株式会社ヤッホーブルーイングのメンバー もっと見る
-
ヤッホーでのニックネーム:「ぽむ」
入社9年目。
充填(製造)部門、物流・出荷部門を2年ずつ経験した後、
現在は採用・育成・組織開発部門の「モチベーションブルワーズ」で採用を担当しています。
メガネが赤いです。
島根県出雲市出身。
趣味はアカペラ、お酒、珈琲。
珈琲は豆の焙煎からするのが好き。 -
長野県上田市真田町出身。
ヤッホーでのニックネームは出身地にちなみ「六文」。
Uターンで、株式会社ヤッホーブルーイングに入社。
製造部門でビールの充填・品質管理・製品開発などを担当後、
現在は、ヤッホー盛り上げ隊で採用・育成・組織開発を担当。
よなよなエールとラジオをこよなく愛する、二児の父。ちなみにAM派です。 -
望月卓郎(もちづき たくろう)
株式会社ヤッホーブルーイング|コンシューマー事業統括
1971年生まれ。セキュリティソフトウェア業界・人材業界のベンチャーで経験を積んだのち、成長前夜のヤッホーブルーイングに2009年入社(現12年目)。ニックネームは「もっちー」。
入社後すぐにEC店長となり、多店舗展開・SNS運用・イベントマーケ・ファンマーケなど、拡大路線を推進。各種事業やメディアの立ち上げに従事する。楽天"SHOP OF THE YEAR"10年連続受賞など、ビールベンチャーの急成長期を身をもって体験。法人物流・経営企画・カスタマーサクセス部門の責任者を経て、現在は個人向けマーケ... -
ヤッホでのニックネームは「こーたん」。
法人受注業務を経験後、
現在は採用・育成・組織開発部門の「モチベーションブルワーズ」で採用・受け入れ等を担当。
趣味はカラオケ、ドライブ。
なにをやっているのか
★ただのビール会社じゃない。新しいカルチャーをつくる会社だ。
2018年10月27日、東京お台場。
ここは、ヤッホーブルーイング主催のイベント「よなよなエールの超宴」の会場。
5000人もの人たちが、その瞬間を待っていた。
その手には「よなよなエール」の缶。
プルタブを開ける小さな音も、グラスにビールを注ぐ音も、5000人が一斉に行えば、音量は想像以上に大きい。
『プシュッ!…トクトク…!』
「みなさんいいですか! かんぱーい!!」
ステージの声に合わせて、5000個のグラスが揺れる。今日会ったばかりの人たちが楽しそうに乾杯している…
集まったこの人々のエネルギーは、ただビールを飲んで楽しむだけでなく、新たなカルチャーが生まれる場になるかもしれない。
私たちが、心からそう感じた瞬間だった。
***
「よなよなエール」「インドの青鬼」「水曜日のネコ」といった、 個性的で高品質なクラフトビールをつくり、全国のスーパーやコンビニ、ECで販売することはもちろん毎回数千人の熱狂的ファンが集めるイベント「よなよなエールの超宴」の開催、 都内8店舗に広がる、公式ビアレストラン「YONA YONA BEER WORKS」の展開*、 YouTubeで 170万回以上再生された動画「チームビールディング」の企画制作など、 ビールづくりから、ビールを通じて顧客を楽しませるサービスづくりまで手がけるのが ヤッホーブルーイングの事業です。
「クラフトビールの革命的リーダー企業」として、 業界にイノベーションを起こし、ビールファンを楽しませ、さらには、「クラフトビールを楽しむ」という新しい文化を、日本につくることが私たちの目標です。
【事業内容】
・クラフトビールの製造・販売
・ECサイトの運営
・クラフトビールを楽しむためのあらゆるサービスの開発
*YONA YONA BEER WORKSは(株)ワンダーテーブルとの共同事業です。
なぜやるのか
★「ビールに味を!人生に幸せを!」~ビールは人をしあわせにする。
「画一的な味しかなかった日本のビール市場にバラエティを提供し新たなビール文化を創出する。そしてビールファンにささやかな幸せをお届けする」。
これが、私たちヤッホーブルーイングのミッションです。
これまでにないビールの味わいを体験して、新たな生活の楽しみを見つけた方がいます。
ヤッホーブルーイングのビールを通じて、かけがえのない仲間を見つけた方がいます。
「よなよなエール」を飲んでいる瞬間は、本当の自分に戻り、明日も頑張ろうという気持ちになるという人もいます。
生涯の伴侶と知り合うきっかけになった人もいます。
クラフトビールでお客様の幸せをつないでいけば、 最終的には、世界平和を目指せるはず、と本気で思っています。
★クラフトビールの新たな文化が立ち上がる瞬間にいる
そもそも、ヤッホーブルーイング設立のきっかけは、 創業者が1980年代にアメリカのクラフトビール文化を体験したことがきっかけでした。
これまでに飲んだことのない個性的な味わいに衝撃を受け、 いつか日本でもクラフトビールを広めたいという夢を抱き続け、 ついにヤッホーブルーイングを設立しました。
一方、アメリカのクラフトビールビジネスは、 加速度的に成長を遂げ、いまや全米シェア20%を伺う勢い。
ここ日本においても、ビール市場全体の縮小をもかかわらず、 クラフトビールは成長を続けています。
私たちは、従来のビール会社ではできなかった革新的なやり方で市場をけん引し、 日本にクラフトビールの文化を根付かせていきます。
どうやっているのか
★キーワード① 革新的行動・顔が見える・個性的な味
お客様に支持され、業界でユニークな存在であり続けるために3つの「価値観=ヤッホーバリュー」を、私たちは定義しています。
革新的行動:従来の常識にとらわれず、他社がやらないような発想・方法を選ぶこと。これが、「水曜日のネコ」「僕ビール、君ビール。」といったユニークな製品開発や、「超宴」に代表される熱狂ファンマーケティングの源になっています。
顔が見える:ヤッホーブルーイングのWEBサイトを見たり、イベントに参加したりすると、社員が直接、顧客と濃密なコミュニケーションをとっているのがわかると思います。これも、ファンにビールへのこだわりとユニークなキャラクターを伝え、親近感を醸成し、熱狂へ導く仕掛けの一つです。
個性的な味:みんながそこそこ好きなものよりも、100人に一人か二人が熱狂的に好きになってくれるものを。「よなよなエール」「インドの青鬼」といった定番ビールも、毎年複数開発する新しいビールも、この考えのもとで、個性的な味わいを追求しています。
★キーワード② フラットな組織で切磋琢磨し、チームで実行
ヤッホーブルーイングは、役職が「社長」「ユニット・ディレクター」「プレイヤー」の3つしか存在しない究極のフラット組織。すべての社員がフラットに、納得いくまで議論し、物事を進めていきます。さらに、部署をマネジメントする「ユニットディレクター」はすべて立候補制。年功序列もありませんし、上司・部下という概念も存在しません。だからこそ、大事になるのはチーム。パフォーマンスの高いチームを構築するために、「チームビルディング」に力を入れています。
「チーム」で動くからこそ、ユニークな事業活動を次々と実行できるといえるかもしれません。
こんなことやります
【経験者歓迎】 直営EC店舗の企画から運営まで幅広くお任せします。
当社では自社オンラインストアの他、Amazon・楽天・PayPayモール・auPayマーケット等の主要ECモールにて直営EC店舗を展開中。楽天市場では過去に10年連続Shop of the Yearを受賞するなど、国内クラフトビールメーカーの中で屈指の実績を持ち、現在も急成長中です。メーカーのDtoC店舗であり、既に全国に多数のファンがいらっしゃるため、自社製品を世の中に広め、ファンを増やしていく醍醐味が味わえます。現状2チーム体制で運営しておりますが、成長中につき組織充実のため仲間(責任者候補)を募集します。
【業務内容】
・ECサイトのディレクション
・サイトの効果分析
・顧客分析
・プロモーション施策の立案とPDCA
・業務利用するシステムの開発、導入、運用
など、複数ポジションをオープンしています。
ゆくゆくは各分野で実績をあげ、責任者となっていただく事を想定しています。
実務経験者であれば短期間でのステップアップも可能です。
◯ECサイトのディレクション
新商品・トライアル商品・限定商品などの販売プロモーションを立案し、ECモールの商戦にも積極的に参加しながら、社内外のチームメンバー/制作/運用パートナーとともにサイト運用を行います。
◯サイトの分析・顧客分析・プロモーション施策の効果検証とPDCA
サイトの集客分析、売上分析、顧客分析をチームで行い、効果検証しつつWebプロモーション戦略を推進していただきます。
特にリスティング広告やSNS広告を筆頭とした広告運用とコンサルティングの経験者は大歓迎。
短期間で実績が出せるよう、全社戦略理解からファンとのコミュニケーション、売上獲得の戦術策定まで、チームメンバーがしっかりサポートします。
◯システム関連業務
ECサイトに実装する様々なシステム・ツールを精査・検証・導入支援し、サイトの機能向上やUI/UXの向上に取り組んでいただきます。
社内システム部門や外部パートナーと共同で業務を推進します。
【求めるスキル/経験】
◯事業会社のECサイト運用での実務経験
※国内主要ECモールでの店舗運営経験者も歓迎します。
◯Web広告運用に関する実務経験
※SEO、アクセス解析、ランディングページ、アフィリエイト、SNSなどの知識必須。
◯Webシステムに関する開発経験
【歓迎するスキル/経験】
Webにとどまらない販促、ロジスティック、CRM、会計・財務などの知識をお持ちの方も歓迎いたします。