Supershipのメンバー もっと見る
-
Noriaki Utsunomiya
アドバンストデータ事業本部CTO -
山崎 大輔
エンジニア -
大月 英照
HR
なにをやっているのか
Supershipは「新たな価値を共創する世界的なテクノロジー企業群になる」というビジョンのもと、データを軸にtoCからtoBまで幅広い事業を展開しているデータテクノロジーカンパニーです。
《設立経緯》
KDDIのグループ企業として、2015年にスケールアウト、ビットセラー、nanapiが合併し、当社は誕生しました。
スタートアップ特有のスピード感やチャレンジ精神と大手企業の信頼力や資本力を活用しながら事業を成長させ、
2017年にはアップベイダー、Socketの2社も加わり、現状5社のスタートアップ × KDDIから成り立っているハイブリッドスタートアップです。
大手・スタートアップを問わず、グローバル企業、コンサルティングファーム、大手広告会社、事業会社などで活躍してきた多彩なタレントが集結しています。
こうした背景を武器に、自社事業だけではなくアライアンス先から提供を受けるデータを活用し、より精度の高いプロダクトやソリューションを提供することで更なる事業拡大を目指しています。
現在、主に以下の事業を展開しています。
■マーケティングテクノロジーサービス
Supershipでは、確かな技術をもとに開発した広告主・メディアに向けたマーケティングソリューションを運営し、ホワイトレーベルでのOEM提供も行っています。データとデータアナリティクスの事業を活用した事前分析・データコンサルティング・マーケティング施策の立案および実行・効果検証と、
デジタルマーケティングの効果を最大化するサービスをワンストップで提供しています。
・ScaleOut
データとテクノロジーで価値ある広告配信を実現するアドプラットフォーム
・AppVador
透明性の高い高品質な動画広告配信を実現するプレミアム動画アドネットワーク
・Ad Generation
媒体社の広告収益最大化と広告運用コスト削減を支援する媒体社向けの広告配信プラットフォーム
・電通PMP
250以上の媒体社が参画する、ブランド毀損や低ビューアビリティリスク、アドフラウドなどに配慮したアドプラットフォーム
・XRstadium
VRを通して新しい体験を生み出すVR配信プラットフォームです。
・マーケティングコンサルティング
データとテクノロジーでイノベーションを生み出すマーケティングコンサルティングサービスです。
※データマーケティング、データドリブンIMC、パーセプションフロー・モデル、カスタマージャーニー構築支援、0次分析
■データテクノロジーサービス
Supershipでは、データとテクノロジーで企業のデジタルトランスフォーメーションを実現します。
企業内に散在するデータを収集し、統合・蓄積するためのプラットフォームや、それらのデータを分析、AIにより自動化するプラットフォーム、
またそれらのデータとAIを使って、ビジネスインパクトをもたらすソリューションをワンストップで提供し、企業の経営課題を解決します。
・fortuna
確かなデータで顧客の理解促進を支援し、スムーズな施策実現へ導くマーケター向け課題解決ソリューション
・Datapia
オンプレミス・マルチクラウドにサイロ化したデータベースを横断してひとつのシステムで統合管理することができる、
ハイブリッド環境に対応したデータマネジメントシステム
・Supership Search Solution ※S4
Supershipが誇る豊富なデータを活用し、検索結果の最適化やパーソナライズを実現するサイト内検索ソリューション
・人材サービスプラットフォーム
求職者がオーディションを通じて相性の良い転職エージェントや採用企業を選ぶ新しいスタイルの転職支援プラットフォーム
・データアナリティクス・AI構築支援
精度の高いデータ分析と顧客の目的に合わせてカスタマイズしたAI構築を提供
なぜやるのか
Supershipはテクノロジーを中心に物事を解決していく、データテクノロジーカンパニーです。
現在、データを制するものがビジネス上でも成果を出していけるという考え方は広がっており、データは”次世代の石油”とも呼ばれています。
特にインターネット広告およびデジタルマーケティング活動を中心にデータが活用されており、インターネット広告においては、消費者の属性や興味関心に応じた広告を正確に届ける「ターゲティング」においてデータ活用が不可欠です。
また、クライアント企業の商品やサービスをどのような消費者に訴求するべきかというマーケティング施策のプランニング段階においても、データが活用されるようになってきています。
今後も、IoTの普及に伴う新しいユーザー接点や、ユーザーの情報の取得源となるメディア、デバイス、設備等の増加により、インターネット広告・デジタルマーケティング市場のさらなる拡大とデータ活用自体の機会の拡大が想定されます。
とりわけ、IoTの普及に対して最も影響力がある外部環境の変化は通信量の拡大であり、「5G」の実現がこれからに訪れる大きな転換点となります。
この5G環境が実現した場合、広告やマーケティングのみならず、企業の経営戦略策定・商品企画等のストラテジー領域や、物流等のロジテスティクス領域、人事・採用等のHR領域、MaaS等のモビリティ領域、スマートシティ等のIoT領域においてもデータの活用がより一層推進されるものと考えられます。
Supershipは正確かつ膨大な量を誇るデータ、確かなテクノロジー、およびデータ活用のノウハウを元に、お客様のデジタルトランスフォーメーションをワンストップで実現してきます。
どうやっているのか
Supershipではつながりを持って新たな価値を創る「共創」という考え方を最も大事にしています。独占するわけではなく、 お互いに協力し合うことで仲間・パートナーとともに新しい価値を生み出すという考え方が「共創」です。 Supershipではこの「共創」の考え方を大切にしながら、世界的なテクノロジー企業になることをビジョンに掲げています。
つながりを持って新たな価値を作る「共創」、データを軸に課題を解決していく「データテクノロジーカンパニー」、スタートアップのスピード感やチャレンジ精神と大企業のアセットを活かして成長していく「ハイブリッドスタートアップ」。一つでもご興味を持っていただいた方からのご応募お待ちしています!
こんなことやります
Supership ではau Webポータルのほか、国内大手ECサイトなど、多数のユーザーを抱えるウェブサイトに対し、検索体験をお客様に伝える仕事を遂行しています。
(検索エンジンソリューション『S4』https://www.s4p.jp/)
この検索エンジンソリューションに使用する要素技術機能の開発を通し、ユーザーに様々な検索体験を提供するSearch エンジニアを募集します。
▼想定される具体的な業務内容
・各サービスの検索機能の基盤開発
・クエリアシストなどに代表される検索補助機能の開発
・広告配信の検索コア部分の開発
【開発環境】
言語:JavaScript, Python (Flask), Ruby, Java その他のJVM言語
OS:Linux (CentOS, Amazon Linux)
その他:Elasticsearch, Lucene, Apache SoIr, Apache Spark, Kafka
【必須スキル】
・Linux/UNIX上での開発経験
・検索できると便利になる世の中の事象、現象を論理的に考えられる能力
・大規模分散システムの設計・開発経験、もしくは設計思想などの把握
・Python、Javascript、Scalaなどのプログラミングスキル
【尚可スキル】
・統計モデリング、機械学習またはデータマイニングの分野での研究開発経験
・自然言語処理の分野での研究開発経験
・検索システムの研究開発経験
・ネットワーク(ソケット)プログラミングを利用した開発経験
【求める人物像】
・ユーザーファーストを重視する方
・チームワークを大事にしている方(マネジメント経験は問いません)
・世の中を便利にするサービスを提供することに喜びを感じる方
会社の注目の投稿
3000万円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /
1億円以上の資金を調達済み /