350万人が利用する会社訪問アプリ

  • ソフトウェアエンジニア
  • 75エントリー

よりより不動産の売買体験を創るソフトウェアエンジニア募集!

ソフトウェアエンジニア
Side Job
75エントリー

on 2022/06/22

1,583 views

75人がエントリー中

よりより不動産の売買体験を創るソフトウェアエンジニア募集!

Online interviews OK
Tokyo
Side Job
Tokyo
Side Job

楠本 朋大

新卒でCDNサービス会社に入社。CDNやDDoS防御サービスのバックエンド・インフラエンジニアとして従事。その後、DeNAにてゲームプラットフォームの決済基盤のソフトウェアエンジニアとして務め、別の事業部のゲーム・エンタメサービスのインフラエンジニアも兼務しその後完全異動。正社員として働きながら、いくつかスタートアップやベンチャー企業でソフトウェアエンジニアとして副業。その後独立。2022年からGOGENに参画しエンジニアとして働いています。

Tsuyoshi Kaneko

著書『ユーザー中心組織論』(技術評論社) 新卒でヤフー株式会社に入社、株式会社サイバーエージェントでUIデザイナーの下積みを経て、株式会社リブセンスで開発チームのリーダーを担当。弁護士ドットコム株式会社でデザイン部の立ち上げ。その後無人コンビニ事業のスタートアップにてハードウェア、シニア向けキャッシュレスサービスのExperience設計などWEBにとどまらない顧客体験のデザインを経験。傍らで多数のスタートアップのデザイン顧問や新規事業立ち上げサポートを行う中でGOGENと出会い立ち上げを支援、2022年に正式参画。

Nobuhiro Ito

東京大学工学部電子情報工学科卒業。新卒でスローガン株式会社。その後、株式会社プレイドに参画。顧客体験プラットフォームの KARTE の開発に従事し、バックエンドからフロントエンドまで幅広く開発を行う。2023年からGOGENに参画しエンジニアおよびプロダクトマネージャーとして働いています。

Kazuki Akamine

GREE 新卒としてオンプレ管理のインフラエンジニアとしてキャリアをスタートし、その後 AWS などのクラウドを用いたインフラ構築運用を経験。ZLab ではコンテナを用いたインフラ構築運用を経験しました。Terraform を用いた IaC や Go を用いたツール作成、Embedded SRE として Datadog を用いたオブザーバビリティ基盤を整えるのが得意。gRPC Serverside stream を利用したリアルタイム通信サーバーの構築や、boilerplate を用いた SRE 関連エコシステムの横展開といったバックエンドアーキテクトを経験。2023年3月より GOGEN に参画。

GOGEN株式会社のメンバー

楠本 朋大

CTO

Tsuyoshi Kaneko

Service Designer

Nobuhiro Ito

エンジニア

Kazuki Akamine

エンジニア

新卒でCDNサービス会社に入社。CDNやDDoS防御サービスのバックエンド・インフラエンジニアとして従事。その後、DeNAにてゲームプラットフォームの決済基盤のソフトウェアエンジニアとして務め、別の事業部のゲーム・エンタメサービスのインフラエンジニアも兼務しその後完全異動。正社員として働きながら、いくつかスタートアップやベンチャー企業でソフトウェアエンジニアとして副業。その後独立。2022年からGOGENに参画しエンジニアとして働いています。

なにをやっているのか

■ Release(レリーズ)【 https://release.estate/ 】:不動産売買特化の電子契約SaaS ■ ゼロテ【 https://zerote.info/ 】:住宅購入支援サービス 不動産売買手続きで必要となる業務のプロダクトの設計・開発・運用をお任せします。 エンジニア、デザイナーからなるプロダクトチームに所属し、カスタマーサクセスやマーケティング、営業などのチームと協力しながら、ユーザーヒアリング・技術選定・設計・実装・QA・運用保守といった様々なフェーズに関わることが出来ます。

なにをやっているのか

■ Release(レリーズ)【 https://release.estate/ 】:不動産売買特化の電子契約SaaS ■ ゼロテ【 https://zerote.info/ 】:住宅購入支援サービス 不動産売買手続きで必要となる業務のプロダクトの設計・開発・運用をお任せします。 エンジニア、デザイナーからなるプロダクトチームに所属し、カスタマーサクセスやマーケティング、営業などのチームと協力しながら、ユーザーヒアリング・技術選定・設計・実装・QA・運用保守といった様々なフェーズに関わることが出来ます。

なぜやるのか

家はくらしの中心なのに、「不動産」と聞くと少し遠い存在に感じてしまうかもしれません。 これまでのあたりまえを大切にしながら、テクノロジーの力も活かした次の時代の体験をつくる。 人々にとって「不動産」が、もっと身近なものになる。 よりよい不動産と共に、人生の可能性が広がっていく。 そんな未来の実現のため、わたしたちは、あたらしいやり方の創造に挑戦していきます。 当社は、不動産事業者の方々と、エンドユーザーの方々、それぞれが抱える課題を、両者が交わる「体験」を軸に解決します。 不動産売買そのものがいい体験となり、永い関係を築くきっかけとなることで、不動産売買の価値を最大化することができると考えています。 レリーズは、デジタルの力で体験を変えることで、不動産売買をより近く、永い存在へと変えていけるプロダクトとして一緒に開発をしていける人を求めています。

どうやっているのか

★特徴 ・2022年2月に創業をし、2022年4月にシード期1億円資金調達(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000088419.html)、その後「日本初」の不動産電子契約締結をサポート(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000088419.html)を行い、2022年12月にプレシリーズAラウンドにて、3億円の資金調達(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000088419.html)を行いました。 ・業界をリードする野村不動産ソリューションズ様との共同プロジェクトの始動(https://www.nomura-solutions.co.jp/news/pdf/20220825.pdf)や、東京建物様などの不動産売買プラットフォームのレリーズの提供(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000088419.html)など行なっています。 ・DeNAやGREE、PLAID、Yahoo、サイバーエージェントなどのメガベンチャーやシード期のCTO経験者などの正社員エンジニアを中心にプロダクト開発をしています。 ★GOGEN株式会社 創業1年目の取り組み 2022年2月 創業 2022年4月 シードラウンドで1億円の資金調達を実施 2022年4月 手付金が不要となる住宅購入支援サービス「ゼロテ」の提供を開始 2022年5月 宅建業法改正よる不動産契約書類の電子契約解禁、「日本初」の不動産電子契約締結をサポート 2022年8月 不動産売買に特化した電子契約・契約書管理サービス「Release(レリーズ)」を正式ローンチ 2022年8月 野村不動産ソリューションズ株式会社との業務提携 2022年12月 プレシリーズAラウンドで3億円の資金調達を実施 2023年3月 キャッシュレス・非対面決済サービスを提供する株式会社エスクロー・エージェント・ジャパンとの業務提携

こんなことやります

技術の力でプロダクトを成長させるために、新規Web API開発やアプリケーション側の開発を担っていただきます。 <業務内容> ・GoやReact Nextを用いたWebアプリケーション及びAPIの開発 弊社サービスに必要な機能(eKYCの組み込みなど)の実装及び改修をしていただきます。ユーザーが利用する画面のコーディングは勿論、API自体の設計、実装、リリース後の運用とサーバーサイドに関わる全ての工程を担います。 少人数チームでスピード感を持って推進することができますし、決まった開発の型もないのでそのときどきでやりやすい形をトライしながら進めることができます。 弊社は、アマゾンウェブサービス(AWS)の「公共分野のイノベーションに取り組む AWS Startup Ramp」に採択されたスタートアップ企業になります。 https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/japan-startup-ramp-1st-batch/ ▼技術スタック 認証・認可:Auth0 フロントエンド:TypeScript, React, Next.js バックエンド:Go CI/CD:GitHub Actions, Vercel 監視:Datadog インフラ:AWS ECS Fargate その他:Figma, Terraform, Notion, Zendesk, HubSpot ▼必須スキル ・Webアプリケーションを自走して開発した経験 ・Webフロントエンドからバックエンドまでの実装経験 ・ネットワーク/Linux/RDBMS/セキュリティの基礎知識 ・コンテナ技術(Dockerなど)を利用したマイクロサービスWebサービスの運用経験 ▼歓迎スキル ・プロダクトの仕様、優先度についてチームの意思決定を行った経験 ・システムの安定性・コードベースの拡張性などを主導して改善した経験 ・スタートアップでの開発経験
1人がこの募集を応援しています

1人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2022/02に設立

20人のメンバー

  • Funded more than $1,000,000/

東京都港区北青山2-14-4 the ARGYLE aoyama 6F