350万人が利用する会社訪問アプリ

  • Customer Support
  • 2エントリー

北海道の子供たちの未来のために。学校のIT環境のサポートをご一緒に

Customer Support
Contract work/ Part-time work
2エントリー

on 2022/06/21

174 views

2人がエントリー中

北海道の子供たちの未来のために。学校のIT環境のサポートをご一緒に

Hokkaido
Contract work/ Part-time work
Hokkaido
Contract work/ Part-time work

入交 里奈

北海道の大自然に憧れて、20代半ばで移住。 開拓者精神の地で、新しい人生をスタートしました。

レゴ®で楽しむSTEAM教育!レゴ® エデュケーション SPIKE™の研修会に参加しました

入交 里奈さんのストーリー

中央コンピューターサービスのメンバー

入交 里奈

生涯学習事業部 執行役員兼部長

ストーリーを読む

北海道の大自然に憧れて、20代半ばで移住。 開拓者精神の地で、新しい人生をスタートしました。

なにをやっているのか

本社は、中標津町という、北海道でも東の東、人口より牛のほうがはるかに多い町にあります。 1981年から40年余にわたり、北海道で、地方自治体向けの総合行政システムを自社開発している、全国的にもちょっと珍しい会社です。 って書くととってもお堅い仕事のように感じますが(実際堅めではあるんですけど)、 総合行政システムを発端に、地方自治体・地域創生にかかわる仕事ならなんでもやってきました。 自治体のウェブサイトのコーディネイト、ふるさと納税の管理システムをはじめとした自治体業務のトータルコーディネイトや、小中学校のパソコン教室・GIGAスクール環境(文部科学省の事業で2020年度に全小中学生に学習用の端末が配られ、校内ネットワーク環境が整備されました)の構築などなど… ほかにもたくさんあるのですが、書ききれないので、興味を持ってくださった方はぜひお気軽にご連絡くださいね♪

なにをやっているのか

本社は、中標津町という、北海道でも東の東、人口より牛のほうがはるかに多い町にあります。 1981年から40年余にわたり、北海道で、地方自治体向けの総合行政システムを自社開発している、全国的にもちょっと珍しい会社です。 って書くととってもお堅い仕事のように感じますが(実際堅めではあるんですけど)、 総合行政システムを発端に、地方自治体・地域創生にかかわる仕事ならなんでもやってきました。 自治体のウェブサイトのコーディネイト、ふるさと納税の管理システムをはじめとした自治体業務のトータルコーディネイトや、小中学校のパソコン教室・GIGAスクール環境(文部科学省の事業で2020年度に全小中学生に学習用の端末が配られ、校内ネットワーク環境が整備されました)の構築などなど… ほかにもたくさんあるのですが、書ききれないので、興味を持ってくださった方はぜひお気軽にご連絡くださいね♪

なぜやるのか

「お客様に頼られる地域のITパートナーを目指す」 を企業理念に、地域から国を元気にしていくことを目指しています。

どうやっているのか

お客様の課題・要望を探り、その解決策を提案します。 そして、お客様の「うれしい」を届けるべく、創業以来、地域社会のパートナーとなれるよう歩んできました。

こんなことやります

小中学校の子供たちが、授業で使っているICT環境。 直接子供たちに教えることはありませんが、子供たちの授業中に、先生が授業をスムーズに進められるよう、サポートしていただける人を大募集します。 2020年度に文部科学省が実施した「GIGAスクール構想」にて、全国の小中学校に一人一台端末が配備されました。 端末が入ってきたのはいいのですが、はて、どうやって活用していくか…という戸惑いが学校現場にあるのもまた事実。 そんな学校現場の戸惑いに寄り添ってくださるあなたをお待ちしています。 まずはSNSが使えるレベルであればOK。知らない間にITスキルも身につくというおいしい(?!)お仕事です。 Society5.0時代を担う子供たちの未来のために… 人と話をするのが好きなあなた、先生方が「これ使ってこういうことやりたいんだけど…」とざっくばらんな相談をしやすいような、そんな雰囲気のあなたをお待ちしています。 場所は、世界遺産知床からほど近い、大自然に囲まれた北海道・道東地方です。 私たちと一緒に「まなぶ力で地域発イノベーションを」起こしてくださる皆さんをお待ちしています。
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く

    会社情報

    1981/07に設立

    127人のメンバー

    北海道標津郡中標津町北町2丁目22番地