400万人が利用する会社訪問アプリ

  • 子ども×教育に関心のある学生
  • 4エントリー

24新卒|LITALICOのオーダーメイド教育って?1dayインターン!

子ども×教育に関心のある学生
Internship
4エントリー

on 2024/04/25

620 views

4人がエントリー中

24新卒|LITALICOのオーダーメイド教育って?1dayインターン!

Online interviews OK
Tokyo
Internship
Tokyo
Internship

Akiko Watanabe

2017年立命館大学スポーツ健康科学部卒業。体育教師になることを志し、在学中に教員免許を取得しました。「それぞれ子どもに合った教育を一人ひとりに届けたい」という想いが強くなったことをきっかけに、発達が気になるお子さまへオーダメイド教育を届けるLITALICOジュニアでのインターンを開始し、その後新卒で株式会社LITALICOに入社。LITALICOジュニア大阪京橋教室において、指導員として発達が気になるお子さんとそのご家族へ支援を担当しました。2018年9月よりLITALICO 人材採用部にて学生インターン、新卒採用、中途採用のリクルーターを担当しています。

「わたしは、わたしのままで素晴らしい」みんなが心からそう思える世の中にしたい。採用リクルーターの私が目指す、LITALICOの未来図。

Akiko Watanabeさんのストーリー

下坂朋

2018年にLITALICOに新卒入社。 LITALICOジュニアにて、発達に凹凸のある子どもの支援に従事したのち、人材開発部に異動。 LITALICOジュニアとLITALICOワークスの採用をメインに担当。 学生時代は、認定NPO法人ReBitにて、「LGBTもありのままでオトナになれる社会」を目指して活動。小学校~大学・教育委員会などへの出張授業、イベントの開催などを行った。 認定NPO法人ReBit:https://rebitlgbt.org/

Shumpei Oi

株式会社LITALICO LITALICOジュニア 児童発達支援事業部 HRヒューマンサポートグループ 2017年4月に新卒でLITALICOに入社し、 LITALICOジュニア 事業企画グループに配属。 その後、現在の組織人事業務に従事。採用・ 育成・ 離職予防・ 組織開発・ 人事制度企画運用・従業員のキャリア支援などを担当。 1993年生まれ。北海道出身。立教大学経営学部卒。

Mio Ogawa

◆株式会社LITALICO 人材開発部(新卒・中途採用担当) 2011年3月大学卒業後、ブライダル業界のエージェント業務に2年程度従事。 その後、2015年4月より株式会社リクルートキャリア(現:株式会社リクルート)にて、 中途領域のキャリアアドバイザーとして4年弱勤務。(大阪支社・東京本社を経験) 2019年1月より、株式会社LITALICOにジョイン。採用担当として採用活動に従事。 2021年8月からは個人向けキャリアコーチングを副業(業務委託契約)として開始。

先生もお子さまも、「自分らしく」いられる。LITALICOジュニアで働くやりがいとは?

Mio Ogawaさんのストーリー

株式会社LITALICOのメンバー

2017年立命館大学スポーツ健康科学部卒業。体育教師になることを志し、在学中に教員免許を取得しました。「それぞれ子どもに合った教育を一人ひとりに届けたい」という想いが強くなったことをきっかけに、発達が気になるお子さまへオーダメイド教育を届けるLITALICOジュニアでのインターンを開始し、その後新卒で株式会社LITALICOに入社。LITALICOジュニア大阪京橋教室において、指導員として発達が気になるお子さんとそのご家族へ支援を担当しました。2018年9月よりLITALICO 人材採用部にて学生インターン、新卒採用、中途採用のリクルーターを担当しています。

なにをやっているのか

LITALICOでは、「障害のない社会をつくる」をビジョンとして掲げています。 障害は人ではなく、社会の側にある。 社会にある障害をなくしていくことを通して多様な人が 幸せになれる、「人」が中心の社会をつくる。 そう考え、教育・障害福祉領域を中心に、多様な人たちの自分らしい「学び、働き、暮らし」を実現できる世界に向けて事業を展開しています。 <お子さまの成長を総合的にサポート> お子さまに関する不安やお悩みの解消からお子さまの可能性を拡げる支援までをおこない お子さまの成長を支えます。 ・LITALICOジュニア(ソーシャルスキル&学習教室) ・LITALICOワンダー(IT×ものづくり教室) ・LITALICOライフ (ライフプランサポート) ・LITALICO発達ナビ(発達障害ポータルサイト) <障害のある方の働くをサポート> 就職を目指す障害者の就労支援・雇用支援を行う事業所や メディアサービスの運営を通して、障害のある方の働くを支えます。 ・LITALICOワークス(就労支援サービス) ・LITALICO仕事ナビ(障害のある方の就職情報サイト) <福祉施設・学校の運営業務や支援業務をサポート> 業務を効率化するためのプロダクトや、事業所運営からのナレッジをもとにした研修・教材などを通して、福祉施設運営の法人の皆さまや特別支援教育に携わる先生方の業務を支援します。 ・LITALICOキャリア(障害福祉で働く人の転職サービス) ・LITALICO教育ソフト(特別支援教育に携わる教員向け支援サービス) ・LITALICO発達ナビ・LITALICO仕事ナビ等の福祉・介護施設向けサービス (集客支援、業務効率化、運営支援ソフト、請求ソフト、研修支援サービス、ファクタリングサービス、解説・運営サポート 等)

なにをやっているのか

LITALICOでは、「障害のない社会をつくる」をビジョンとして掲げています。 障害は人ではなく、社会の側にある。 社会にある障害をなくしていくことを通して多様な人が 幸せになれる、「人」が中心の社会をつくる。 そう考え、教育・障害福祉領域を中心に、多様な人たちの自分らしい「学び、働き、暮らし」を実現できる世界に向けて事業を展開しています。 <お子さまの成長を総合的にサポート> お子さまに関する不安やお悩みの解消からお子さまの可能性を拡げる支援までをおこない お子さまの成長を支えます。 ・LITALICOジュニア(ソーシャルスキル&学習教室) ・LITALICOワンダー(IT×ものづくり教室) ・LITALICOライフ (ライフプランサポート) ・LITALICO発達ナビ(発達障害ポータルサイト) <障害のある方の働くをサポート> 就職を目指す障害者の就労支援・雇用支援を行う事業所や メディアサービスの運営を通して、障害のある方の働くを支えます。 ・LITALICOワークス(就労支援サービス) ・LITALICO仕事ナビ(障害のある方の就職情報サイト) <福祉施設・学校の運営業務や支援業務をサポート> 業務を効率化するためのプロダクトや、事業所運営からのナレッジをもとにした研修・教材などを通して、福祉施設運営の法人の皆さまや特別支援教育に携わる先生方の業務を支援します。 ・LITALICOキャリア(障害福祉で働く人の転職サービス) ・LITALICO教育ソフト(特別支援教育に携わる教員向け支援サービス) ・LITALICO発達ナビ・LITALICO仕事ナビ等の福祉・介護施設向けサービス (集客支援、業務効率化、運営支援ソフト、請求ソフト、研修支援サービス、ファクタリングサービス、解説・運営サポート 等)

なぜやるのか

「障害」とはなにか。 社会生活に大きな困難があるために「障害者」と括られている人がいますが、もし、肢体不自由の方が軽快に移動できるカッコイイ車イスがあったら、「移動する困難」はなくせるのではないか。もし、精神的に不安の強い方でも安心して働ける職場があたりまえにあったら、「働く困難」はなくせるのではないか。社会には多様な人がいます。社会の側に人々の多様な生き方を実現するサービスや技術があれば、障害はなくしていける。 障害は人ではなく、社会の側にある。 そのように考え、働くことに困難のある方向けの就労支援サービス「LITALICOワークス」、学ぶことに困難がある子ども向けのオーダーメイド学習教室「LITALICOジュニア」、IT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」を展開してまいりました。さらに2015年には、ネット事業を開始。発達障害ポータルサイト「LITALICO発達ナビ」に加え、働くことに障害のある方の就職情報サイト「LITALICO仕事ナビ」をリリース。さらに、障害や特性がある方の自分らしい人生をサポートするサービスとして「LITALICOライフ」も事業化しました。

どうやっているのか

リアル事業所やプラットフォーム基盤の運営を通しみなさまの一生をサポートする事業・サービスを提供することで「障害のない社会」の実現を目指します。 <1>人生の各ステージに合った個別最適なサービスを提供します 誕生から就学、就職、生活、介護など人生におけるさまざまなライフステージにあわせ、一人ひとりにあった最適なサービスの提供を目指しております。 <2>リアル事業とオンライン事業が相互に連携しあうことで、提供価値の最大化を目指します リアル事業所での実践から得たナレッジをプラットフォーム事業を通し、福祉事業所全体へ普及し、プラットフォーム事業で得たデータを活かし、R&Dなどを通して、再びリアル事業所に活かしていくといった相互に連携しあうことで提供価値の最大化を目指しています。 <3>障害福祉分野とシナジーが高い周辺領域にも、段階的に事業を拡大します 2005年より障害福祉分野で事業をスタートしました。そこで培ってきた経験やノウハウを活かし、シナジーが期待できる周辺領域にも段階的に事業を拡大していきます。 https://litalico.co.jp/about/business/

こんなことやります

■LITALICOジュニアってどんな事業? 発達障害など生活に困りのあるお子さまに、オーダーメイドの支援を提供する児童発達支援・放課後等デイサービス・ソーシャルスキル&学習教室を運営しています。 ”「自分らしく生きる力」を育み、家族と共に子どもの今と未来の幸せに貢献する”をコンセプトに、お子さま・ご家族にとっての「障害」や幸せとはなにかを考え、お子さまの支援計画の策定から支援実施、家族支援、園や学校と連携しそのお子さまに合った環境づくりを行っています。 ■インターンシップで何をするの? 1day開催となります。 就業体験の他、LITALICOジュニアで働くスタッフとの座談会、自己内省ワークショップも実施いたします。 ■こんな方におすすめ! ・一人ひとりに合ったオーダーメイドの教育を届けることに関心のある方 ・子どもに関わる仕事に関心のある方 ・障害/社会課題解決に関心のある方 ・その人がその人らしく生きるためのサポートがしたい方 ※全学部学科、資格有無問わずエントリーいただけますが、特に以下の方(見込み含む)の方はご経験を活かしていただけるお仕事です。 ・保育士 ・作業療法士、理学療法士、言語聴覚士 ・公認心理師、臨床心理士、臨床発達心理士 ・教員免許(幼・小・中・高・特別支援) ・社会福祉士 ・精神保健福祉士 ・教育学、社会学、社会福祉、心理学部/学科卒業見込み ■開催日程 11月11日(金)10:00~13:00@Zoom 11月21日(月)10:00~13:00@Zoom ※wantedlyにて応募後、参加希望の日時をメッセージを通じて教えてください。 ■コンテンツ ・お仕事体験ワークショップ ・業界・事業紹介 ・教室の動画紹介 ・社員との座談会 ・自己理解ワーク ~内容~ LITALICOジュニアの仕事内容や働く人を知っていただけるコンテンツをご用意しています。 ワークショップでは、グループでお子さまの支援計画作りに挑戦いただきます。社員からのフィードバックもございます。 ■その他 ・就業体験後のフィードバックあり ・会える現場社員数は3~5人程度 ・会える社員は主任・チームリーダーなど中堅社員、若手社員・新入社員 あなたのご参加をお待ちしております!
1人がこの募集を応援しています

1人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2005/12に設立

4,601人のメンバー

東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー15/16/20F