350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 未経験歓迎、エンジニア、開発
  • 3エントリー

AI・IoT・Webテクノロジー教育の技術講師を行うエンジニア募集!

未経験歓迎、エンジニア、開発
中途
3エントリー

on 2022/08/08

392 views

3人がエントリー中

AI・IoT・Webテクノロジー教育の技術講師を行うエンジニア募集!

オンライン面談OK
東京
中途
東京
中途

崔 熙元

電子部品インターネット通販企業で10年程勤めながら、マーケティング・マネジメント全般を担当。2011年の東日本大震災の際、復興支援活動の一環として、放射線測定器をゼロから企画し、被災地に無料配布するプロジェクトを経験。 2013年には、電子機器業界を盛り上げる目的で、ハードウェアコンテスト「GUGEN」を立ち上げ、その後日本最大級規模のコンテストまで育て上げる。 そのような経験の中、新しいモノ・サービスをゼロから作り、世の中の新しい価値として作って行く一連の流れをもっと作りたいという思いで、2015年9月にJellyWare株式会社を設立。現在に至る。

上田 浩

電気系ハードウェアエンジニアとして大手メーカーに約15年間勤務し、カーナビゲーションの設計・開発を行う。プライベートでは、ハッカソン・ロボコン・MakerFaireなどオープンイノベーション活動に参加し、ソフトウェア開発も携わる。 2015年から現職に就き、スマートトイの設計・開発、IoTプロトタイプ及びスマホアプリの受託開発、AI・IoTコンテンツ記事の制作、ステップバイステップが特徴の技術ハンズオンなどを手がけ、2021年からオンラインAI・IoT・ロボティクス学習サービス「ものものテック」を立ち上げる。

後藤 侑祐

ビジネスデザイナー/事業開発支援のプロジェクトマネジメント ーーーー 岐阜大学大学院の工学専攻を修了後、大手インフラ企業に就職し、研究開発業務や新規事業開発を経験。2022年2月JellyWare株式会社に入社。企画立案や実証実験の知見を活かして、クライアントの事業成長や事業開発担当者の育成を担う。 実はJellyWareが運営する人材育成プログラムの過去の参加者であった。同プログラムで、自身の「Why(やりたいこと)」を深掘りし、事業開発のチームリーダーを経験したことがキャリアを見つめ直す一つのきっかけとなった。次は運営者として、一人でも多くの方のキャリアをサポートしていきたい。 個人ビジョン『誰もが自分の本当にやりたいことに気づき、その実現を支える』

JellyWare株式会社のメンバー

電子部品インターネット通販企業で10年程勤めながら、マーケティング・マネジメント全般を担当。2011年の東日本大震災の際、復興支援活動の一環として、放射線測定器をゼロから企画し、被災地に無料配布するプロジェクトを経験。 2013年には、電子機器業界を盛り上げる目的で、ハードウェアコンテスト「GUGEN」を立ち上げ、その後日本最大級規模のコンテストまで育て上げる。 そのような経験の中、新しいモノ・サービスをゼロから作り、世の中の新しい価値として作って行く一連の流れをもっと作りたいという思いで、2015年9月にJellyWare株式会社を設立。現在に至る。

なにをやっているのか

私たちは、AI / IoTのような最新テクノロジーをテーマとした技術教育コンテンツの開発と、新規事業開発に必要なビジネス・クリエイティブ関連教育コンテンツを開発しながら、それらを活用した「共創プログラム / リーダー人材育成プログラム」の企画・運営、新規事業開発までサポートするクリエイティブ集団です。 テクノロジーとビジネス・クリエイティブ、両方の領域を重視したコンテンツ開発で、今の時代が求めるリーダー人材育成と新規事業開発を得意としております。 大手自動車メーカー、大手家電メーカーを始め、多くの自治体との実績を持っている私たちは、これからもテクノロジーとビジネス・クリエイティブ両方の分野における独自のコンテンツを多数開発し、次世代のイノベーター育成と、次世代の新規事業開発に貢献していきます! ・オンライン技術コンテンツ例:ものものテック https://monomonotech.jp/ ・技術ハンズオン例:connpassイベント https://jellyware.connpass.com/event/
ディープラーニング技術(顔認識デジタルサイネージ)
IoT × Web技術 (9軸センサ搭載バーチャル地球儀)
技術コンテンツの研究・開発
技術コンテンツの検討・改善
完全データドリブンの自動運転ロボットカー
AI・IoT・Web技術までを繋げるハンズオン

なにをやっているのか

ディープラーニング技術(顔認識デジタルサイネージ)

IoT × Web技術 (9軸センサ搭載バーチャル地球儀)

私たちは、AI / IoTのような最新テクノロジーをテーマとした技術教育コンテンツの開発と、新規事業開発に必要なビジネス・クリエイティブ関連教育コンテンツを開発しながら、それらを活用した「共創プログラム / リーダー人材育成プログラム」の企画・運営、新規事業開発までサポートするクリエイティブ集団です。 テクノロジーとビジネス・クリエイティブ、両方の領域を重視したコンテンツ開発で、今の時代が求めるリーダー人材育成と新規事業開発を得意としております。 大手自動車メーカー、大手家電メーカーを始め、多くの自治体との実績を持っている私たちは、これからもテクノロジーとビジネス・クリエイティブ両方の分野における独自のコンテンツを多数開発し、次世代のイノベーター育成と、次世代の新規事業開発に貢献していきます! ・オンライン技術コンテンツ例:ものものテック https://monomonotech.jp/ ・技術ハンズオン例:connpassイベント https://jellyware.connpass.com/event/

なぜやるのか

完全データドリブンの自動運転ロボットカー

AI・IoT・Web技術までを繋げるハンズオン

技術進歩が激しい現代社会で、世界のテクノロジー・情報格差は広がる一方です。私たちは、世界のテクノロジー・情報格差をなくし、世界どこからでも次世代の新しい価値作りが可能となる世界作りを目指します。 テクノロジー・情報格差をなくすことで、少しでも多くの人々に多くのチャンスが与えられます。そのチャンスによって人が成長し、成長した人がイノベーションを興し、世界が豊かになる好循環を作ります。 私たちは、世界の人々にたくさんのチャンスを与え、一緒に成長する世界作りを目指したい仲間を探しております。 これまでは主にリアルな場での技術ハンズオンを中心に行ってきましたが、より多くの人に提供するために、2020年からはオンラインに力を注いでおり、ウェブ上でも学べる技術コンテンツの拡充を図っております。

どうやっているのか

技術コンテンツの研究・開発

技術コンテンツの検討・改善

私たちは、自由な発想と自由なワークスタイルを大切にしております。「仕事を管理する・進める」というより「仕事を作る」文化のもと、誰もが自由に発言できて、自由に仕事を作ることができます。 また、各個人のキャリアプランを大事にしながら、会社と一緒に成長する個人を応援します。 【コロナ時代前から続いてきたテレワーク】 創業時からテレワークスタイルで仕事をしており、好きな時間に好きなスタイルで仕事をすることで、様々なクリエイティブな仕事をこなしています。 【個人のキャリアプランを最も大事にする企業文化】 10年後、20年後のキャリアを一緒に描きながら、メンバーの独自領域作りを支援します。定期的なキャリアプラン面談では、会社のビジネスモデルに拘らず、メンバーができること、成長することを重視し、仕事選び、仕事作りをします。 【モノづくりのような技術コンテンツ制作】 受講者が「ステップバイステップで学べる」「学び終えた次の日に作れる」「作ったものが実用的に使える」など高い品質目標を持っています。モノづくりと同様に「研究・開発」「検討・改善」を行い、メンバーそれぞれの強みを活かしつつ、チームとして技術コンテンツ制作を行っています。

こんなことやります

【業務内容】 ・技術ハンズオン講師/アシスタント ・技術コンテンツ制作/アシスタント/検討・改善 ※ 未経験の方は学びながら業務可能です 【こんな方と働きたい】 ・人に技術を伝えること、教えることが好き ・「手抜き」と「効率化」の違いを理解している ・以下の技術分野に興味がある 【技術分野】 ・IoT(Raspberry Pi、Arduino、micro:bit、センサーなど) ・AI(ディープラーニング、機械学習、データサイエンスなど) ・Web(HTML/JavaScript/CSS、Python、AR/VRなど) ・ロボティクス(ROS、モーター、Unity、シミュレーションなど) ほんの数十年前までは「クルマ」や「家電」を中心としたフィジカル技術の時代でしたが、最近は「Webサービス」を中心としたサイバー技術の時代になりました。そして、これからは「ロボティクス」や「デジタルツイン」などに代表されるようなサイバー&フィジカル技術が新しい時代の主役になります。 「ハードウェア」「プログラミング」「データサイエンス」を融合した新しいテクノロジーに触れながら一緒に働きませんか?
2人がこの募集を応援しています

2人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2015/09に設立

8人のメンバー

東京都新宿区四谷2-3-6 パルム四谷7F