350万人が利用する会社訪問アプリ

  • QAマネージャー
  • 1エントリー

freeeのQAをさらに進化させるため、QAマネージャーを募集します!

QAマネージャー
Mid-career
1エントリー

on 2022/07/05

176 views

1人がエントリー中

freeeのQAをさらに進化させるため、QAマネージャーを募集します!

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Tokyo
Mid-career

Kiichiro Ogawa

Amazonカスタマーサービスにてマネジメントを行うなかで、Amazon急成長の背景にインターネットを始めとするテクノロジーの徹底活用があり、スタートアップやスモールビジネスにこそテクノロジーが必要であるという確信を持ったとき、ERP導入コンサルの経験から注目していたクラウドサービスを活用しているfreeeの存在を思い出す。「すべてのスモールビジネスが創造的な活動にフォーカスできるよう」にというミッションと「価値基準」という行動指針に強い共感を覚え、freeeの参画を決意。 3年間のカスタマーサポートのマネジメントを経てQAチームに異動し、品質・生産性を両立させたQAの確立を目指し活動中。 システムエンジニアとしてキャリアをスタートさせ、東京ドームの販売・在庫管理システムの構築から始まり、基幹システムのリプレースを経験。 グローバル化が進む中、企業は競争優位性を確保するために、自社の強みを生かしたアジャイルな経営が求められる状況となり、バックオフィスの効率化を徹底し、リアルタイムで経営状況を把握できるERPパッケージの必要性を強く認識。SCSデロイトテクノロジー(現アビームコンサルティング)にてERPパッケージの導入コンサルとして、不動産、メーカー、金融機関などの業界大手企業のプロジェクトに参画。 業務改善の経験を事業会社にて生かすべく、株式会社エムティーアイに参画。BPR部門にて業務標準化、業務プロセス改善を担当する中で、業務改善の対象としてカスタマーサポート部門に出会う。業務の立て直しを図った後、さらなる挑戦として、世界一のカスタマーサポートを目指そうと Amazonに参画。Amazonカスタマーサービスにて、オペレーションマネージャーとして約200名のオペレーターを統括。Amazonでは、数万人をこえるオペレーターが使用するグローバルで統一されたシステムや人に依存しないオペレーションを経験。

Koichi Nishide

湯本 剛

【プロフィール】 名前:湯本剛(ゆもと つよし) 誕生日:1969/03/20 血液型:AB型 出身:生まれたのは新宿、小学校4年から高校卒業までは長野県上田市、現在は上田市に自宅があり、東京に単身赴任してます 学歴:筑波大学大学院 システム情報工学研究科 博士(工学)    ソフトウェアテスト技法の研究をしてました。 趣味:ギターひくこと #好きなだけ! 上手いわけではありません 【経歴】 転職7回目です。①長野県の工作機器メーカーの経理部(原価管理システムの受け入れテスト担当)→②プリンターメーカー系列のソフトハウス(テストエンジニア)→③コンサル会社(テストコンサル)→④豆蔵(ITコンサル:テスト)→⑤ 日本ヒューレットパッカード(テストツールプリセールス→デリバリー部署のテストマネージャー)→⑥AIG損害保険(ITデリバリーのテスト課のラインマネージャー)→⑦freee(QAエンジニア) 現在進行形 個人事業:テストに関するコンサル、教育、講演、執筆などを行っています。 NPO法人:テスト技術者振興協会の理事(JSTQBというソフトウェアテストの資格制度の技術委員) ISO SC7 WG26 (ソフトウェアテストの標準作成)幹事 【意気込み】 社会人になってから25年以上、ソフトウェアテストだけやってきたソフトウェアテストの専門家です。 経歴2番目の長野県のプリンターメーカーのソフトハウスに勤めていた時は、税理士事務所向けの財務会計や法人税のパッケージソフトウェアのテストを5年間ほどしてたこともあります。 freeeの行なっているサービスが日本にとって意義があることと、freeeの社風の話がとても良い感じだったのと、面談してくださった方々が、全員素晴らしかったので入社を決めました。

Mio Yoshimura

Biz Recruiting Manager と採用広報を担当後、現在はEngineer Recruiting Manager。またダイバーシティ推進室室長も兼務。 「BtoBインフラを作りたい」という夢が実現できる環境、スモールビジネスの経営者に対するwebコンサルティングをし続ける中で、強く感じていた「データを持っている会社の強さ」、そして「創業期のgoogleのような組織を作りたい」という前職時代からの組織作りの理想が体現されている組織に魅力を感じ、freee株式会社にjoin。

freee株式会社(開発本部)のメンバー

Kiichiro Ogawa

QAマネージャー

Koichi Nishide

QA/SEQ

湯本 剛

QAエンジニア

Mio Yoshimura

採用マネージャー&ダイバーシティ推進室室長

Amazonカスタマーサービスにてマネジメントを行うなかで、Amazon急成長の背景にインターネットを始めとするテクノロジーの徹底活用があり、スタートアップやスモールビジネスにこそテクノロジーが必要であるという確信を持ったとき、ERP導入コンサルの経験から注目していたクラウドサービスを活用しているfreeeの存在を思い出す。「すべてのスモールビジネスが創造的な活動にフォーカスできるよう」にというミッションと「価値基準」という行動指針に強い共感を覚え、freeeの参画を決意。 3年間のカスタマーサポートのマネジメントを経てQAチームに異動し、品質・生産性を両立させたQAの確立を目指し活動中。 ...

なにをやっているのか

freeeは「スモールビジネスを、世界の主役に。」というミッションのもと、2012年に設立。以来、クラウド型会計ソフトを皮切りに、人事労務や会社設立支援と、スモールビジネスのバックオフィス業務を効率化するクラウドサービスを開発・提供しています。 しかし、freeeの目指す世界は、まだ始まったばかり。今後は、クラウドの力を最大限に活用したスモールビジネスのためのプラットフォームを目指し、これまでにない新しい価値とビジネスを創出していきます。 ▼freee 株式会社 https://corp.freee.co.jp/ ■組織として目指すこと ムーブメントで世界を変える ■先例をつくり、未来をつくる 事業を進めていくに際し、freeeは常に新しい挑戦を続け、前例や慣行にとらわれず、組織戦略やオペーレーション、財務や人事など事業運営のさまざまな分野において先駆けとなり、未来をつくる存在となります。 ■世界レベルのクオリティー freeeはユーザーに最高のクオリティのサービスを提供し続けるべく、常に自分たちの提供するサービスの価値を世界レベルでベンチマークします。グローバルな投資家から出資を受けるなど広い視野のもと切磋琢磨し、技術とサービスの質を磨いていきます。 ■成長を信じること freee の成長はメンバーの成長によって実現されます。無限の可能性を持つひとりひとりのメンバーが常に新しい自分と出会い成長できるよう、組織としてのサポートに力を入れています。

なにをやっているのか

freeeは「スモールビジネスを、世界の主役に。」というミッションのもと、2012年に設立。以来、クラウド型会計ソフトを皮切りに、人事労務や会社設立支援と、スモールビジネスのバックオフィス業務を効率化するクラウドサービスを開発・提供しています。 しかし、freeeの目指す世界は、まだ始まったばかり。今後は、クラウドの力を最大限に活用したスモールビジネスのためのプラットフォームを目指し、これまでにない新しい価値とビジネスを創出していきます。 ▼freee 株式会社 https://corp.freee.co.jp/ ■組織として目指すこと ムーブメントで世界を変える ■先例をつくり、未来をつくる 事業を進めていくに際し、freeeは常に新しい挑戦を続け、前例や慣行にとらわれず、組織戦略やオペーレーション、財務や人事など事業運営のさまざまな分野において先駆けとなり、未来をつくる存在となります。 ■世界レベルのクオリティー freeeはユーザーに最高のクオリティのサービスを提供し続けるべく、常に自分たちの提供するサービスの価値を世界レベルでベンチマークします。グローバルな投資家から出資を受けるなど広い視野のもと切磋琢磨し、技術とサービスの質を磨いていきます。 ■成長を信じること freee の成長はメンバーの成長によって実現されます。無限の可能性を持つひとりひとりのメンバーが常に新しい自分と出会い成長できるよう、組織としてのサポートに力を入れています。

なぜやるのか

日本は先進国7か国の中で労働生産性が最下位と言われています。 国内の99%が中小企業であるにもかかわらず、生産性が大企業の半分未満であるためです。 freeeはこの中小企業の労働生産性を変えるため、スモールビジネスの働き方を変えるプラットフォームを構築します。 会計や人事労務をはじめとしたあらゆる業務の電子化・自動化はもちろん、政府や銀行とAPI連携しAIによる信用スコアリングの算出によるオファータイプの融資を実現、またオンライン上での新規取引先拡大や取引までシームレスに可能にします。 プラットフォームだからこそ銀行よりも豊富な企業のリアルタイムな経営状況や企業間ネットワーク情報、そしてfreeeを運用することによって実業務から生まれる学習データにより、さらに2,3歩先のサービスのリリースを実現します。 経理や労務に明るくなくても使いやすいUIUXによって使われる、そしてfreeeを使いつづけることで業務効率化から収益改善までを現実にするパラダイムシフトを起こし、業界をけん引する企業としてより強固なプラットフォームを構築していきます。

どうやっているのか

freeeではより快適にクリエイティブな仕事ができるよう福利厚生や社内人事制度などこだわりを持って設計しています。 ■つばめっ子(子育て支援)クラブ ベビーシッターサービスの利用料補助を始め、キッズデーの開催等、子育て中のメンバーをさまざまにサポート。 ■フリードリンク 社内コミュニケーション活性化のため、ドリンク(コーヒー / ジュース / お茶等)は全てtake freee! ■weekly 1on1 マネージャーとメンバーが1対1で向き合う時間。 毎週30分、働き方やキャリアプランをいっしょに考えていきます。 ■書籍費フリー 業務に必要な書籍は自由に購入OK!フロアに図書館スペースも併設しているので、必要な本は自由に借りることも可能です。 ■選べる仕事環境とツール PCはお好きなものをお選びいただけます。オフィスの様々なところにモニター・電源も併設されてるので、カフェスペースなど自由に場所を変えて仕事するメンバーも。 ■TGIF 月1回、雇用形態に関係なく、全員集合してリフレッシュの交流会あり!美味しいご飯とリラックスの時間を毎回みんな楽しみにしています。

こんなことやります

freeeのQAをさらに進化させるために、QAマネージャーを募集します。 freeeのマネージャーは、任された領域において最大の成果の創出とともに、チーム作りやメンバーの成長へのコミットなどにより、メンバーがワクワクしながら働く状態の実現が求められます。 QAエンジニアは、freeeのミッションの実現のために開発されるプロダクトに求められる品質を開発チーム全員で保証するカルチャーを育てていくことをリードし、プロダクトの継続的な品質改善を支援しています。 そのために必要となる、上流工程のレビューに始まり、リリース前のテストの実施、欠陥情報の分析と開発へのフィードバック、テストの効率化など重要な役割を担っています。 社会の進化を担う責任感をもって品質にコミットし、自律的に行動できるQAエンジニアをマネジメントできる方を募集しています。 【募集背景】 開発組織の拡大にともない、QAエンジニアも積極的な採用を進めています。そのためQAエンジニアの育成、チームリード、あらたな品質企画の実行などを担う人材が、求められています。特にQAエンジニアを現場で育成しながら、プロダクト全体の品質保証をリードする人材を必要としています。 【業務内容】 ■QAエンジニアのチーム編成や制度の整備 ■チームメンバーのマネジメント、フィードバック、育成 ■リスクベースドテスト、アジャイルテストといった効率的、効果的なテスト技術の導入、推進 ■継続的な品質改善のための欠陥データ収集、測定、分析、およびソリューションの検討 ■プロダクト全体の品質改善の推進 【求める人物像】 必須要件(Must) ■5人以上のレポートラインメンバーのマネジメント経験 ■メンバーの成長にコミットできる方 ■適切な品質のプロダクトを通じてユーザーに価値を届けたいと思う方 ■開発チームの一員としてプロダクトを愛せる方 ■開発メンバーを巻き込んで品質を作り込む体制を作りたいと思う方 歓迎要件(Want) ■システム構造や業務知識を使って規模の大きい案件のテスト分析、テストマネジメント経験 ■規模の大きい全社横断のプロジェクト推進の経験 ■開発チーム全体で行う品質改善の活動を主導した経験 ■非機能要件(パフォーマンス、セキュリティなど)のテストの実施、マネジメント経験 【開発環境】 ■テスト管理:TestRail ■自動テスト:Postman / ruby x capybara x Selenium / Applitools / Mabl ■その他:JIRA / GitHub / Slack 【諸条件】 雇用形態:正社員 試用期間:3ヶ月 就業場所:東京本社(五反田駅徒歩3分)品川区西五反田2-8-1 五反田ファーストビル9F 就業時間:専門型裁量労働制(1日みなし8時間勤務)
1人がこの募集を応援しています

1人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2012/07に設立

916人のメンバー

  • CEO can code/
  • Funded more than $1,000,000/
  • Funded more than $300,000/

東京都品川区大崎1丁目2−2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー21F