350万人が利用する会社訪問アプリ

  • ソフトウェアエンジニア
  • 4エントリー

新しい医療:治療用アプリの米国展開を支えるソフトウェアエンジニアを募集!

ソフトウェアエンジニア
中途
4エントリー

on 2022/06/16

956 views

4人がエントリー中

新しい医療:治療用アプリの米国展開を支えるソフトウェアエンジニアを募集!

オンライン面談OK
東京
中途
勤務地が海外
東京
中途
勤務地が海外

佐竹 晃太

株式会社キュア・アップ 代表取締役社長, MD, MBA, MPH 1982年生まれ、慶應義塾大学医学部卒、都内と地方の病院にて内科医として勤務後、上海にあるアジアNo.1のビジネススクールCEIBSへMBA留学。その後、米国Johns Hopkins大学公衆衛生大学院にMPH留学し、医療インフォマティクス専攻。在学中CureAppのビジネスモデルを思いつき、帰国後起業。 カンボジアやラオスでの国際医療活動経験あり。また様々な医療現場を実際に見るために、これまで世界各国の病院を渡り歩いてきました。

「病気をアプリで治療する」?...これなら医療に携わる全ての人々を幸せにできる!そう確信しました

佐竹 晃太さんのストーリー

鈴木 晋

CureAppの最高開発責任者、医師。 医学的コンテンツ、エンジニアリング、行動変容、ユーザー体験デザイン、知財...など治療アプリに求められる全分野について統括、意思決定を行っている。 2010年、大学卒業後にカヤックの技術留学制度でエンジニアの基礎を学び、Web制作会社でエンジニアとして勤務。 並行して東京大学医科学研究所でプログラミングを用いた遺伝子解析業務に従事し、論文や国際学会発表も行った。 2012年より研修医を経て、2014年にCureAppを代表の佐竹と共同で創業。 やりたいこと: CureAppの仲間を増やして、あらゆる知識を結集させて、治療アプリを開発、普及、持続可能にしたい。

「医師 兼 プログラマー」。両方のやりがいが詰まった仕事

鈴木 晋さんのストーリー

Hikaru Takemura

CureAppの米国展開事業プロダクトマネージャー。 京都大学大学院卒業後 Yahoo! JAPAN に入社し、情報検索・知識処理の R&D に従事しました。 その後 2015 年 12 月に FOLIO を共同創業し、プロダクトマネージャーとして複数の金融プロダクトをサービスインさせました。また、2020 年 3 月からは Amazon でプロダクトマネージャーとして、Amazon Fashion のユーザ体験を向上させるための複数のグローバルなプログラムのマネジメントに従事しました。 現在は CureApp で、米国展開事業のプロダクトマネージャーとして UX リサーチやプロダクト開発をリードしています。

Jo Shijun

CureApp North America Senior Vice President, Head of Global Business Development 10 years working as Pharmaceutical business development in Itochu Corporation

株式会社CureAppのメンバー

株式会社キュア・アップ 代表取締役社長, MD, MBA, MPH 1982年生まれ、慶應義塾大学医学部卒、都内と地方の病院にて内科医として勤務後、上海にあるアジアNo.1のビジネススクールCEIBSへMBA留学。その後、米国Johns Hopkins大学公衆衛生大学院にMPH留学し、医療インフォマティクス専攻。在学中CureAppのビジネスモデルを思いつき、帰国後起業。 カンボジアやラオスでの国際医療活動経験あり。また様々な医療現場を実際に見るために、これまで世界各国の病院を渡り歩いてきました。

なにをやっているのか

CureAppは、2014年7月に2人の医師が創業し、従来の医薬品やハードウェア医療機器では治療効果が不十分だった病気を治すために、医学的エビデンスに基づいた医療機器プログラム『治療アプリ』の開発をしています。デジタル療法という新たな治療を診療現場に広く普及させ、一人でも多くの患者様に届けることを目指します。 2020年8月には、国内初となるニコチン依存症向け治療用アプリの薬事承認を取得、同年12月に保険適用。高血圧領域においては2022年4月に世界初の薬事承認を取得し、同年9月に保険適用に至っている。 【研究開発中の治療アプリ】 ・ニコチン依存症:2020年8月薬事承認取得、同年12月保険適用・処方開始 ・高血圧症:2022年4月薬事承認取得、同年9月保険適用・処方開始 ・NASH(非アルコール性脂肪肝炎):サワイグループホールディングス株式会社と共同開発中 / 東京大学医学部附属病院と臨床試験 / 治験準備中 ・アルコール依存症:独立行政法人国立病院機構久里浜医療センターと共同研究 / 岡山市立総合医療センター 岡山市立市民病院での臨床試験 / 治験開始 ・がん:乳がん患者向け治療アプリを第一三共株式会社と共同開発中 ・慢性心不全:医療法人社団ゆみのをパートナーに開発中 ・慢性腰痛症:福島県立医科大学と共同研究開始 【治療用アプリの世界観を知りたい方はこちら】 https://cureapp.com/  加えて、これら医療機関向け治療アプリの開発で蓄積した知見を活用し、民間法人向けモバイルヘルスプログラムの「ascure(アスキュア)卒煙プログラム」を提供し、300を超える多くの企業や健康保険組合、自治体などへの導入をいただいています。   【ascure(アスキュア)卒煙プログラム】 https://sc.ascure.technology/    さらには、日本で生み出したモデルをベースに「日本発のデジタルヘルスソリューション」として、米国支社を拠点とし順次グローバルにも展開していく予定です。
テクノロジーが実現する新しい医療のパイオニアとして「治療アプリ」の開発を行い「病院でアプリが処方される」ことの実現を目指します
ニコチン依存症治療用アプリは2020年8月薬事承認され、2020年12月より保険適用にて処方開始しました
医師、看護師、エンジニア、臨床開発、薬事、事業開発、デザイナー、経理、広報など様々な部門のチームが一緒に働いています
オープンソースへの貢献やグローバルでの活躍を奨励しており、エンジニア各々の積極的な活動を会社も支援しています
国内外での学会や行事での登壇をし、「治療アプリ」「デジタル療法」について有識者の方にご注目とご支援を頂いています
実際の臨床現場で活用いただける品質を実現するべく、医療・エンジニア・薬事臨床開発など各方面のプロフェッショナルが連携しています

なにをやっているのか

テクノロジーが実現する新しい医療のパイオニアとして「治療アプリ」の開発を行い「病院でアプリが処方される」ことの実現を目指します

ニコチン依存症治療用アプリは2020年8月薬事承認され、2020年12月より保険適用にて処方開始しました

CureAppは、2014年7月に2人の医師が創業し、従来の医薬品やハードウェア医療機器では治療効果が不十分だった病気を治すために、医学的エビデンスに基づいた医療機器プログラム『治療アプリ』の開発をしています。デジタル療法という新たな治療を診療現場に広く普及させ、一人でも多くの患者様に届けることを目指します。 2020年8月には、国内初となるニコチン依存症向け治療用アプリの薬事承認を取得、同年12月に保険適用。高血圧領域においては2022年4月に世界初の薬事承認を取得し、同年9月に保険適用に至っている。 【研究開発中の治療アプリ】 ・ニコチン依存症:2020年8月薬事承認取得、同年12月保険適用・処方開始 ・高血圧症:2022年4月薬事承認取得、同年9月保険適用・処方開始 ・NASH(非アルコール性脂肪肝炎):サワイグループホールディングス株式会社と共同開発中 / 東京大学医学部附属病院と臨床試験 / 治験準備中 ・アルコール依存症:独立行政法人国立病院機構久里浜医療センターと共同研究 / 岡山市立総合医療センター 岡山市立市民病院での臨床試験 / 治験開始 ・がん:乳がん患者向け治療アプリを第一三共株式会社と共同開発中 ・慢性心不全:医療法人社団ゆみのをパートナーに開発中 ・慢性腰痛症:福島県立医科大学と共同研究開始 【治療用アプリの世界観を知りたい方はこちら】 https://cureapp.com/  加えて、これら医療機関向け治療アプリの開発で蓄積した知見を活用し、民間法人向けモバイルヘルスプログラムの「ascure(アスキュア)卒煙プログラム」を提供し、300を超える多くの企業や健康保険組合、自治体などへの導入をいただいています。   【ascure(アスキュア)卒煙プログラム】 https://sc.ascure.technology/    さらには、日本で生み出したモデルをベースに「日本発のデジタルヘルスソリューション」として、米国支社を拠点とし順次グローバルにも展開していく予定です。

なぜやるのか

国内外での学会や行事での登壇をし、「治療アプリ」「デジタル療法」について有識者の方にご注目とご支援を頂いています

実際の臨床現場で活用いただける品質を実現するべく、医療・エンジニア・薬事臨床開発など各方面のプロフェッショナルが連携しています

私たちのビジョンは「アプリで治療する未来を創造する」です。 私たちは、従来の医薬品やハードウェア医療機器では治療効果が不十分だった病気を治すために、医学的エビデンスに基づいた医療機器プログラム『治療アプリ』の開発をし、デジタル療法という新たな治療を診療現場に広く普及させ、一人でも多くの患者様に届けることを目指します。 2014年の法改正により、ソフトウェアが医療機器として流通することが可能となりました。 私たちはまだ世の中にない「治療アプリ」「病院でアプリを処方する」という概念を、進化するテクノロジーを活用した新しい治療を生み出すことで、医療を取り巻く社会課題を解決し、全ての人が安心して質の高い治療を受けられる理想の医療を実現します。

どうやっているのか

医師、看護師、エンジニア、臨床開発、薬事、事業開発、デザイナー、経理、広報など様々な部門のチームが一緒に働いています

オープンソースへの貢献やグローバルでの活躍を奨励しており、エンジニア各々の積極的な活動を会社も支援しています

私たちのバリューは、社名からとった「CURE」。 C: Chase Ideal: 力を尽くして、前へ。 U: be Unique: 前例は、自らつくる。 R: be Responsible: 達成への責任。 E: Enrich your loved ones: 愛を持って周囲を豊かに。 多種多様なバックグラウンドを持ったメンバーが、ひとつのビジョンに向かって働いています。 メンバーは、穏やかですが内なる情熱をもったメンバーが多いです。そして、互いのプロフェッショナリズムを尊重しあいながら、協業して事業をすすめています。 固い雰囲気と思われがちな医療分野ですが、メンバーの考えも、働き方も、利用しているツールも、スタートアップらしく柔軟です。

こんなことやります

米国事業プロダクトマネージャーの竹村です。 米国チームはこれまで、ビジネス職含め3名のみのメンバーでしたが、いよいよ米国展開に向けてプロダクト開発を本格的に進めていくこととなりました。そこで、ソフトウェアエンジニアの「1人目」を探しています。テックリードとして、米国のプロダクト開発をドライブしていただきます。 国内のアセット・ノウハウを最大限に活用しながらも、ゼロから創り上げる気概で取り組んでいってもらえる方を探しています。日本と米国では生活習慣が異なるため行動変容を促す仕掛けにも変更が必要ですし、快適と感じるUIにも差があります。浅いローカライズに終始せず、真に米国で価値を届けられるプロダクトになるよう、プロトタイプを重ねてプロダクト開発のプロセスを回していきたいと考えています。 現在、メンバーは日本と米国の2拠点にまたがっています。また開発の初期段階では、既存のアセットを最大限に活用するため、チーム外の開発メンバーとのコミュニケーションも発生します。 業務詳細は概要のみの記載とし、詳細は面談時にお話させていただきます。医療を大きく変えていく挑戦、海外での挑戦、数人規模からの立ち上げ等々に少しでもご興味があればぜひ一度カジュアルにお話させてください。 現時点での医療業界のご経験や知識は全く不問であり、治療効果を出せる優れたUXのプロダクトづくりに強い方、ベンチャー環境を楽しめる方を探しています。 ご興味持っていただいた方はプロフィールに英語レベル、海外在住・勤務経験等をご記載いただけるとありがたいです。 【勤務地】 米国(カリフォルニア・ベイエリア)勤務が前提となるポジションですが、入社後1年程度は、ビザの取得手続き及び、日本の開発メンバーとの密なコミュニケーションのため、日本勤務を想定しています。米国赴任に伴う手当・サポートもさせていただきます。 【開発環境】 ・言語:JavaScript, TypeScript ・主要技術:React, React Native, Express, GraphQL ・その他技術:Jest, ESLint, Prettier, monorepo ・リポジトリ管理:GitHub ・主要インフラ技術:AWS CDK, Lambda, API Gateway, CloudFront, Elastic Beanstalk ・DB:MongoDB, PostgresSQL ・CI:GitHub Actions, Bitrise ・情報共有: Slack, Google Workspace, Notion, Spatial Chat 【必須(MUST)】 ・JavaScript(またはTypeScript)、Node、Reactなどのフレームワークを利用したスマートフォン/Webアプリ開発経験 ・ビジネスレベル以上の英語(TOEIC 850以上) 【歓迎(WANT)】 ・React Nativeを利用した開発経験 ・スタートアップ環境での開発経験 ・米国市場に向けたプロダクトの開発経験 ・米国の医療システムに関する知識や、医療業界での経験
5人がこの募集を応援しています

5人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2014/07に設立

215人のメンバー

  • 海外進出している/
  • 3000万円以上の資金を調達済み/
  • 1億円以上の資金を調達済み/

東京都中央区日本橋小伝馬町12-5 小伝馬町YSビル4階