ、設備投資の領域は、この何倍もの市場規模があります。
② 日本が強い製造業で海外に挑む!
今はまだ日本国内をターゲットとしているアペルザのサービスですが、海外の買い手からのアクセスや問い合わせを頻繁にいただきます。それほど日本の技術力ある製品が世界中で求められているのです。アペルザは日本の素晴らしい製品を海外に販売していく発射台となるべく、そう遠くない未来に海外展開をしていきます。
◾️巨大で歴史がある業界だからこその課題
戦後から高度経済成長期にかけて形成されたこの市場は、様々な課題をかかえ、今まさに変革期にあります。製造業に活気を取り戻し再び成長曲線を描くため、私たちは業界内に存在する「情報流通」、「取引のあり方」、「コミュニケーション」という3つのバリアを取り除き、ものづくりの産業構造をリデザインし、製造業を活性化させたいと考えています。
▼アペルザのことがもっとわかる!資料はこちら
https://speakerdeck.com/hr_team_aperza/aperza-hiring
どうやっているのか
◾️事業の社会性、意義に共感した仲間たちが集まる会社
「国内24兆円ともいわれる市場に挑めることに魅力を感じた」
「日本の基幹産業である製造業をもっと活性化したい」
「日本発でグローバルに通用するサービスに携わりたい」
など、私たちの仲間の多くは事業の社会性、意義に共感し入社しています。
◾️アペルザに集まる多彩な仲間たち!
戦略コンサル・人材ビジネス・インターネットサービス・メーカーなど様々な業界の出身者がいます。また、日本国籍だけではなく、フィリピンやマレーシア、シンガポールなど様々な国籍のメンバーが集まっています。20代前半の若いメンバーもいれば、30代後半の経験豊富なメンバーもいます。アペルザには、各々が異なるバックグラウンドや強みをもちながらも、チームワークをとても重視するメンバーが集まっています。
新規事業や急拡大する組織を共に作ることができるとても面白いフェーズです!
ぜひ一緒に働いてみませんか?
▼よくあるご質問
Q. 入社時に製造業の知識は必要ですか?
A. 製造業のことをもっと知りたいという意欲さえあれば、入社時に知識は不要です!
実際にアペルザの多くの社員は製造業外から集まっています。
こんなことやります
これまでSaaSプロダクトやメディアサービスを立ち上げて以降、プロダクトの磨き込みやカスタマーサクセスを強化してきましたが、昨年からはいよいよサービスの導入社数拡大に力を入れており、急成長フェーズの営業施策の実行と改善を担っていただく「営業メンバー」を募集しています。
▽ どこが魅力なのか?
急成長フェーズのスタートアップで、意欲的な仲間と切磋琢磨しながら自己成長できる
・キーエンス出身の経営者のもとで営業の基礎を学ぶことができる(小さい組織なので経営者との距離も近い)
・インサイドセールスからフィールドセールスまで広く営業手法を学べる環境がある
・同世代の意欲的な仲間達と切磋琢磨しながら成長することができる
▽ どんなことをするのか?
顧客ニーズに合わせ、SaaSを含む複数のプロダクトを提案する仕事です
・アポイント取得
・顧客の課題把握と解決策の提案(複数のプロダクトがあるため、顧客ニーズに合わせた提案が可能です)
・数値をもとにした営業活動の改善(営業の仕組みづくり・改善に関わることができます)
※組織が急拡大する中で、近い将来チームマネジメントに関わることができる可能性があります
▽ 必須スキル/経験 *製造業界やIT業界での経験不問!
・目標達成意識が高く、目標から今やるべきことを逆算して自ら動ける方
・過去の成功体験に固執せず、新しいことを学習するスピードの早い方(変化に柔軟に、前向きに適応できる方)
・自分の考えを簡潔に伝える力のある方
・謙虚で素直で、顧客や社員との関係構築能力が高い方
▽ 歓迎スキル/経験
・法人営業経験がある方
・自らPDCAを回し、成果に繋げた実績がある方
▽ こんな方と一緒に働きたい
・アペルザの事業に共感いただける方
このポジションに少しでも興味をお持ちいただけたなら、面接ではなくても結構ですのでぜひ一度お話しませんか?経営陣や人事から事業内容や戦略をお話します!