350万人が利用する会社訪問アプリ

  • Web Engineer
  • 18エントリー

AI・Cloud・IoTを強みにしたWebアプリケーション開発者を募集!

Web Engineer
Mid-career
18エントリー

on 2022/07/30

683 views

18人がエントリー中

AI・Cloud・IoTを強みにしたWebアプリケーション開発者を募集!

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Business trips abroad
Tokyo
Mid-career
Business trips abroad

Tsutomu Sakurai

WALCは20代のエンジニアで構成されている会社です。 どこからでてくるのか全くわからない、「できるかもしれない」という気持ちをそれぞれが持っています。この気持ちを、現実の、それもお客様要求の高いフィールドへ実装して、お客様が喜ぶ、これが私のモチベーションです。

Rintaro Yamaguchi

チームで協力して、チャレンジングな課題を乗り越えていく楽しさが堪らない。

Naoya Abe

やらない理由を探さない。

Shogo Yanakawa

大きな困難に何度もぶつかることが何度もありましたが、そんなときはこの言葉を思い出すようにしています。

DMG森精機株式会社のメンバー

Tsutomu Sakurai

先端技術研究センター 主任研究員・部長

Rintaro Yamaguchi

AMRコントローラグループ

Naoya Abe

FAシステムデザイナー

Shogo Yanakawa

先端技術研究センター

WALCは20代のエンジニアで構成されている会社です。 どこからでてくるのか全くわからない、「できるかもしれない」という気持ちをそれぞれが持っています。この気持ちを、現実の、それもお客様要求の高いフィールドへ実装して、お客様が喜ぶ、これが私のモチベーションです。

なにをやっているのか

AI・IoT・クラウドコンピューティングなど、主要な技術を全て使いこなせる人を育てて集めたいというDMGMORI先端技術研究センターの理念を受け継ぎ、若手人材の挑戦の場として2022年4月にWALCを設立しました。 現在5つの事業(https://walc.co.jp/works)があり、製造業のデジタル化を包括的に進める技術開発を行なうと同時に、若手人材の挑戦と活躍の場となっています。 ・マニピュレータ搭載の自律走行型ロボット   自律的な走行と物体検出/把持を実現 ・マシンのモニタリングサービス   稼働中の機械の運行情報をクラウドに格納し、マシンの状態の分析を実現 ・画像分析AI   人間の目視を超え、限りなく100%に近い精度で不良品の画像解析を実現 ・動画分析AI   工場での安全運行を実現する動画によるオペレーション解析を実現 ・言語分析AI   故障対応や顧客折衝などのコミュニケーションを分析し、言語を超えたナレッジ共有を実現
自由な発想を生み出すオフィス空間
開放的な作業スペース
オフィスの向かいには公園があって開放的
多くのアイディアが生まれるレイアウト
AI開発中のコーディングの風景
会議スペースで打ち合わせ

なにをやっているのか

自由な発想を生み出すオフィス空間

開放的な作業スペース

AI・IoT・クラウドコンピューティングなど、主要な技術を全て使いこなせる人を育てて集めたいというDMGMORI先端技術研究センターの理念を受け継ぎ、若手人材の挑戦の場として2022年4月にWALCを設立しました。 現在5つの事業(https://walc.co.jp/works)があり、製造業のデジタル化を包括的に進める技術開発を行なうと同時に、若手人材の挑戦と活躍の場となっています。 ・マニピュレータ搭載の自律走行型ロボット   自律的な走行と物体検出/把持を実現 ・マシンのモニタリングサービス   稼働中の機械の運行情報をクラウドに格納し、マシンの状態の分析を実現 ・画像分析AI   人間の目視を超え、限りなく100%に近い精度で不良品の画像解析を実現 ・動画分析AI   工場での安全運行を実現する動画によるオペレーション解析を実現 ・言語分析AI   故障対応や顧客折衝などのコミュニケーションを分析し、言語を超えたナレッジ共有を実現

なぜやるのか

AI開発中のコーディングの風景

会議スペースで打ち合わせ

90年代は縦割りで専門性の高い人材が求められていましたが、現在はクラウドやデータベース化が進み、1人1人に専門性だけでなく幅広い知見が求められるようになりつつあります。 今あるサービスやプロダクトが分かるだけでなく、まだ誰も挑戦したことのない領域に取り組み、新しいサービスを生み出していくことが「未来」を作っていくことにつながります。 今回、採用を進めているWALCでは社員だけでなくインターン生も積極的に受け入れ、「未来」を作る若手人材の挑戦の場を作っています。 https://walc.co.jp/ 日本だけでなく、ドイツ、アメリカ、イタリア、ポーランドなど多国籍なメンバーが活躍しており、日本の課題だけではなく言語を超えて汎用性のあるサービスやプロダクト開発に取り組んでいます。

どうやっているのか

オフィスの向かいには公園があって開放的

多くのアイディアが生まれるレイアウト

WALCでは現在、20名の社員と40名のインターン生が5つの事業に取り組んでいます。 各事業部の専任という形式ではなく、事業部間をローテーションすることができるので、1つの技術に対する専門性だけでなく幅広い知識を身につけることのできる環境を用意しています。 各事業部は多くても4名程度の社員とインターン生のチームとなっているため、各メンバーの裁量も大きいのが特徴です。 特定分野に興味があれば、PMとしてキャリアを深めることもできるなど、人事制度もWALCとして構築しています。 人事制度だけでなく、独自のスピード感やカルチャーを作るために、本社とは別に現在再開発が進んでいる渋谷・桜丘町にオフィスを設けています。 2022年4月に始動した渋谷オフィスは、コンセプトからメンバーが関わり作り上げたので、こだわりの空間です。 また、京都オフィスも稼働開始しており、さらにチームが活性化しているタイミングです! https://walc.co.jp/

こんなことやります

DMG森精機株式会社にて雇用となり、株式会社WALCへ出向となります。 ■業務概要 WALCが展開する5つの事業で活躍するエンジニア、特にAIに興味や知見を持っている方を求めています。 各事業部専任という形式ではないため、ローテーションをしながら先端技術エンジニアとして活躍いただくことを期待しています。(担当部門は適正と希望によって決定します) ■職務内容 開発プロジェクトはDMG森精機のグループ企業と共同で進めることが多く、それぞれ5~10名規模となっています。お客様とともにスケジュールが決まったプロジェクトもあれば、2年後のリリースを目指して大規模に開発するようなプロジェクトもあります。 株式会社WALCは、DMGMORIの中のベンチャー会社であり、大会社とベンチャー企業の良いとこどりをしたようなチームになっています。充実した設備・オフィス、幅広い知識を持ったDMGMORIの同僚と、若いパッションで突き進むWALCのメンバーで、大きなプロジェクトを大胆に進めていくことが可能になっています。 ●プロジェクト例 ・高精度自動運転技術の開発 ・高精度マニピュレータ制御技術(マニピュレータ=ロボットアーム) ・高精度VISION診断技術(99%以上の精度を持つ異常検知) ・IoTアプリケーションの開発(エッジ・クラウド・AI・Web) ・人の未病を予測する次世代ヘルスケアアプリケーション ・人間の目の代わりをする工場全体見守り動画診断 ■必須スキル
 ・チーム開発の経験 ・プログラミング、ユニットテスト ・内部/外部仕様書の記述 ・GitなどのCI/CDツールの使用 ■歓迎要件
 ・Webアプリケーション開発経験 ・GraphQL / React / Angular ・Python / C++ ・機械学習/深層学習の知見・開発経験 ・ROS/ROS2 ・Elixir ・Rust ・AWS ・CI/CD 会社としては創成期であるため、文化を作っていく/自分達で仕事を作っていく/誰よりも早く動くことが求められます。チームで議論を交わしながら、プロダクトを作り上げていく環境を楽しめる方にはもってこいです。 スピード感のある環境で様々なAIプロジェクトに挑戦したい方、是非「話を聞きに行きたい」ボタンからのエントリーをお待ちしています!
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    1948/10に設立

    12,000人のメンバー

    • Funded more than $300,000/
    • Expanding business abroad/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都渋谷区桜ヶ丘13-15 フジビル43