350万人が利用する会社訪問アプリ

  • オープンポジション
  • 14エントリー

全職種オープンポジション募集!

オープンポジション
Mid-career
14エントリー

on 2022/07/11

483 views

14人がエントリー中

全職種オープンポジション募集!

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Tokyo
Mid-career

Kei Tobari

日産自動車の商社部門にて大手鉄鋼メーカーを担当。自動車部品素材の購買やオペレーション改善業務に取り組み、大幅なコスト削減を実現。その後、戦略系コンサルティングファームにて、エンタープライズ企業のRevenue Opsに携わり、YoY5xを実現。

Kai Higuchi

株式会社Srush 代表取締役 NTTコミュニケーションズの法人営業部門にて大手自動車を担当しグローバルインフラの導入に従事し、全社表彰や最高評価を受賞。その後、シンガポールの日系製造業にて営業戦略を担当。帰国後、製造業向け会計ソフトウェアを提供する会社の立上げを経て、10年の法人営業経験から自身が感じた営業の課題を解決すべく株式会社Srushを創業。 早稲田大学教育学部卒、一橋大学大学院商学研究科修了(MBA)。

Yasuhisa Yamazaki

社会人2年目からフリーランスエンジニアとして独立。様々な業界大手の大規模プロジェクトに参画し、ミッションクリティカルなシステムの構築、運用、マネージメント経験を積む。その一方でオフ期間にヨーロッパ単独長期旅行をした影響もあり2012年に株式会社trippieceにジョイン。今までの経験かつスタートアップらしいスピード感で実績を地道に重ね、CTO兼メディア事業推進部長としてビジネスサイド、組織運営、経営に参画。 2019年11月に株式会社Srushを創業しセールスエンゲージメントプラットフォームSaaSを立ち上げ。

Tomomi Furuya

フリーランス人事(複数企業の採用支援・労務あれこれ)を経て、スタートアップ企業へ1人目としてJoinしました! ライフワークとして、 キャリア相談、中高生のキャリアコーチングなどに携わっています。 ■経歴 大学卒業後から12年間、小学校教諭として学校教育に携わる。 専門は体育科。特別支援教育コーディネーター、教育相談も担当。 ・子どもたちに対してソーシャルスキルトレーニングの実施 ・スモールステップでの目標設定&達成の経験を積み重ねる指導 ・発達支援のある、またはグレーゾーンのお子さまへの個別対応(得意) 学校現場からベンチャー企業へ!いろいろと経験しました。 ・株式会社メドレー:求人ライターとわりとなんでもやさん ・株式会社メビウス製薬(人事部):中途採用、採用広報&オンボーディングの立ち上げと運用、社員面談 ・株式会社manebi:自社eラーニングにて提供する教材の仕入れ全般(検索〜商談、クロージング)、教材管理、編集、講師選定、研修プログラム作成 ■得意なこと ・人のよいところを見つけて伸ばすこと、個別対応 ・一人一人が活躍する場やチームづくり ・安心感をもってもらうこと ■保有資格 ・国家資格キャリアコンサルタント ・米国CCE,Inc.認定GCDF-Japan キャリアカウンセラー ・第二種衛生管理者 ・幼/小教諭一種

株式会社Srushのメンバー

Kei Tobari

Sales

Kai Higuchi

代表取締役

Yasuhisa Yamazaki

共同創業者, CTO

Tomomi Furuya

HR/PR

日産自動車の商社部門にて大手鉄鋼メーカーを担当。自動車部品素材の購買やオペレーション改善業務に取り組み、大幅なコスト削減を実現。その後、戦略系コンサルティングファームにて、エンタープライズ企業のRevenue Opsに携わり、YoY5xを実現。

なにをやっているのか

▼当社について 私たちは「データを誰にとっても身近なものにする」をビジョンに創業した4年目のスタートアップです。当社が提供するデータ統一クラウド「Srush」は、BIスキルやSQLが不要な、だれでも・すぐに、横断的な販売戦略データ分析が始められる、DX時代を牽引するサービスです。デザインコラボレーションプラットフォームのFigmaがデザインのフローを整え、デザインを身近なものにしたように、Srushも組織と人とデータをコラボするデータプラットフォームを目指しております。 昨今、リモートワークやDXの急激な普及、さらに次世代インターネットWeb3への移行によるデータの分散化により、企業が扱うデータ量が爆発的に増え、データの分断が急速に進んでおります。一方、データ活用への取り組み課題トップは「人材や専門知識の不足」となっており、加速度的に蓄積される膨大なデータ量に反して、企業はデータ活用を進められない現状となっています。 そのため、データ分析業務で必要とされるBIツールを導入しても専門性の高いデータスキルがないことにより、十分な活用が出来ず、導入後の定着率は2割未満という実態です。 そんな中、マーケティングや営業の現場にいるデスクワーカーは使い慣れたエクセルで、収集したデータの整理、手動での更新作業といったデータ分析業務を行っており、その作業は残業時間を含み一人当たり年間360時間にものぼるといわれております。ITが急激に進歩する一方で、30年変わらないエクセルに膨大な時間をかけざるを得ない状況は日本にとって大きな損失に他ならず、デスクワーカー3000万人の作業時間は、金額に換算すると年間約10兆円もの経済損失を生み出しています。このようなデータ分析の遅れは日本の成長速度に直接影響を与え、国力低下に直結します。 そこでSrushは、データ分析に関わる業務が全てノーコードで実現可能なデータ統一クラウド「Srush」を提供することで、データ収集や分析にかかるエクセル業務をデスクワーカーから解放し、我々が誰でもデータ分析が可能なマーケットを創造し、10兆円もの損失を価値に変え、日本経済の成長を牽引する企業を目指しています。 ▼事業内容 ❚ データを誰にとっても身近なものにする 「Srush」というだれでも・すぐに、横断的な販売戦略データ分析が始められるデータ統一クラウドを開発、提供しています。 データを誰にとっても身近なものにすることで、組織と人とデータをコラボした最強のデータドリブンな組織が生まれ、飛躍的な成長を実現します。 Srushはスモールスタート可能なクラウドサービスで全社状況を見える化することで組織をコラボし、専門知識が不要なノーコードツールにより人をコラボし、各種ツールや自社システムのCSVデータやKPI管理データなどあらゆるデータを自動連携することでデータのコラボを実現し、だれでも統合・分析することができるサービスです。 ❚ Srush4つの特徴 ①ノーコードデータ連携機能 100種類以上のサービスと、クリックだけで接続が可能、設定後は自動で最新化 ②エクセルライクなデータ加工機能 エクセルに似た画面上で、クリックだけで各種DBのデータを複合的に加工・集計が可能 ③データビジュアル化機能 データ加工機能で作成したデータテーブルを、グラフ形式でのビジュアル化も可能 ④クラウドデータウェアハウス機能 ビッグデータ対応&常に新鮮なデータをサクサク扱うことが可能
オープンでフラット、お互いを尊重する社風です。
Srushを拡大成長させていく中心メンバーとして、大きな裁量をもって働くことができます。
SrushFlowを大切に全員が体現しています。
事前準備も必要なく、データドリブンな意思決定、データの民主化を可能にするプロダクトです。
社内外問わず、関わった人々を大切にし、幸せを追求していきます。
分断されている各領域のデータを一気通貫して統合・分析。エクセル作業にかけている時間を価値に変えていきます。

なにをやっているのか

オープンでフラット、お互いを尊重する社風です。

Srushを拡大成長させていく中心メンバーとして、大きな裁量をもって働くことができます。

▼当社について 私たちは「データを誰にとっても身近なものにする」をビジョンに創業した4年目のスタートアップです。当社が提供するデータ統一クラウド「Srush」は、BIスキルやSQLが不要な、だれでも・すぐに、横断的な販売戦略データ分析が始められる、DX時代を牽引するサービスです。デザインコラボレーションプラットフォームのFigmaがデザインのフローを整え、デザインを身近なものにしたように、Srushも組織と人とデータをコラボするデータプラットフォームを目指しております。 昨今、リモートワークやDXの急激な普及、さらに次世代インターネットWeb3への移行によるデータの分散化により、企業が扱うデータ量が爆発的に増え、データの分断が急速に進んでおります。一方、データ活用への取り組み課題トップは「人材や専門知識の不足」となっており、加速度的に蓄積される膨大なデータ量に反して、企業はデータ活用を進められない現状となっています。 そのため、データ分析業務で必要とされるBIツールを導入しても専門性の高いデータスキルがないことにより、十分な活用が出来ず、導入後の定着率は2割未満という実態です。 そんな中、マーケティングや営業の現場にいるデスクワーカーは使い慣れたエクセルで、収集したデータの整理、手動での更新作業といったデータ分析業務を行っており、その作業は残業時間を含み一人当たり年間360時間にものぼるといわれております。ITが急激に進歩する一方で、30年変わらないエクセルに膨大な時間をかけざるを得ない状況は日本にとって大きな損失に他ならず、デスクワーカー3000万人の作業時間は、金額に換算すると年間約10兆円もの経済損失を生み出しています。このようなデータ分析の遅れは日本の成長速度に直接影響を与え、国力低下に直結します。 そこでSrushは、データ分析に関わる業務が全てノーコードで実現可能なデータ統一クラウド「Srush」を提供することで、データ収集や分析にかかるエクセル業務をデスクワーカーから解放し、我々が誰でもデータ分析が可能なマーケットを創造し、10兆円もの損失を価値に変え、日本経済の成長を牽引する企業を目指しています。 ▼事業内容 ❚ データを誰にとっても身近なものにする 「Srush」というだれでも・すぐに、横断的な販売戦略データ分析が始められるデータ統一クラウドを開発、提供しています。 データを誰にとっても身近なものにすることで、組織と人とデータをコラボした最強のデータドリブンな組織が生まれ、飛躍的な成長を実現します。 Srushはスモールスタート可能なクラウドサービスで全社状況を見える化することで組織をコラボし、専門知識が不要なノーコードツールにより人をコラボし、各種ツールや自社システムのCSVデータやKPI管理データなどあらゆるデータを自動連携することでデータのコラボを実現し、だれでも統合・分析することができるサービスです。 ❚ Srush4つの特徴 ①ノーコードデータ連携機能 100種類以上のサービスと、クリックだけで接続が可能、設定後は自動で最新化 ②エクセルライクなデータ加工機能 エクセルに似た画面上で、クリックだけで各種DBのデータを複合的に加工・集計が可能 ③データビジュアル化機能 データ加工機能で作成したデータテーブルを、グラフ形式でのビジュアル化も可能 ④クラウドデータウェアハウス機能 ビッグデータ対応&常に新鮮なデータをサクサク扱うことが可能

なぜやるのか

社内外問わず、関わった人々を大切にし、幸せを追求していきます。

分断されている各領域のデータを一気通貫して統合・分析。エクセル作業にかけている時間を価値に変えていきます。

▼提供サービス だれでも・すぐに、横断的な販売戦略データ分析が始められるデータ統一クラウド「Srush」 マーケティングやセールス部門・経営者の方向けに、「誰でも簡単に・思い通りのデータ分析が出来る」分析SaaSを開発・提供しています。 分析のための事前準備や、ツールを使いこなすための専門知識は不要。各種ツールや自社システムのCSVデータ、表計算ソフトのKPI管理データなど、あらゆる販売データを連携し、だれでも統合・分析することができるサービスです。 ▼サービスの顧客 D2C、SaaS、会員制/サブスク、EC、プラットフォームなど、データの「幅」や「量」が多く、「購買回数」や「継続期間」が重要指標のスタートアップからエンタープライズまでの幅広い企業様に、ご利用頂いております。

どうやっているのか

SrushFlowを大切に全員が体現しています。

事前準備も必要なく、データドリブンな意思決定、データの民主化を可能にするプロダクトです。

▼当社の想い SrushのPurpose(存在意義)は企業内部に眠る膨大でばらばら状態な保存されたデータの海と向き合い、「顧客を飛躍的な成長へと導く」ことです。しかし、それらは簡単な道のりではありません、時には予測不能な顧客の痛み、叶えたい難しい要望に対して真摯に向き合い取り組みます。そこには私たちSrushが必ず「顧客を飛躍的な成長へと導く」ために大事にしている価値観があります。それはSrushFlowというValue(行動指針)です。以下に掲げる4つの指針を心に留めておくことで、「データを誰にとっても身近なものにするという」Visionを通じPurposeを実現しております。 ▼SrushFlow ----- ❚ Fun-無限の心- どんなことも臆せず楽しみ、ニーズやペインを貪欲に追求し、自社にとっても顧客にとっても最高のソリューションを提供する。 すべての要件は事前に把握できないと理解し、無限のエネルギーと好奇の心で可能な限り早く行動する。 ❚ Leap-Wowな結果- チーム・自社・顧客に対して、最高の品質で迅速に実行、驚くアウトプットを出す。 責任と冷静さを持ち、自分の誇りをかけて大きな結果を出す。 ❚ Imagine-敬意と創造- 自分にも他者に対しても敬意を持って接し、注意深く耳を傾け、誠実に向き合い、会話をする。 固定概念に囚われず、当たり前を超える新しいアイデアを想像し、実行可能な状態にする。 ❚ Collaborate-共創と共宴- 共に創るにあたって賛成できない場合には、経緯を持って異議を唱える。そして、信念をもち、諦めず、正解になるように共に全力を尽くす。 オーナーを取りに行く気概で自分の持ち場を守り、あらゆる可能性に挑戦し、チームで闘い、時には助け、そして宴を共にしよう。 ----- Srushは「人を大切にする」という創業者の想いから始まりました。 それは、人の想いや経験だけでなく、生活など個人が大切にしたいものを会社も一緒に大切にしたい、といった想いです。 顧客も顧客のお客様も顧客社内で働く方々も、Srushの社員も、その家族も。 それぞれの幸せを考えられる会社にしたいという想いがSrushFlowというValueに込められています。

こんなことやります

<背景> セールスプロセスをデータでエンパワーメントする「Srush」をより多くの顧客に活用してもらい、各顧客のビジネスの最大化に貢献できるように事業を展開していきます。 ここ数ヶ月で顧客数が増えており、更に幅広い領域での事業展開を進めるために新たにメンバーを募集します。 <推せること> ・複数企業に対して事業のコア部分の数字を見ながら戦略を考える経験 ・さまざまな業種業態の顧客の生きたデータを扱います ・可視化した数字に関して顧客から直接フィードバックが返ってきます ・良くも悪くも型化はできてないのでいろんなアプローチを模索できます <募集職種> ・フィールドセールス ・インサイドセールス ・セールスイネイブルメント ・マーケティング ・COO ・CFO ・事業開発 ・事業戦略 ・カスタマーサクセス ・カスタマーサポート ・コミュニティマネージャー ・フロントエンドエンジニア ・バックエンドエンジニア ・フルスタックエンジニア ・プロジェクトマネージャー ・プロダクトマネージャー(PdM) ・テックリード ・エンジニアリングマネージャー ・VPoE ・機械学習エンジニア ・セキュリティエンジニア ・QAエンジニア ・プロダクトデザイナー ・UI/UXデザイナー ・長期インターン ・23,24卒学生
30人がこの募集を応援しています

30人がこの募集を応援しています

+18

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2019/11に設立

20人のメンバー

  • Funded more than $1,000,000/
  • Funded more than $300,000/

東京都中央区日本橋一丁目4番1号日本橋一丁目 三井ビルディング5階