350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 第二新卒|野菜トレーダー
  • 9エントリー

経歴不問|全国の農家さんの価値を食卓まで届ける仕事です!

第二新卒|野菜トレーダー
Mid-career
9エントリー

on 2022/07/15

516 views

9人がエントリー中

経歴不問|全国の農家さんの価値を食卓まで届ける仕事です!

Tokyo
Mid-career
Tokyo
Mid-career

河合 良昌

中井 雅樹

下倉採用担当

松岡 絢香

なにをやっているのか

\「食」のインフラカンパニー/ 野菜や果物を「仲卸販売」しています。 主なお客様は主にスーパーマーケット・小売店です。 お客様から注文を受け、各お客様ごとの希望の規格(大きさ)・数量・配達日などに沿って 商品を用意して販売する仕事です。 また、多様なニーズに応えるために、アウトソーシング(パッケージング)や 取引先店舗へのデリバリーサービスも行っています。 【仲卸とは?】 卸売業者が全国各地から集荷した遠地野菜・果物を「買い受け」、 小売業者などが買いやすい単位に「仕分け・調整」し、 「販売」する事を業務としています。 例えば、スーパーでよく見かける袋詰めされたニンジンも 消費者が使い切りやすい大きさや本数などを選んで袋詰めしているのは 私たち仲卸だったりします。 また、専門的な立場から消費者に代わって品物を評価し、 市場における適正な価格形成に重要な役割もあります。

なにをやっているのか

\「食」のインフラカンパニー/ 野菜や果物を「仲卸販売」しています。 主なお客様は主にスーパーマーケット・小売店です。 お客様から注文を受け、各お客様ごとの希望の規格(大きさ)・数量・配達日などに沿って 商品を用意して販売する仕事です。 また、多様なニーズに応えるために、アウトソーシング(パッケージング)や 取引先店舗へのデリバリーサービスも行っています。 【仲卸とは?】 卸売業者が全国各地から集荷した遠地野菜・果物を「買い受け」、 小売業者などが買いやすい単位に「仕分け・調整」し、 「販売」する事を業務としています。 例えば、スーパーでよく見かける袋詰めされたニンジンも 消費者が使い切りやすい大きさや本数などを選んで袋詰めしているのは 私たち仲卸だったりします。 また、専門的な立場から消費者に代わって品物を評価し、 市場における適正な価格形成に重要な役割もあります。

なぜやるのか

私たちは、農家を食卓をつなぐ、「食」のインフラの役目を担っています! 下倉の主な販売取引先はスーパーや八百屋などの小売業者さんです。 今回のコロナショックの中では、家庭での消費が伸びたため注文が殺到し、 会社としての売上もコロナショックにより一気に伸びました。 人間にとってなくてはならない「食」を担っているからこそ、 どんな不況にも負けない事業ができています。

どうやっているのか

仕事以外でのコミュニケーションをとることも大事にしています。 社員同士のつながりも大事にすることで、社員が成長し、その結果会社も成長すると考えているからです。 みんなで飲み会やカラオケもよくいきます。 (飲み会でお酒を飲めなくてもOKですし、カラオケで歌わなくでもOKです) 運動好きなメンバーとは一緒にゴルフやジムにも行ったりします。 こうした交流の中で仕事中には話せないようないい意味でくだけた話題や、 プライベートの話や最近感じてることなどを語り合う機会を作っています。 その過程で社員同士で人柄などをより深く知ることができ、 仕事でのチームワークに活きると思っているからです。 またこのような密なコミュニケーションをとることで社長の距離も近く感じられ、 一体感のある組織作りに繋がっています。

こんなことやります

こんなこと考えたことはありませんか? 「農家さんのために、出来ることはないだろうか」 実は、全国の農家さんを元気にできる仕事があります。 【その仕事とは?】 私たち下倉はWantedlyの中でも珍しい、 野菜や果物の仲卸をしている会社です。 あまり聞きなれないので、 仕事のイメージがつかない方も 少なくないのではないかと思います。 簡単に言うと、 仲卸は、朝早く市場で野菜を仕入れ、 それをお客様である小売店ごとに販売する仕事です。 スーパーには見た目が良い野菜、 お弁当屋さんには大きいサイズ、 学校給食にはセットでまとめて、 など売り手に合わせた営業&提案を行っています。 【どうやって農家さんを元気に?】 私たちの仕事は、 農家さんの野菜と、 そこに込められた想いを 食卓までとどけることです。 ただ機械的に野菜を仕入れてそのまま売るのではなく、 作り手の想いを受け取り、それを小売店の方にも、 しっかり伝えて販売してもらっています。 農家さんと小売業店の方の 信頼できるパートナーに! これが一番の肝になります! また、色んな地域に行き、 知られていない野菜を発掘していき、 広めていくことも、大切な役割の一つ。 実際に、和歌山などの現地に行き、 あまり知られていないブランドの野菜をスーパーに伝え、 東京でも仕入れられるようにしてもらっています! 農家さんの野菜が、 きちんと食卓に届くように、 日々努力しています! 【どんな会社?】 私たち下倉が大切にしている 考え方をちょこっとご紹介します。 「人とのつながりで、人が育つ。」 これは社長をはじめ、下倉の社員 全員が持っているマインドです。 ・農家さんの役に立ちたい ・1番信頼できるパートナーでいたい そんな思いを持って働いているため、 人との繋がりや信頼を非常に大切にしています。 繋がりを大切にしてこそ、 相手だけでなく自分も、 人として成長していくことができるはずです。 だからこそ、入社してくださった方や、 話を聞きに面談に来てくださった方との 出会いや繋がりも、大切にしている会社です。 ここまで読んでくださって、 「まずは話を聞いてみたい」 そう思っていただけたら、 一度お話ししませんか? 【話を聞きに行きたい】よりご連絡ください! あなたとお話しできることを楽しみにしています!
28人がこの募集を応援しています

28人がこの募集を応援しています

+16

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く

会社情報

1964/02に設立

27人のメンバー

東京都江戸川区臨海町3-4-1