350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 接客スタッフ
  • 9エントリー

接客好きな人募集! 急成長中のコスメブランドで楽しく働こう!

接客スタッフ
Mid-career
9エントリー

on 2022/07/06

752 views

9人がエントリー中

接客好きな人募集! 急成長中のコスメブランドで楽しく働こう!

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Expanding business abroad
Tokyo
Mid-career
Expanding business abroad

原田 菜実

齊藤 悠里

美容業界も販売職も、すべてが初めてでしたが、 たくさんのご縁とチャンスを頂いて、 他の会社では携われないような、 様々な仕事を経験させていただいています。

日東電化工業ヘルスケア事業部のメンバー

原田 菜実

OSAJI関東スーパーバイザー

齊藤 悠里

OSAJI 店舗統括

原田 菜実 OSAJI関東スーパーバイザー

なにをやっているのか

OSAJI(オサジ)は、日東電化工業ヘルスケア事業部が2017年にスタートしたスキンケアコスメブランドで、皮膚科学に基づいた敏感肌の方のためのアイテムを開発・販売しています。フェイシャルケア、ボディケア、ヘアケアなど様々なスキンケアアイテムに加え、ネイルやフレグランスも人気です。 ◆ コロナ禍の2020年以降に10店舗をリアル出店 コロナ禍においてもリアル店舗の出店を続け、現在は、表参道ヒルズや伊勢丹新宿店など直営16店舗を展開(関東14店舗・関西2店舗)。ホテルなどのアメニティ需要も大きく、卸やEC、百貨店セレクトショップなどさまざまなチャネルを通して販売しています。通販会員は10万人、アプリダウンロード数は11万に達しています。 ◆ 現在の事業フェーズ 2017年のブランドスタートから急拡大を続けているOSAJIは、直営店も増えて認知も拡大し、まさにブレイク前夜。2022年4月には「体・生活・心」を整え滞りなく循環させることをコンセプトとした、レストランをメインとする複合型ショップ「enso」を鎌倉にオープンするなど、変化の大きい第2ステージを迎えています。 ◆ OSAJIというブランド名の由来 江戸時代、大名や将軍に仕える医師を、匙(さじ)を使って薬を調合するすがたになぞらえ「お匙(おさじ)」と呼びました。 皮膚が体の免疫を司る重要な器官と考えられる今、スキンケアの役割は美容のためだけのものにとどまりません。 OSAJIは健やかで美しい皮膚を保つためのライフスタイルをデザインする、現代の「お匙」でありたいと考えます。 ホームページ https://osaji.net/ OSAJI ジャーナル https://osaji.net/journal/ インスタグラム https://www.instagram.com/osaji__/
皮膚科学を重視したOSAJIのアイテム
OSAJIのLUMINE新宿店
OSAJI代表の茂田正和
真に安全な化粧品を目指して

なにをやっているのか

皮膚科学を重視したOSAJIのアイテム

OSAJIのLUMINE新宿店

OSAJI(オサジ)は、日東電化工業ヘルスケア事業部が2017年にスタートしたスキンケアコスメブランドで、皮膚科学に基づいた敏感肌の方のためのアイテムを開発・販売しています。フェイシャルケア、ボディケア、ヘアケアなど様々なスキンケアアイテムに加え、ネイルやフレグランスも人気です。 ◆ コロナ禍の2020年以降に10店舗をリアル出店 コロナ禍においてもリアル店舗の出店を続け、現在は、表参道ヒルズや伊勢丹新宿店など直営16店舗を展開(関東14店舗・関西2店舗)。ホテルなどのアメニティ需要も大きく、卸やEC、百貨店セレクトショップなどさまざまなチャネルを通して販売しています。通販会員は10万人、アプリダウンロード数は11万に達しています。 ◆ 現在の事業フェーズ 2017年のブランドスタートから急拡大を続けているOSAJIは、直営店も増えて認知も拡大し、まさにブレイク前夜。2022年4月には「体・生活・心」を整え滞りなく循環させることをコンセプトとした、レストランをメインとする複合型ショップ「enso」を鎌倉にオープンするなど、変化の大きい第2ステージを迎えています。 ◆ OSAJIというブランド名の由来 江戸時代、大名や将軍に仕える医師を、匙(さじ)を使って薬を調合するすがたになぞらえ「お匙(おさじ)」と呼びました。 皮膚が体の免疫を司る重要な器官と考えられる今、スキンケアの役割は美容のためだけのものにとどまりません。 OSAJIは健やかで美しい皮膚を保つためのライフスタイルをデザインする、現代の「お匙」でありたいと考えます。 ホームページ https://osaji.net/ OSAJI ジャーナル https://osaji.net/journal/ インスタグラム https://www.instagram.com/osaji__/

なぜやるのか

OSAJI代表の茂田正和

真に安全な化粧品を目指して

◆ ブランドストーリー 2001年、OSAJIの創立者である茂田正和は化粧品開発者としての道を歩み始めました。そのきっかけは、親であり文化や芸術の師でもあった母。当時、自然志向の強かった茂田正和の母は、石油由来物を嫌い植物由来物のみでできた化粧品を愛用していました。 とある日、交通事故に遭い、その精神的ストレスから皮膚疾患を起こし、それまで使っていた植物由来の化粧品が全く使えなくなったのです。それまで、食べて安全なものは肌にも安全なものと考えていた茂田正和は大きな疑問を抱き、真に安全な化粧品を目指して、自宅のキッチンで化粧品作りをスタートしたのです。 ◆ 開発者の想い 開発者の茂田正和がこれまで最も重視してきたことは、皮膚科学です。つまり、皮膚がどんな構造になっていて、どんな機能があり、どう健康と美しさを保っているか。その言葉のひとつひとつに耳を傾け、皮膚が本来求める化粧品作りを追求してきました。 一方、両親や祖父母に華道家、茶道家、俳人、音楽家をもつ茂田正和は日本の文化・芸術を尊重しており、これまでもアーティスト、ミュージシャン、デザイナー、料理人とコラボレーションし、多くの商品を送り出してきました。化粧品の世界最高峰の技術や安全性に基づいたmade in japanブランドと、日本人のクリエイティビティを融合させ、日本文化を深化させることを目指しています。 代表・茂田正和のインタビュー https://www.wantedly.com/companies/nitto-hc/post_articles/407958 VISION 健やかな肌環境を提案できる(肌トラブルを少なく)No.1スキンケアブランドになる MISSION 皮膚科学に基づき、肌トラブルの少ない、揺らがないスキンケア環境を約束する。 OSAJIの製品を通して喜びを社員及びお客様に与える。 リーズナブルな価格帯の製品で、手の届く贅沢・喜びをお届けする。

どうやっているのか

【“楽しい”を軸にしたいという信念】 個々人の“楽しい”という感覚を、とても大切にしています。スタッフ一人ひとりが楽しんでいるかは、お客様にも伝わります。「一人ひとりが仕事を楽しんで初めて、本当の意味でお客様の役に立つ」という順番が自然だと考えています。 【カウンセリング重視の接客】 商品を説明する前に、お客様の話を興味をもって聞くことを重視しています。OSAJIは敏感肌のブランドなので、お客様の肌に関する悩みを一歩でも踏み込んで聞くことができれば、よりお客様に合ったアイテムを提案することができると考えています。 【メンバーの個性を尊重する風土】 優しく柔らかい雰囲気のメンバーが多いです。美容業界というとキツい雰囲気のイメージがあるかもしれませんが、フラットでカジュアルな風土がOSAJIの特徴です。上司や本部スタッフとも話しやすく、わからないことを聞きやすい環境です。 【異業種からの転職も多い環境】 美容業界出身のメンバーもいますが、異業種からの転職も多いのが特徴です。20代の店長もいたりと、若手メンバーも責任のあるポジションで活躍しています。また、店舗から本部への異動もあり、個人の特性にあわせてキャリアの幅を広げていくことが可能です。

こんなことやります

OSAJI 直営店のショップスタッフとして、お客さまのお肌の悩みをお聞きして、さまざまな商品のなかからお客さまの課題にフィットしたアイテムを提案します。接客・販売だけでなく、商品ディスプレイや発注業務など、店舗運営に関わる業務全般を行います。 ブランドが誕生してまだ5年のスタートアップですので、ブランドを巡る状況は刻々と変わっています。変化に富んだ状況を楽しみながら、一緒にOSAJIブランドをつくっていける方をお迎えしたいと考えています。 ◆ 勤務店舗 関東の店舗(渋谷・新宿ほか都内近郊)※店舗間の異動あり 関西の店舗(大阪・京都) ◆ 活かせる経験 ・接客・販売経験 ・カスタマー対応の経験 ・営業の経験 ・ホスピタリティ業界の経験(ホテル、アミューズメント施設など) ・人に教えた経験(家庭教師、塾の講師など)  ※美容業界以外も歓迎です! ◆こんな方と働きたい! ・OSAJIが大好きな方(好きになってくれる方) or 敏感肌の悩みに共感できる方 ・一緒に熱く語り合えるような想いをお持ちの方 ・人と話すのが好きで、ホスピタリティのある方 ・自分から主体的に動ける方 ・わからないことは、調べたり聞いたりして能動的に知識を身につけるタイプの方 ・美容だけでなくライフスタイル全般に興味のある、好奇心が強い方  ※第2新卒可 OSAJIの未来を一緒に考え、ともにブレイクできる仲間を求めています! 気軽に「まずは話を聞いてみたい」ボタンを押してくださいね!
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    1960/10に設立

    130人のメンバー

    • Expanding business abroad/

    東京都中央区東日本橋1-4-9 2F