microverse株式会社のメンバー もっと見る
-
NFTやクリエイターエコノミー領域で事業を創りまくってます!
-
アートマネージャー/プロデューサー/クリエイター/ダンサー
新規事業立ち上げ全般や芸術文化への興味が強く、「アート・エンタメで社会を前進させる」をビジョンに、様々なサービスを創っています。文化芸術は共生社会を実現する大事なツールだと思っています。社会問題と真摯向き合う世界で1番優しい経営者になることが夢です。 -
主にWebを書いています。2年ほどReactの実務経験があり、webpackやTypeScriptを使った開発を主軸としています。
関心があるのはパフォーマンスで、CDNを活用したものなどに興味があります。 -
大学卒業後、インフルエンサーマーケティングの会社を設立。
現在はWEB3やNFTの可能性に魅力を感じ、microverse社にフルコミット。
なにをやっているのか
microverseは2022年1月、シードラウンドで5000万円の資金調達を実施した日本発のweb3.0スタートアップです。
microverseが提供する「Stella(ステラ)」では、ウォレットや暗号資産に馴染みのないファンに対し、デジタルコンテンツを簡単に販売/配布することができます。また独自のスキームにより、事業者側も秘密鍵や暗号資産を自社で管理することなく、簡単にNFT販売/配布を開始できます。現在はリリースしている機能に加え、NFTにユーティリティを付与する機能を優先的に開発しております。
PR TIMES「ウォレットや暗号資産不要でNFTをファンに簡単に届けられるサービス「Stella(ステラ)」α版の提供開始」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000094622.html
またこれまでに、アーティスト「ずっと真夜中でいいのに。」がさいたまスーパーアリーナで開催したライブ会場でのNFT配布や、ニコニコ超会議にて記念NFTの配布、VTuber/ライバーのNFT販売等を実施しておりNFTのマスアダプションに向けIPホルダーやクリエイターのNFTコンテンツのプロデュース・配布/販売支援を行っております。
さらに、NFT関連の新規事業立案、企画、開発周りのサポートやクライアントへの共同提案を行いつつNFT/web3.0関連事業の共創を行なっております。
2022年4月に「Stella(ステラ)」をローンチして以降、新たなプロジェクトが次々に立ち上がっており、これから急成長のフェーズに入っていきます。
なぜやるのか
microverseのビジョンは「Create colored economies on web3.0」です。
人類史上初めてデジタル上でアイデンティティを確立でき、自由に経済圏の構築や選択ができるweb3.0の世界が迫っています。世界中どこで生まれようと、web3.0の世界で自身の経済圏を構築して自己実現できるように、誰もが自分の居心地の良い経済圏を選択し自分らしく生きられるように、web3.0のテクノロジーを信じて挑戦し続けています。
web3.0と呼ばれる世界は、暗号資産への理解やウォレットの保有などリテラシー面でのハードルが非常に高く、気軽に足を踏み入れることが難しいのが現状です。そんな中microverseではweb2.0とweb3.0の溝を埋め、誰もがweb3.0の恩恵を受けられるよう多様な経済圏を創出(Create colored economies on web3.0)の実現を目指しています。
どうやっているのか
私たちは「Create colored economies on web3.0」というミッションのもと、NFTの配布/販売支援、およびNFTコンテンツのプロデュース、NFTビジネスのCo-Creationをおこなっております。具体的には
・NFT販売サービス「Stella(ステラ)」の提供
・「Stella(ステラ)」及びLINE Blockchainを通して、IPホルダーやクリエイターのNFTコンテンツのプロデュース/配布・販売支援
・NFT関連の新規事業立案、企画、開発周りのサポート
・NFT/web3.0関連事業の共同創出
となります。これらはmicorverseが目指す世界への第一歩であり、これからさらに拡大してまいります。
また私たちは
「Quick think, Fast try」20%の精度の仮説を持ってどんどん試行を繰り返そう
「Pro Quality」人に誇れる、そんなクオリティの仕事をしていこう
「User View」常に使い手へ価値提供ができているかにフォーカスしよう
の3つをバリューとして、ミッションの実現に努めております。
オフィスに集うフルコミットメンバー、日本各地から集う副業含むリモートワークメンバー全員、リスクを楽しみながらオーナーシップを持って働いています。
こんなことやります
IP/コンテンツホルダーさんが、ウォレット/暗号資産不要でデジタルコンテンツ/NFTをファンに届けることができるサービス"Stella"の開発/運用をになっていただくバックエンドエンジニアを募集しています!
web2.0から3.0への時代の転換点において、一緒に事業推進してくれる仲間を募集してます!
<必須スキル>
・チームでのアプリケーション開発経験3年以上
・Webアプリケーション開発におけるサーバーサイドエンジニア経験3年以上
・Goを使用したアプリケーションの開発経験1年以上
<歓迎スキル>
・GCPを使用したアプリケーションの開発経験
・ブロックチェーン/NFTに関係するアプリケーションの開発経験
<求める人物像>
・リスクを楽しめる
・開拓者である
・クオリティにこだわりを持てる
・相手目線
・仮説を持ちつつも、スピード最優先で物事進めることができる