350万人が利用する会社訪問アプリ

  • オープンポジション
  • 104エントリー

東京|オープンポジション|ブランドマーケティングに興味のある方、大募集!

オープンポジション
Mid-career
104エントリー

on 2022/06/15

3,462 views

104人がエントリー中

東京|オープンポジション|ブランドマーケティングに興味のある方、大募集!

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Tokyo
Mid-career

Keiko Mori

米マウント・ホリヨーク大学 BA(文学士)、米マサチューセッツ芸術大学大学院 MFA(美術学修士)課程修了。 米国デザイン・広告会社で勤務後、2005年、FICCに入社。2019年、代表取締役に就任。 ブランドマーケティングを専門とするFICCの経営戦略のコアに「学際的リベラルアーツ」を掲げ、 個人の想いや学びから価値を創造し続けるイノベーティブ組織を目指す。

ブランディングとマーケティングをわけて考えない。FICCが大切にする「ブランドマーケティング」の考え方とは

Keiko Moriさんのストーリー

Manami Ito

FICC.inc producer 速暖足結 自ら足を運ばせ、機会を作り出し、結ぶことがモットー

共創を通じて人と社会の可能性を広げる。FICCとモーンガータの共創事業「COLOR Again」が目指す未来

Manami Itoさんのストーリー

FICC inc. のメンバー

Keiko Mori

代表取締役

ストーリーを読む

Manami Ito

プロデューサー

ストーリーを読む

米マウント・ホリヨーク大学 BA(文学士)、米マサチューセッツ芸術大学大学院 MFA(美術学修士)課程修了。 米国デザイン・広告会社で勤務後、2005年、FICCに入社。2019年、代表取締役に就任。 ブランドマーケティングを専門とするFICCの経営戦略のコアに「学際的リベラルアーツ」を掲げ、 個人の想いや学びから価値を創造し続けるイノベーティブ組織を目指す。

なにをやっているのか

--- LEADING BRANDS AND PEOPLE TO PURPOSE あらゆるブランドと人がパーパスによって、未来を創り続けている世界の実現 --- FICCはパーパスと人の可能性でイノベーションを起こし、 社会価値と経済価値を創造するブランドマーケティングエージェンシーです。 機能や技術によるイノベーションではなく、ブランドの社会的意義によるイノベーションこそが、新たな市場を創造し、競合優位性となるマーケティング資源となるとFICCは考えています。 ブランドに社会的意義が必要とされる時代において、一貫性のあるコミュニケーションは欠かせなく、ブランディングとマーケティングを分けて考えることはできません。 FICCはブランド戦略から、マーケティング戦略、プロモーション実行、データマネジメントまで、ブランドの社会的意義が優位性となる市場を創り、持続的な成長を可能にするためのブランドマーケティングのソリューションを提供しています。

なにをやっているのか

--- LEADING BRANDS AND PEOPLE TO PURPOSE あらゆるブランドと人がパーパスによって、未来を創り続けている世界の実現 --- FICCはパーパスと人の可能性でイノベーションを起こし、 社会価値と経済価値を創造するブランドマーケティングエージェンシーです。 機能や技術によるイノベーションではなく、ブランドの社会的意義によるイノベーションこそが、新たな市場を創造し、競合優位性となるマーケティング資源となるとFICCは考えています。 ブランドに社会的意義が必要とされる時代において、一貫性のあるコミュニケーションは欠かせなく、ブランディングとマーケティングを分けて考えることはできません。 FICCはブランド戦略から、マーケティング戦略、プロモーション実行、データマネジメントまで、ブランドの社会的意義が優位性となる市場を創り、持続的な成長を可能にするためのブランドマーケティングのソリューションを提供しています。

なぜやるのか

FICCが目指すのは、ブランドの、さらには一人ひとりの存在意義によって共創される世界です。 社会の構造や既成概念によって、本来大切にされるべき人の存在意義が見過ごされてしまっている日本社会。FICCはそこへ、変革を起こしたいと考えています。 社会課題を見据えて、ブランドや企業はもちろん、私たち一人ひとりが大切にしている想いを社会に繋げること。一人ひとりの存在意義を軸にして、社会に貢献し、価値を創造すること。これらが実現できれば、この世界はより素晴らしいものになるとFICCは信じています。 これまでFICCは、私たちが信じる市場を創造し、成長を続けてきました。クリエイティブエージェンシーとしてスタートしてから、さまざまなブランドの課題に取り組むチャンスをいただき、FICCはマーケティングを軸に、数多くのブランドのビジネスに貢献できる会社へと成長することができました。 これからFICCは、ブランドの存在意義が、生活者をはじめステークホルダーのベネフィットとなり、それによってブランドが選ばれるーー そんな、存在意義によるマーケットの実現を目指していきます。ブランドの想いを創るのもマーケティングが向き合うのも、すべては「人」です。人を理解し、人の想いを見つめる。それを表したのがFICCのビジョンである「あらゆるブラントと人がパーパスによって、未来を創り続けている世界の実現」です。ブランドやパートナーの皆様、出会う方々の想いと共に、関わるすべての人たちの存在意義によって価値を創り出す未来を実現していきたいと、FICCは考えています。

どうやっているのか

変化し続ける不確実な時代において、社会的意義を持って社会に「問い」を立てることができる人こそ、価値を創造することができるとFICCは考えます。そのため、FICCでは、社員一人ひとりが自身のユニークな視点や想いに出会い、そして自ら「問い」を立て、「社会に繋がる問い」を共創し、全社で新たな価値を創造する取り組みを行っています。 2020年から「ONE FICC ー CROSS THINK TO INNOVATE」という組織テーマを掲げ、毎月全社で「問い」に向き合う会を設けています。その会に向けて、一人ひとりが問いに向き合い、気付きや視点を持ち寄り、対話を通じて価値創造の種を見出す。そして事業部、チーム、プロジェクトという組織のさまざまな共同体において価値創造に繋げていくというサイクルを実現しています。 また、FICCでは学ぶことに情熱を持ち、新たな価値のためにチームと共に成長できる人を尊重しています。社内のトレーニングプログラムや自己啓発の支援制度、またオフィスのライブラリースペースなど、社員の主体的な学びや成長に対して積極的にサポートを行っています。 FICCメンバーは成長意欲が高く、クライアントの課題解決を追求する姿勢を持っています。

こんなことやります

FICCはパーパスと人の可能性でイノベーションを起こし、 社会価値と経済価値を創造するブランドマーケティングエージェンシーです。VISIONを達成するため、スキルや経験にとらわれずに多様なバックグラウンドを持つ方との出会いを楽しみしています。 FICCやブランドマーケティングに興味はあるけど、どのポジションが向いているかわからない方、一度お話ししませんか。 あなたのやりたいことや、達成したい目標などざっくばらんにお話しいただき、FICCで個性を発揮できるポジションを提案します。 ▼FICCでは現在以下の業務に興味のある方を募集しています。 ・ブランド戦略、マーケティング戦略、コミュニケーション戦略の策定 ・プロモーション実施後の効果測定をするための調査設計やデータ分析 ・インナーブランディングや組織開発などの組織コンサルディング ※現在週2日出社(ほか3日はリモートワーク可能)の働き方を採用しています。 オンラインでのカジュアル面談を実施していますので、お気軽にご応募ください!
13人がこの募集を応援しています

13人がこの募集を応援しています

+1

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2004/02に設立

50人のメンバー

東京都港区赤坂3-17-1 いちご赤坂317ビル 3F