350万人が利用する会社訪問アプリ
Kiichiro Ogawa
Amazonカスタマーサービスにてマネジメントを行うなかで、Amazon急成長の背景にインターネットを始めとするテクノロジーの徹底活用があり、スタートアップやスモールビジネスにこそテクノロジーが必要であるという確信を持ったとき、ERP導入コンサルの経験から注目していたクラウドサービスを活用しているfreeeの存在を思い出す。「すべてのスモールビジネスが創造的な活動にフォーカスできるよう」にというミッションと「価値基準」という行動指針に強い共感を覚え、freeeの参画を決意。 3年間のカスタマーサポートのマネジメントを経てQAチームに異動し、品質・生産性を両立させたQAの確立を目指し活動中。 システムエンジニアとしてキャリアをスタートさせ、東京ドームの販売・在庫管理システムの構築から始まり、基幹システムのリプレースを経験。 グローバル化が進む中、企業は競争優位性を確保するために、自社の強みを生かしたアジャイルな経営が求められる状況となり、バックオフィスの効率化を徹底し、リアルタイムで経営状況を把握できるERPパッケージの必要性を強く認識。SCSデロイトテクノロジー(現アビームコンサルティング)にてERPパッケージの導入コンサルとして、不動産、メーカー、金融機関などの業界大手企業のプロジェクトに参画。 業務改善の経験を事業会社にて生かすべく、株式会社エムティーアイに参画。BPR部門にて業務標準化、業務プロセス改善を担当する中で、業務改善の対象としてカスタマーサポート部門に出会う。業務の立て直しを図った後、さらなる挑戦として、世界一のカスタマーサポートを目指そうと Amazonに参画。Amazonカスタマーサービスにて、オペレーションマネージャーとして約200名のオペレーターを統括。Amazonでは、数万人をこえるオペレーターが使用するグローバルで統一されたシステムや人に依存しないオペレーションを経験。
Koichi Nishide
湯本 剛
【プロフィール】 名前:湯本剛(ゆもと つよし) 誕生日:1969/03/20 血液型:AB型 出身:生まれたのは新宿、小学校4年から高校卒業までは長野県上田市、現在は上田市に自宅があり、東京に単身赴任してます 学歴:筑波大学大学院 システム情報工学研究科 博士(工学) ソフトウェアテスト技法の研究をしてました。 趣味:ギターひくこと #好きなだけ! 上手いわけではありません 【経歴】 転職7回目です。①長野県の工作機器メーカーの経理部(原価管理システムの受け入れテスト担当)→②プリンターメーカー系列のソフトハウス(テストエンジニア)→③コンサル会社(テストコンサル)→④豆蔵(ITコンサル:テスト)→⑤ 日本ヒューレットパッカード(テストツールプリセールス→デリバリー部署のテストマネージャー)→⑥AIG損害保険(ITデリバリーのテスト課のラインマネージャー)→⑦freee(QAエンジニア) 現在進行形 個人事業:テストに関するコンサル、教育、講演、執筆などを行っています。 NPO法人:テスト技術者振興協会の理事(JSTQBというソフトウェアテストの資格制度の技術委員) ISO SC7 WG26 (ソフトウェアテストの標準作成)幹事 【意気込み】 社会人になってから25年以上、ソフトウェアテストだけやってきたソフトウェアテストの専門家です。 経歴2番目の長野県のプリンターメーカーのソフトハウスに勤めていた時は、税理士事務所向けの財務会計や法人税のパッケージソフトウェアのテストを5年間ほどしてたこともあります。 freeeの行なっているサービスが日本にとって意義があることと、freeeの社風の話がとても良い感じだったのと、面談してくださった方々が、全員素晴らしかったので入社を決めました。
Mio Yoshimura
Biz Recruiting Manager と採用広報を担当後、現在はEngineer Recruiting Manager。またダイバーシティ推進室室長も兼務。 「BtoBインフラを作りたい」という夢が実現できる環境、スモールビジネスの経営者に対するwebコンサルティングをし続ける中で、強く感じていた「データを持っている会社の強さ」、そして「創業期のgoogleのような組織を作りたい」という前職時代からの組織作りの理想が体現されている組織に魅力を感じ、freee株式会社にjoin。
会社情報
2012/07に設立
916人のメンバー
東京都品川区大崎1丁目2−2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー21F