350万人が利用する会社訪問アプリ

  • UIデザイナー
  • 17エントリー

UI/Uデザイナー|今までの常識を打ち破り、一緒に未来のUI/UXを考える

UIデザイナー
Mid-career
17エントリー

on 2024/05/13

482 views

17人がエントリー中

UI/Uデザイナー|今までの常識を打ち破り、一緒に未来のUI/UXを考える

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Business trips abroad
Tokyo
Mid-career
Business trips abroad

隆史 中村

山口県生まれ。 2002年多摩美術大学卒業。同年フリーのデザイナーとして独立。 2007年ラムズデザイン株式会社設立。 大学在学中に、ソフトウェアメーカーでECサイトの運営に携わる。 独立後は、グラフィックデザイン、WEBデザイン制作を行い、 デジタルオーディオの商品企画・開発に携わる。 会社設立後は、デジタルオーディオの企画・開発の経験を元に、 車メーカーのGUI開発やiPhoneアプリなど、 インターフェイスデザイン全般の、 企画、制作、開発、コンサルティング業務を行う。

菊地 歩

秋田県出身。 武蔵野美術大学デザイン情報学科卒業。 在学時からWEB制作の仕事を開始し、卒業後すぐにフリーランスとして独立。 10年以上フリーランスを続けた後、次なるチャレンジとしてラムズデザイン株式会社へ入社。 現在はWEBディレクター、アプリのUI設計が主たる業務。 人に合わせる、ルールを探る、エラー箇所を絞り込む、人が無くしたものを探す を得意としています。

加藤 広恵

犬の散歩から車のデザインまでできます。大体なんでもやるので、お困りの際はお気軽にお声がけください。

ラムズデザイン株式会社のメンバー

山口県生まれ。 2002年多摩美術大学卒業。同年フリーのデザイナーとして独立。 2007年ラムズデザイン株式会社設立。 大学在学中に、ソフトウェアメーカーでECサイトの運営に携わる。 独立後は、グラフィックデザイン、WEBデザイン制作を行い、 デジタルオーディオの商品企画・開発に携わる。 会社設立後は、デジタルオーディオの企画・開発の経験を元に、 車メーカーのGUI開発やiPhoneアプリなど、 インターフェイスデザイン全般の、 企画、制作、開発、コンサルティング業務を行う。

なにをやっているのか

ラムズデザインは2003年に創業し、2007年にWEB制作を主体に、ユーザーインターフェースの会社として設立しました。 UI/UXの構築、GUIデザインはもとより、ハードウェアと結びつけるプログラミング、ソフトウェアの開発など、全ての工程を制作できる我々は、近年では、クルマとIoT技術の融合によるConnected Car市場の登場と共に、大手自動車メーカー、オートバイメーカー、特殊作業用車両などの様々なモビリティ分野の開発チームから注目され、開発・制作を行なっており、すでに15年以上の経験があります。 車載ならではの専門知識や、仕様の把握等、先行試作から量産フェーズまで、最適な成果物を提供できる我々は、未来のモビリティ社会を創るリーディングカンパニーとして成長し続けています。

なにをやっているのか

ラムズデザインは2003年に創業し、2007年にWEB制作を主体に、ユーザーインターフェースの会社として設立しました。 UI/UXの構築、GUIデザインはもとより、ハードウェアと結びつけるプログラミング、ソフトウェアの開発など、全ての工程を制作できる我々は、近年では、クルマとIoT技術の融合によるConnected Car市場の登場と共に、大手自動車メーカー、オートバイメーカー、特殊作業用車両などの様々なモビリティ分野の開発チームから注目され、開発・制作を行なっており、すでに15年以上の経験があります。 車載ならではの専門知識や、仕様の把握等、先行試作から量産フェーズまで、最適な成果物を提供できる我々は、未来のモビリティ社会を創るリーディングカンパニーとして成長し続けています。

なぜやるのか

「新しい価値、新しい体験を提供する」 モビリティ業界のデジタル化は今、大きな変革期を迎えています。 まだ誰も見たことのない新しい未来へ向けて、ラムズデザインはこれからの「新しい価値」と、エンドユーザーに「新しい喜びと体験」を提供し、成長し続けていきます。

どうやっているのか

私たちの手がけている、まだ見ぬ未来に向けた新しい価値や新しい体験を創る上で、重要視しているのは「コミュニケーション」です。 自分とは違う見解や知識を持つ人達と会話をすることで、一人では想像もつかなかった新しいアイデアが生まれます。生み出したアイデアを実現していく為、新しい技術や情報を取り入れ、仲間と共有する事で、より最適な方法を生み出せます。 また、自分とは違う仕事・作業の工程を知る事で、仲間との信頼を持てると共に、視野も広がり、自分に足りていない箇所や技術も見えていきます。コミュニケーションを活発にする事で、意思の疎通が取れ、より効率よく、より円滑にプロジェクトを進めていけます。 私たちは未来を創るために、コミュニケーションを図ることを大切にしています。 <Consideration> ・思いやりを持ち、解くべき問いと向き合う ラムズデザインは、必ず複数人でプロジェクトを進行します。プロジェクトごとにチームを作り、意見を出し合い、チームや顧客の為により最適な方法を探しながら進めます。 <Ambition> ・向上心を応援 最新のPCやソフト、セミナーや勉強会など、新しい技術や情報、既存技術の向上の為に必要なことは全て会社で用意します。また、知識を仲間と共有する事で、自分自身の成長やチームの向上にも繋がります。 <Wisdom> ・知ることが実現力の第一歩 国内外のモーターショーは積極的に視察にいきます。他にも、クライアントや仲間との情報交換から、何が新しく、古く、どうすれば実現可能なのか、モビリティ業界の“今”をインプット。 自分やプロジェクトに不足しているコトを認識し、それを意識することで、実現力を身に付けるための知見を広められます。 <Big picture> ・多角的な視点でモノを見る チームでプロジェクトを進行しているからこそ、様々な立場になって物事を見ることが出来ます。 様々な視点、方向からモノを見ることが出来るからこそ、新しい発見や課題を見つけることが出来、自分自身の視野を広げると共に、プロジェクト全体の精度を高めることが可能になります。

こんなことやります

わたしたちはインターフェースデザインカンパニーです。日本のみならず、アメリカ、ヨーロッパ、中国など、小さなIT企業にも関わらず、コネクテッドカー分野では、世界的な認知度が上がってきております。国内外から依頼が増えており、業績拡大を目的とした増員を行なっております。 クライアントは、日本を代表する大手自動車メーカー、世界的なメガサプライヤー、海外のEVベンチャーなど、国内外の自動車関連企業です。 下記はラムズデザインのUIデザイナーの具体的な仕事内容です。 ▼メーター・カーナビのUIデザイン 次世代の車のメーターは大型のディスプレイが搭載されます。機械式のメーターではなくなるので、グラフィックデザインが必要になります。カーナビもスマートフォンと連携し、コンテンツも多様化していきます。車メーカーのインハウスデザイナー達と協力しながら、コンセプト・ペルソナの策定やワークショップを行い、コンセプトデザインを制作し、最終的には実際に量産車の使われるUIまで、全てのフェーズでデザイン制作します。 ▼スマートフォンアプリデザイン コネクテッド化に伴い、スマホと車の連携が重要になってきております。ラムズデザインは元々スマホデザインを主体とした会社でした。車に最適なUI/UXの制作を行います。 ▼AIデザイン SiriやAlexaなど、AIアシスタントが普及しつつあります。既に中国のEV車にはAIアシスタントが搭載されています。コネクテッドカーに最適なAIをデザイン提案をします。 ▼LEDコンテンツ LED技術の革新により、車のヘッドライトは光を照らすだけでなく、コンテンツとして進化し始めています。照明コンテンツという新しい分野のデザインを行なっています。 ラムズデザインのUIデザイナーは、主にPhotoshop等の2Dグラフィックツールでデザイン制作を行います。 わたしたちの仕事の進め方はコンペティションではなく、デザイナー同士もアイデアを出し合ってプロジェクトを進めます。ソフトウェア開発チームや、3D/アニメーションチームのメンバーと連携を取って作業を進めるのが特徴です。 【この仕事で得られるもの】 ・リーディングカンパニーであるからこそ、圧倒的な技術や新しい知識が得られます。 ・世界を市場とした仕事が多いため、グローバル感覚が得られます。 ・少人数だからこそ、誰もがビッグプロジェクトに携わる経験を得られます。 ・成長企業ならではのスピード感、成長の過程を間近での経験できます。 【必須スキル】 ・UI(アプリ/WEB等)デザインのポートフォリオがあること ・車に興味があること 【歓迎スキル】 ・After Effects ・Maya ・英語力(海外とのやり取りがあります) 【求める人物像】 ・新しいツールやフィールドにチャンレンジできる ・コミュニケーションが得意 ・責任感が強い ・グローバルに仕事をしたい ・車が好きな人
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2007/05に設立

    30人のメンバー

    • CEO can code/

    東京都渋谷区千駄ヶ谷3-5-6-2F