350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 漫画メディア事業部PM
  • 38エントリー

日本が誇るマンガ事業!少人数精鋭のスタートアップで事業PM募集中

漫画メディア事業部PM
Side Job
38エントリー

on 2022/07/12

952 views

38人がエントリー中

日本が誇るマンガ事業!少人数精鋭のスタートアップで事業PM募集中

Online interviews OK
Tokyo
Side Job
Expanding business abroad
Tokyo
Side Job
Expanding business abroad

Kanta Tsujimoto

株式会社Steadyy 代表取締役社長 1995年生まれ。大学時代にSEOメディアのプロダクトマネージャーを経験。 芸能ジャンルのプロダクトではプロダクトマネージャーを担当し、半年間で月間200万PVから1,500万PV規模までグロースさせる。その後、女性向けアプリの獲得広告運用にて月間1億円以上の運用を経験。 23歳、株式会社 Steadyyを設立。 日本国内で月間2,500万PV 100万UU 東南アジアで月間100万PV のメディアを運営中

和馬 永須

株式会社Steadyy 取締役COO 1996年生まれ。筑波大学理工学群物理学類に在籍中に、株式会社Steadyyを代表の辻本と共同創業。 創業初年度、海外メディア立ち上げのPMに就任し、100万PV/月 までメディア拡大。 2年目、Webマーケティング受託事業部を創設し、様々な会社のSEO支援/広告運用支援/コンサルティングに従事。 正社員2名と業務委託のメンバーのみで年間営業利益5,000万円を達成。 3年目、COOに就任し、国内漫画メディア事業、海外メディア事業、受託事業部の全体統括と、HRを兼任。

Hitomi Koike

藤田 美雪

株式会社Steadyyのメンバー

株式会社Steadyy 代表取締役社長 1995年生まれ。大学時代にSEOメディアのプロダクトマネージャーを経験。 芸能ジャンルのプロダクトではプロダクトマネージャーを担当し、半年間で月間200万PVから1,500万PV規模までグロースさせる。その後、女性向けアプリの獲得広告運用にて月間1億円以上の運用を経験。 23歳、株式会社 Steadyyを設立。 日本国内で月間2,500万PV 100万UU 東南アジアで月間100万PV のメディアを運営中

なにをやっているのか

ステディのミッションのは「国、業界の垣根を超えた積極的事業投資を繰り返し、人々に価値を与え続ける」ことです。学生起業という形から始まり、Webマーケティングのクライアントワークや自社事業の開発を行ってきました。 現在は、Gunosy(グノシー)出身の社長辻本を筆頭に、WebメディアやWebマーケティング全般に精通する者が集まり、上場企業のクライアントワークや初の自社事業である漫画メディア「サレ妻」を運営しています。 今後は、得意分野のWebマーケティング事業のクライアントワークを続けつつも、自社事業を育て、漫画メディアの海外展開や上場を目指した組織づくりを行っていく予定です。 また、漫画メディアのみならず様々なジャンルへの新規事業の展開を考えております。
4LDKの新築一軒家をオフィスとしております
在宅と出社のハイブリット型の勤務体系です。
執行役員の末次です
普段の様子
女性メンバーも増えてます。
最近人も増えて大きくなっています!

なにをやっているのか

4LDKの新築一軒家をオフィスとしております

在宅と出社のハイブリット型の勤務体系です。

ステディのミッションのは「国、業界の垣根を超えた積極的事業投資を繰り返し、人々に価値を与え続ける」ことです。学生起業という形から始まり、Webマーケティングのクライアントワークや自社事業の開発を行ってきました。 現在は、Gunosy(グノシー)出身の社長辻本を筆頭に、WebメディアやWebマーケティング全般に精通する者が集まり、上場企業のクライアントワークや初の自社事業である漫画メディア「サレ妻」を運営しています。 今後は、得意分野のWebマーケティング事業のクライアントワークを続けつつも、自社事業を育て、漫画メディアの海外展開や上場を目指した組織づくりを行っていく予定です。 また、漫画メディアのみならず様々なジャンルへの新規事業の展開を考えております。

なぜやるのか

女性メンバーも増えてます。

最近人も増えて大きくなっています!

ステディのミッションである「国、業界の垣根を超えた積極的事業投資を繰り返し、人々に価値を与え続ける」会社を作るためです。 さらに代表辻本の創業当初からの言葉を借りると「頂の景色を見てみたい」「時価総額世界100位以内にはいる会社を作る」ためでもあります。 そのためにステディでは、業界や業種にこだわりをもっていません。ある意味手段を問わず目的を達成する集団であり続けるためです。 #業界や国にこだわらない #好きは得意に勝る #社員の好きを活かす こういったステディらしいさを追求し、「あらゆる領域で価値を生み出し続ける企業が存在している」ということを社会に発信していけたらと考えています。

どうやっているのか

執行役員の末次です

普段の様子

■行動指針 ・Be steadyy
 − 昨日より着実な成長を 
・Be professional − 常にプロ意識を持ち、成果に貪欲であれ 
・Be ambitious
 − 分不相応な大志を抱け ■目指す姿、やりたいこと 様々な国籍、様々なバックグラウンドの人が、各々の好きを活かし、各々の好きな領域で挑戦することで、あらゆる国や業界の垣根を超えたあらゆる領域で価値を生み出し続ける会社、社会にする ■好きな考え方、価値観 ・業界にこだわらない ・国にこだわらない ・社員の好きを活かす ・好きは得意に勝る ・価値を生み出す ・積極的な事業投資の継続 ここ数年でよく耳にするようになった「IT革命」「AI革命」「ブロックチェーン」。こういった革新的な技術が生まれる際に、社会構造が大きく変わり、世の中を席巻する会社の顔ぶれは変わるものです。 GoogleやApple、Amazoneにせよ、そういった時代の変化に敏感に、他社が気付く前に参入して圧倒的先行優位を持って今のような不動の地位を築いてきています。 現状、まともに事業を興したところで、プラットフォームを握られている以上GAFAのような会社を作ることは困難です。 しかしながら、「国、業界の垣根を超えた積極的事業投資を繰り返し、人々に価値を与え続ける」というミッションのもと事業投資を繰り返し、技術革新のタイミングで新規分野に多額の事業投資を行えた場合、GAFAのようなグローバル企業を作ることも不可能ではないと考えております。 ですので、まずはそのためには直近のキャッシュ・上場のためにまずは得意分野の「Webメディア」やwebマーケティングのクライアントワーク、自社事業の開発・運営(漫画メディア)に取り組んでいます。

こんなことやります

1番大きな自社事業(国内漫画メディア)のPMを探しています! 社内には、20代前半で知的好奇心や学習意欲の高いメンバーが集まっています。みな、コミットメントが高く、一つのチームとして積極的に事業を推進していく組織になってきました。 しかし、まだメンバーを率いて事業を推進させられる人材が不足しており、今回PMを募集することになりました。 この領域のPMをするメリットや面白さとしては、「ウェブトゥーン x 広告収益 のメディア」という、未だにドミナントなプレイヤーがいないことです。さらに、非常に大きなポテンシャルを持つ市場において、ナンバーワンサービスを作ることのできるチャンスがあります。 (マンガコンテンツの内製ケイパビリティもあり、競合他社優位性を保持しています) ゆくゆくはマンガ事業を軸足として、海外だったり、国内の別事業を作りたいと考えているので、ご興味がある方はぜひ一度お話ができると嬉しいです! ■業務内容 ・2,000万PV/月の漫画メディア事業のPM業務全般 ・複数ある自社のwebメディアを成長させるための事業戦略からマーケティング施策の実行、採用など組織戦略の策定 ・事業計画(PL)の策定 ・当該メディアで取り扱う新規漫画ジャンルの開拓戦略および戦術の策定 ※基本的に手を動かす部分は社内既存メンバーにて担当 ※戦略・戦術の策定および適切な優先度づけと社内への指示出しをメイン業務としつつ、戦略/戦術や事業計画の策定においてはエグゼキューション含めリードいただきたい ■経験必須なツール ・Google Analytics、Adobe Analytics ・Slack ・WordPress ■契約形態 ・業務委託 ・80h/月(平日1日4h)を想定 ■MUST要件 ・プロジェクトマネージャーとしての経験(市場分析・事業戦略策定・組織戦略策定スキル) ・Webメディア事業の中核に携わったご経験(事業責任者、コンテンツ責任者、マネタイズ責任者など) ・事業計画の立案および実行の経験 ・5人以上のプロジェクトマネジメントの経験 ・定量的なデータ分析をもとに、仮説検証型の思考ができる ・Google Analytics、Adobe Analyticsなどを用いた基礎的なアクセス解析技術/知識 ・メディアコンテンツを管理するCMSに関する一般的な知識 ・Web広告のマネタイズに関する知識(アドネットワーク、SSP、ASPを活用したwebメディアマネタイズなど)
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2019/02に設立

    10人のメンバー

    • Expanding business abroad/
    • Average age of employees in 20s/

    東京都品川区西品川2-12-20