350万人が利用する会社訪問アプリ

  • カスタマーサクセス
  • 4エントリー

インターン募集!ファッションサブスクでカスタマーサクセスをやりませんか?

カスタマーサクセス
Internship
4エントリー

on 2022/07/27

249 views

4人がエントリー中

インターン募集!ファッションサブスクでカスタマーサクセスをやりませんか?

Online interviews OK
Osaka
Internship
Osaka
Internship

大輔 井上

学生時代に起業したのち、2社目となるkiizankiizanを設立。人への関心から、人の感情や悩みに立脚したサービスを作りたく、ファッションの悩みに特化したファッションサブスクを立ち上げる。面白い人たちと面白いサービスを作りたいと思っている。

最高のエンジニア体制に!するために弊社の会社概要の資料を公開します、

大輔 井上さんのストーリー

Daisuke Sumiyama

ベンチャー企業で梅酒の新規事業の立ち上げを経てkiizankiizanへ。運営業務の改善、仕入れパートナーの開拓に従事し、開発メンバーと要件定義や仕様検討も行う。会社メンバーからの遊びの誘いをほとんど断らない。関西のおいしいご飯屋とサウナについて詳しい。

津守 勇汰

アメリカの大学に在籍しつつ、kiizankiizanにジョイン。要求・要件定義から実装まで担当。常に「ユーザーの価値」に回帰した問題提起を必ずしてくれる。エンジニアの仕事領域に問われず、目的に合わせた発想や意見と行動力を兼ね備えている。趣味は漫画。

株式会社キーザンキーザンのメンバー

学生時代に起業したのち、2社目となるkiizankiizanを設立。人への関心から、人の感情や悩みに立脚したサービスを作りたく、ファッションの悩みに特化したファッションサブスクを立ち上げる。面白い人たちと面白いサービスを作りたいと思っている。

なにをやっているのか

KiizanKiizanは、誰かの課題を深く解決するサービスを作っています。 できるだけ、深く、深く、解決したサービスを作りたいと考えている組織です。 《既存事業》 スタイリストのコーデがレンタル出来るアパレルのサブスク「UWear(ユーウェア)」を展開しています。 スタイリストのコーデを送るだけではなく、チャットツールを使い、ユーザーの「好み」や「見せたい印象」をヒアリングし、テクノロジーを使ってコーデの提案をしています。 フルスクラッチでサブスクの決済と在庫管理システムを作り、洋服作りも自社でひとつひとつオリジナルアイテムを生産しています。 雑誌MONOQLO の「ベストバイ評価」でも、サブスクメンズで1位の評価をいただき、去年比で130%成長をしています。これからもユーザーの課題を掘り下げて、様々なソリューションを提供していきます。 【新規事業の立ち上げ】 アパレル以外にも新規事業の立ち上げを進めています。 新規事業を立ち上げるときは、常に経営チームは全メンバーでコミットしています。 現状は建築の新規事業を立ち上げを進めています。

なにをやっているのか

KiizanKiizanは、誰かの課題を深く解決するサービスを作っています。 できるだけ、深く、深く、解決したサービスを作りたいと考えている組織です。 《既存事業》 スタイリストのコーデがレンタル出来るアパレルのサブスク「UWear(ユーウェア)」を展開しています。 スタイリストのコーデを送るだけではなく、チャットツールを使い、ユーザーの「好み」や「見せたい印象」をヒアリングし、テクノロジーを使ってコーデの提案をしています。 フルスクラッチでサブスクの決済と在庫管理システムを作り、洋服作りも自社でひとつひとつオリジナルアイテムを生産しています。 雑誌MONOQLO の「ベストバイ評価」でも、サブスクメンズで1位の評価をいただき、去年比で130%成長をしています。これからもユーザーの課題を掘り下げて、様々なソリューションを提供していきます。 【新規事業の立ち上げ】 アパレル以外にも新規事業の立ち上げを進めています。 新規事業を立ち上げるときは、常に経営チームは全メンバーでコミットしています。 現状は建築の新規事業を立ち上げを進めています。

なぜやるのか

僕たちがなぜやっているのか? 人を喜ばせることも、世の中の不合理を解消したいことも、僕らが新規事業を立ち上げる動機です。 ただ根源にある新規事業を立ち上げ続けたい理由を考えると「僕らが楽しい」かどうかが最大の動機に思います。課題が不確かな受注ワークや、要件とサービスのビジョンがあまり一致していないワークにあまりコミットしたいと思いません。 僕たちは新規事業を1から立ち上げ、みんなで難題に取り組んで、みんなで解決策を考える。そして誰かにとって、無くてはならないサービスになっている。そのプロセスがとても楽しいです。なぜやるのか?の問いに対して、「誰かが喜ぶサービスを1から作るのが楽しいから」という動機が僕らの実直な思いだと思います。

どうやっているのか

<どんなチームか> KiizanKiizanは「あの人にとって、とても良い」サービス作りをミッションに掲げています。ある人にとっての課題を深く掘り下げて、解決していきます。 そのためにはチームメンバーみんな現場ファースト、ユーザーファーストです。 CEOも、CTOもインターンも全メンバーが現場にディープに潜り、課題をキャッチアップし、みんなで議論し、課題をブラッシュアップしMVPという形で、仮説検証を回すチームです。 <とりあえずやってみよう> KiizanKiizanはとりあえずやってみようのバリューがあります。 例えば、会議があまり盛り上がらないという課題があったとします。 そんなときは、課題から考え、即座に会議のやり方を変えます。 そして変えてみて、数週間後に会議が盛り上がらないという課題は解決したのかを振り返ります。すぐに変える、そして変えて振り返る。そんなバリューを大事にしています。 <集中するためのOKRフレームワークの利用> 今から何にコミットメントするのか。いまのフェーズ、サービスの方向性、直近の課題を並べ、何に全員で集中するべきかをOKRのフレームワークを使って経営しています。 ここで全体の解像度を高め、向き合う課題と、検証することを全体で共有します。 <インプットの質をいかに向上するか> KiizanKiizanでは新たな課題をキャッチアップするために、またキャッチアップした課題を解決するために、インプットの時間を確保することを推奨しています。 人のインプットの質が高くなるタイミングは、ふたつあると考えています。 インプットが必要に駆られるか、アウトプットの機会が存在するか。です。 そのため社内でインプットの質が高まる仕掛けを用意しています。 またインプットが必要なタイミングや課題のキャッチアップのタイミングに、労働時間を調整することが可能です(週40時間→週30時間にする、週4労働にする)常に全員が高いレベルでワークするチームになるために、常識にとらわれずに、さまざまな仕組みを導入しています(運用してみて、振り返る機会を設けています)

こんなことやります

メンズファッションのサブスクレンタル「UWear(ユーウェア)」にリニューアルしました。 リニューアルに伴い、カスタマーサクセスの長期インターンを募集します。 現在は少数精鋭なチームで、ユーザーの洋服の悩みが解消できている段階にきました。次にわたしたちが向かうのは、ユーザーの洋服の悩みの解消をして、ユーザーの毎日の着る楽しさをつくることです。 【業務内容】 ・お客さんが本当に喜んでくれるカスタマーサクセスの体験を一緒に作っていってくれる。 ・お客さんへのユーザーインタビューを通じたカスタマーサクセスの課題探し ・カスタマーサクセスを強化するために他メンバーとのすり合わせ 【こんな方と働きたい】 ・人のキモチに寄り添ったサービスを開発したい人 ・みんなで良いサービスを作りたい人 【メッセージ】 全員が平等に話ができるメンバーばかりです。学生インターンが多く活躍しています(2023年1月から3名体制)インターンも多くが戦力になっていて、多くの仕事に取り組めます。 気軽にご応募ください。
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2007/06に設立

    23人のメンバー

    • Funded more than $300,000/

    大阪府大阪市西区立売堀1-4-12 立売堀スクエア7階