350万人が利用する会社訪問アプリ
奥村 佳代
株式会社システナに2009年に新卒で入社、今ではガラケーと呼ばれている端末の開発、androidスマホアプリの開発、スマホアプリの仕様検討をやってきました。 その中でも仕様検討業務を4年半経験しました。 各種要望に対して、開発経験を生かして実現性を調査し、アプリとして実装するとどういう動きになるのか、要望のイメージを具体化する業務を行ってきました。 その中で意識していたのは、人とのコミュニケーションです。 アプリの仕様担当者として品質のよいものを作るため、周りの人、特に試験担当者と良好な関係を築くようにしていました。 質問されたときは、内容を最後まで聞き、丁寧にわかりやすく回答することを心がけてきました。 そうすることでお互いに相談しやすい関係が作れたため、些細なことでも気になったことを話し合えるようになりました。それが不具合を早期に検出することにつながり、アプリ品質の向上に貢献していたと考えています。 関わる人と良好な関係を築くことが、仕事を成功させるコツの1つと思っています。よろしくお願いします。
Kinzen Nanbara
南原 錦善(Kinzen Nanbara)/ シニアテクニカルディレクター 国際資格のPMP(プロジェクトマネジメントプロフェッショナル)取得経験者。プロダクトの開発だけでなく、事業戦略や社内全体のマネジメント経験を持つ。チームのパフォーマンスが常に最大値で発揮できるような環境作りを大切にしている。
カスタマーサクセスは、働く人の幸せの上にある
Kinzen Nanbaraさんのストーリー
Akira Sugimoto
1985年生まれ。木更津高専情報工学科で情報工学を学ぶ。 2010年からスマートフォンアプリの開発に携わるようになり、2011年よりフリーランスとして活動。 日本Androidの会コミュニティ運営委員や、アプリエンジニア・フリーランス向けの公演などで精力的に活動。 2017年からは事業会社の中でチームでものづくりすることの課題に取り組んでいる。
Edward Lee
C2C社開発プロダクト一例
C2C社開発プロダクト一例
会社情報
2017/09に設立
90人のメンバー
東京都港区海岸1-11-1 ニューピア竹芝ノースタワー14F