350万人が利用する会社訪問アプリ

  • フロントエンドエンジニア
  • 19エントリー

フロントエンドチームの中核を担うメンバーに。Reactエンジニア募集中!!

フロントエンドエンジニア
Mid-career
19エントリー

on 2022/06/22

869 views

19人がエントリー中

フロントエンドチームの中核を担うメンバーに。Reactエンジニア募集中!!

Online interviews OK
Osaka
Mid-career
Osaka
Mid-career

So Nishimura

Gemcookのフロントエンドリードエンジニアとして、様々な自社・クライアントプロダクトのフロントエンドを担当しながら開発環境の整備や技術選定をしてきました。 技術選定では1~2年後にデファクトスタンダードになるような生産性と今後の拡張性のバランスを考えた選定を意識しています。 主に使用している言語・フレームワーク等は TypeScript/React/Next.js/GraphQL です。 最近はRustで競技プログラミングを楽しんでいます。

react-native用のOSSを公開しました

So Nishimuraさんのストーリー

kanata okayama

現在に至るまで _______________________________ 同志社大学卒業後、日本郵便株式会社に入社。自らの手でサービス・商品を造りたいという思いのもと独学でプログラミング学習を開始。その後エンジニアとしての転職を決意し退職しスクールでの学習を開始しました。現在は転職活動を進めつつ、 Udemyを用いてJavaScript・Vue.js・CSSアニメーションを、 Paiza、AtCorderを用いてアルゴリズムを(Rubyを選択言語として)学習に取り組んでいます。 強み 【変化を恐れず、常により良いものを目指す姿勢】_____________  郵便局では数多くの業務を包括的に扱っており、作業量も膨大なため残業も多くありました。その残業の要因の一つが、業務効率の悪さだと考え、改善に取り組みました。  具体的には「データ管理の為のフォーマット作成および、記入・共有ルールの確立」「マニュアル上不可欠ではない書類の廃止、その代替の作成、各局間でのルールの統合」に取り組みました。結果、日常業務の作業効率が改善し、毎日の業務時間を30分程度短縮することができました。これにより無駄な残業の削減に貢献できたと考えています。  エンジニアとしても、少しの疑問点に全力で取り組み、たとえ完成したとしても慢心せず「改善できるはず」という視点で少しも無駄はないか、よりよく書き換えることはできないかを常に考え、よりよいシステムをつくりあげるために全力を尽くすことができます。 キャッチコピー【Never trouble trouble till trouble troubles you.】__________  これは戒めとしてのキャッチコピーです。私は何をするにも、人の言葉や行動の裏を読み、気を遣いすぎたり起こりうる失敗を何パターンも想定し、ミスの予防・リカバーの為の準備をしすぎる癖があります。その癖がいい方向に働くこともありますが、大抵は杞憂に終わり、スピーディーな行動の邪魔になったり、やりすぎてしまいます。 そこで、行動・思考する際この言葉を唱えます。  「Never trouble trouble till trouble troubles you.」 リズム良くて口に出すのが気持ちがいいでしょう?  「Never trouble trouble till trouble troubles you.」 英語がキャッチコピーってちょっとカッコ良くてテンション上がるでしょう?  「Never trouble trouble till trouble troubles you.」 私のキャッチコピーです。

株式会社Gemcookのメンバー

So Nishimura

エンジニア

ストーリーを読む

kanata okayama

Frontend engineer

Gemcookのフロントエンドリードエンジニアとして、様々な自社・クライアントプロダクトのフロントエンドを担当しながら開発環境の整備や技術選定をしてきました。 技術選定では1~2年後にデファクトスタンダードになるような生産性と今後の拡張性のバランスを考えた選定を意識しています。 主に使用している言語・フレームワーク等は TypeScript/React/Next.js/GraphQL です。 最近はRustで競技プログラミングを楽しんでいます。

なにをやっているのか

▼Miyou 現在「Miyou」という映画で出会えるマッチングアプリを開発しています。自社プロダクトでは全チームが協力して、社内みんなでプロダクトを作っていきます。エンジニアリング面ではチャレンジングな技術を積極的に採用しています。チャレンジする技術選定でのエンジニア同士の議論は非常に白熱します。 ▼クライアントプロダクト UI・UXの提案から開発・保守に至るまで、世にプロダクトがリリースされるまでの工程を全面的に支援します。中にはプロダクト全体ではなく技術に特化して支援する場合もあります。こちらはGemcookが得意なReactやGo・AWSなどの技術面でサポートしています。Gemcookでは技術力やデザイン力はもちろん大事ですが、細かなコミュニケーションを一番大事にしています。 ▼OSS開発 フロントエンドチーム・バックエンドチームがそれぞれ得意とする技術でOSSとしてライブラリを公開しています。 https://github.com/gemcook
社外へのアウトプットである勉強会も開催しています。
社内ノベルティも積極的に作成しています。

なにをやっているのか

▼Miyou 現在「Miyou」という映画で出会えるマッチングアプリを開発しています。自社プロダクトでは全チームが協力して、社内みんなでプロダクトを作っていきます。エンジニアリング面ではチャレンジングな技術を積極的に採用しています。チャレンジする技術選定でのエンジニア同士の議論は非常に白熱します。 ▼クライアントプロダクト UI・UXの提案から開発・保守に至るまで、世にプロダクトがリリースされるまでの工程を全面的に支援します。中にはプロダクト全体ではなく技術に特化して支援する場合もあります。こちらはGemcookが得意なReactやGo・AWSなどの技術面でサポートしています。Gemcookでは技術力やデザイン力はもちろん大事ですが、細かなコミュニケーションを一番大事にしています。 ▼OSS開発 フロントエンドチーム・バックエンドチームがそれぞれ得意とする技術でOSSとしてライブラリを公開しています。 https://github.com/gemcook

なぜやるのか

▼MISSION ・好きな人を熱狂させるプロダクトを作る ▼VISION ・あなたの欲しいがある世界に ▼VALUE ・つまらない冒険はしない ・GIVE & TAKE & RESPECT ・名をあげよう!

どうやっているのか

社外へのアウトプットである勉強会も開催しています。

社内ノベルティも積極的に作成しています。

▼働き方 大阪は梅田 (福島) にオフィスがあります。 ▼技術・利用サービス ・React ・React Native ・TypeScript ・Go ・AWS アーキテクチャは、クリーンアーキテクチャ・DDDなどを採用する事が多いです。 AWSに関しては、社内の半分以上が何かしらの資格を保有しています。 プロジェクト管理やUI作成時に用いるサービスなど、詳細な利用ツール・サービスはコーポレートサイトを参照してください。 https://gemcook.com/company ▼社内メンバーの年齢層 社内は20代 ~ 30代と若い層が多いです。 ▼ Gemcook Party 月に1度メンバー間のコミュニケーション活性化の為に社内でパーティーを実施しています! ▼読書会 毎週エンジニア・デザイナーが集まって、プロダクトに関する同じ本を読み、フィードバックする機会があります。 ▼クラブ活動 現在、社内で「e-sports部」「マネーリテラシー部」「バンド部」という3つの部活動が存在します。 部活動は任意参加ですが、参加している部活ではメンバーの個性や知識を他のメンバーにシェアしたり、リーダーシップの入れ替えを行うことで普段見れない一面を見れたり楽しめる機会になってます。 (どの部活も真剣に取り組んでいます。) ▼福利厚生 社内メンバーは無料の自動販売機が使えます。 他にも「社員旅行・合宿」「優待サービス利用」など様々な福利厚生があります。 ▼その他 社内の最新Newは以下のリンクからご覧いただけます。 https://gemcook.com/news 社内の様子をもっと見てみたい方はブログからご覧いただけます。 https://gemcook.com/blog

こんなことやります

Gemcookが今求めている人材は、「将来的にチームの中核を担うエンジニア」です。 「今」あなたにどんな技術力があるのかどんな実務経験があるのかは問いません。 もちろん「技術力はどうでもいい」というわけではありませんが、未経験の方に技術力は求めていません。即戦力になるとも思っていません!「本気でエンジニアを目指しているなら、技術は後からついてくる。」というのが私たちの考えです。 それよりも、クライアント・自社問わず、 チームメンバーに対して積極的にコミュニケーションをとり、将来的には「リーダーシップを発揮できる・発揮していきたい」という意志を持った方を仲間に加えてチームを成長させたと考えています。 現在考えている具体的なキャリアパスは以下の通りです。 ・入社後1 ~ 2ヶ月  ・入社後技術研修を行う(Reactを0から学ぶ)。  ・自社サービスのUI修正など簡単な業務を経験しながら実務に慣れていく。 ・3ヶ月 ~ 9ヶ月  ・クライアントプロダクトの開発メンバーにJoin (1人でJoinすることはありません。まずはGemcookの先輩の指導のもと実装業務に当たっていただきます。) ・9ヶ月 ~ 1年  ・クライアントプロダクトのプロジェクトリーダーにAssign ・1年 ~  ・新規事業のリーダーや、新入社員の教育、新規事業の立ち上げなど、Gemcookの中核を担うメンバーとして「新しいこと」に挑戦していただきます。 上に記載したキャリアパスは、 あくまでも入社後のあなたが順調に成長を重ねることができたら...。という強い期待を込めた全速力のキャリアパスです。 客先で常駐するような案件はありません! オフィスには相談できる先輩エンジニアが常にそばにいて、わからない部分は一緒に悩みながら解決へとサポートします。 「本気でエンジニアとして成長したい」・「経験を積みたい」・「同世代に差をつけたい」・「全速力・最速で成長したい」という想いを持ったあなたに出会えることを心からお待ちしています。 Gemcookのフロントエンドエンジニアとして、共に成長しましょう!! 【募集職種】 ・フロントエンドエンジニア 【仕事内容】 ・自社プロダクト(Miyou)の設計・開発・保守 ・クライアントプロダクトの設計・開発・保守 ・新規プロジェクトの設計・開発 【必須スキル】 ・HTML・CSSの基礎理解 ・Javascriptの基礎理解 【歓迎スキル】 ・Zenn・Qiita等での技術ブログの執筆等で、積極的にアウトプットをしている方。 ・最新の技術や興味のある技術について、積極的にインプットしている方。 ・その他開発経験(実務経験も開発経験も必須ではありません。)  ・Reactでの開発経験がある方。  ・ReactNativeでの開発経験がある方。  ・TypeScriptでの開発経験がある方。  ・Next.jsでの開発経験がある方。  ・AWSを利用した開発経験がある方。 【勤務地】 ・大阪オフィス 【会社情報】 ・勤務時間  ・9:30 ~ 18:30 (内1h休憩)  ・18:30 ~ 20:30 (残業可能時間)  ※ 毎週水曜日は残業禁止Day・リモートワーク推奨日です。   (水曜日以外は基本的にオフィスに出社します) 【メンバー】 ・未経験転職からスタートしたGemcookのメンバー いずれのメンバーも正社員として、クライアントワークと自社プロダクトの両方で活躍しています。  ・フロントエンドエンジニア   ・Oさん(30): 2021.04 入社  ・バックエンドエンジニア   ・Sさん(27): 2020.10 入社   ・Nさん(34): 2021.01 入社 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「エンジニアとしての成長にはクライアントプロダクトが不可欠である」というのがGemcookの思想です。 クライアントプロダクトは、明確な納期が設定され、使用できる技術が限られることもあり、正直大きなプレッシャーのかかる厳しい業務であります。 ですが、そこで成果を出し、クライアントプロダクトで培ったエンジニア力を活かして自社プロダクトに向き合うことが、顧客やユーザーの課題を技術で解決することの出来るエンジニアへの成長へと確実に繋がります。 エンジニアとして圧倒的に成長したい方の御応募をお待ちしています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4人がこの募集を応援しています

4人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2016/09に設立

15人のメンバー

  • CEO can code/

大阪府大阪市北区大淀南1-11-16 大都ビル5F