350万人が利用する会社訪問アプリ

  • Sales / Business Development
  • 3エントリー

ITを通じて建設部材の調達を最適化!事業拡大を担う営業職/技術職募集!

Sales / Business Development
Mid-career
3エントリー

on 2022/06/14

550 views

3人がエントリー中

ITを通じて建設部材の調達を最適化!事業拡大を担う営業職/技術職募集!

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Tokyo
Mid-career

Yoshio Okawa

1987年生まれ、東京都青梅市出身

松村 和

1994年生まれ 三重県鳥羽市出身 10年の接客業で得た関係構築力が武器です! Aute CAD勉強中!

株式会社BALLASのメンバー

Yoshio Okawa

技術営業責任者

松村 和

技術営業

1987年生まれ、東京都青梅市出身

なにをやっているのか

私たち株式会社BALLASは、建設業の効率化・生産性向上テクノロジーを用い、建設業に関わる人々がより幸せになる構造をつくる会社です。施工図に基づく建設部材の図面書き起こし(図面バラシ)から検査納品まで一気通貫で行い、大規模かつ効率的に取引される仕組みを創出しています。 ■事業内容■ ・特注建設部材の調達プラットフォームをWEBサービスとして開発/提供 ・図面バラシから建設部材の供給までのトータルサービスの提供 私たちBALLASは建設部材の製作の知見をもとに、施工会社・製作工場の両者にとって最適な図面バラシを代行・効率化しています。またその過程で、加工内容・納品場所を考慮し、認定協力工場の中から最適な工場を選定。安定した品質の特注建設部材を、安価かつスピーディーに製作し、検査納品まで一気通貫で提供することが可能です。 ■「図面バラシ」から効率化を目指して■ 建設業は長年の慣習から非効率なシステムも依然として多く、大きな課題となっています。特注建設部材の調達においてボトルネックとなっているのが「図面バラシ」の作業。 図面バラシとは、施工会社が作成した施工図をベースに、必要な建設部材の製作図を書き起こしていく作業のことです。建設部材の調達には欠かせない工程でありながらコミュニケーションコストが高く、大きな負荷がかかります。図面バラシ・部材調達に時間が掛かれば施工計画に影響が及び、場合によっては遅延損害金が発生するなど、死活問題になることもあるのです。こうした建設業に関わる根源的な課題を解消することで、業界全体の効率化を目指しています。 ■事業のこれまでとこれから■ 建設業全体の最適化を実現するため、現在はその基盤となる建設部材の調達に注力し、付加価値の提供を行っています。今後は製作や物流のフェーズも含めて、よりスピード感を持って最適化を図っていく所存です。そしてこの目標を達成するためには、人材の拡充が欠かせません。4年後には社員数100人規模の体制を目指し、事業拡大を進めていきます。
技術営業スタッフ
BALLASメンバー
エンジニアスタッフ

なにをやっているのか

技術営業スタッフ

私たち株式会社BALLASは、建設業の効率化・生産性向上テクノロジーを用い、建設業に関わる人々がより幸せになる構造をつくる会社です。施工図に基づく建設部材の図面書き起こし(図面バラシ)から検査納品まで一気通貫で行い、大規模かつ効率的に取引される仕組みを創出しています。 ■事業内容■ ・特注建設部材の調達プラットフォームをWEBサービスとして開発/提供 ・図面バラシから建設部材の供給までのトータルサービスの提供 私たちBALLASは建設部材の製作の知見をもとに、施工会社・製作工場の両者にとって最適な図面バラシを代行・効率化しています。またその過程で、加工内容・納品場所を考慮し、認定協力工場の中から最適な工場を選定。安定した品質の特注建設部材を、安価かつスピーディーに製作し、検査納品まで一気通貫で提供することが可能です。 ■「図面バラシ」から効率化を目指して■ 建設業は長年の慣習から非効率なシステムも依然として多く、大きな課題となっています。特注建設部材の調達においてボトルネックとなっているのが「図面バラシ」の作業。 図面バラシとは、施工会社が作成した施工図をベースに、必要な建設部材の製作図を書き起こしていく作業のことです。建設部材の調達には欠かせない工程でありながらコミュニケーションコストが高く、大きな負荷がかかります。図面バラシ・部材調達に時間が掛かれば施工計画に影響が及び、場合によっては遅延損害金が発生するなど、死活問題になることもあるのです。こうした建設業に関わる根源的な課題を解消することで、業界全体の効率化を目指しています。 ■事業のこれまでとこれから■ 建設業全体の最適化を実現するため、現在はその基盤となる建設部材の調達に注力し、付加価値の提供を行っています。今後は製作や物流のフェーズも含めて、よりスピード感を持って最適化を図っていく所存です。そしてこの目標を達成するためには、人材の拡充が欠かせません。4年後には社員数100人規模の体制を目指し、事業拡大を進めていきます。

なぜやるのか

エンジニアスタッフ

■経営理念■ 当社代表は、幼少期から建築士の父が自邸を建てる現場を目の当たりにし、誇らしさと同時に、建築や仕事に対する意識を深く心に刻んできました。その​一方、建設業には未だアナログな慣習が多く、いくつかの課題も目の当たりにしてきました。 こうした経験を通じて「テクノロジーの力でより大規模・効率的に取引される仕組みをつくりたい」「自身の原点である施工現場をより良くしたい」と志すようになったのです。 私たちは​技術から産業・文化・慣習に至るまで、既存の伝統と新しいテクノロジーを深く理解し、最適化します。ひいては、30年・100年・300年先も必要とされる企業を理想とし、人々が最大限幸せを享受できる共存の形を目指していきます。 ■建設業における社会課題を解決したい■ 建設業は歴史ある産業の一つで、長年にわたり社会に必要とされてきたものです。 世界の建設市場規模は1,000兆円~1,300兆円にも及び、GDPの15%前後を占める巨大産業でもあります。一方、過去20年間の生産性成長率は1%/年に留まり、他産業と比較して著しく停滞していることも事実です。建設業の生産性が一般水準にまで上がれば、150兆円~200兆円程度の価値創出も可能であると予測されます。BALLASでは、この莫大な社会課題を解決すべく、「建設部材の調達」から改善を目指しています。

どうやっているのか

BALLASメンバー

■私たちが重視する価値観■ ・本質を追求する ・制約を見直す ・誠実を貫く 当社では上記のバリューを定め、日々事業に取り組んでいます。 この価値観に共感してくれる方、体現してくれる方を探しています。 ■メンバーのキャリアと当社のカルチャー■ BALLASには、学歴・キャリアを問わない多様な経営陣・社員が参画しています。 動機も様々ですが、全員に共通するのは「建設業を最適化し、人々を幸せに。」という使命への共感。メンバー全員が顧客への価値提供にコミットし、不必要な忖度やマウントなどが入る余地のない、健康的で風通し良い環境です。 なお、現在はフルリモートでの出勤体制ですが、社員同士の交流の機会は設けています。 月2回程、メンバーでサウナや食事に行くなど和気あいあいとした職場です。

こんなことやります

■募集内容■ 技術営業メンバーを募集しております。弊社の技術営業を担うビジネス本部は複数の部門(MK, IS, FS, CS, PS)から構成されており、各部門が連携することで、クライアント獲得と案件受注から、受注後の工場への製作委託、検査・納品までを行っております。 ご経歴や適性を考慮して適切なポジションをご案内しますので、ぜひカジュアル面談にてお話しさせてください。入職後はOJTや外部セミナーなど通じて、3か月を目途に一人立ちしていただきます。 ■仕事の醍醐味■ 新たなことに次々とチャレンジできる環境のため、裁量を持って仕事を進められます。 また、皆で切磋琢磨しながら自己成長できる点も魅力の一つ。キャリアの面においても、組織の立ち上げから携わることができます。ゼロイチのフェーズで事業を進める中で、実践的なノウハウを身につけていってください! ■求める人物像■ ・建設への熱い想いがある方 ・適応力が高く、新しいツールにも抵抗がない方 ・自発的に考え行動できる方 ・計画性を持って行動できる方 ・ゼロイチから事業を創り上げて、成長していきたい方 これからどんなことをしてみたいか、まずはお話してみませんか? 是非お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーしてください。
2人がこの募集を応援しています

2人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2022/02に設立

30人のメンバー

  • Funded more than $1,000,000/

東京都中央区銀座一丁目22番11号  銀座大竹ビジデンス2階