350万人が利用する会社訪問アプリ

  • UIデザイナー
  • 38エントリー

コンセプトメイクからグロースまで、サービスを牽引するUIデザイナー募集!

UIデザイナー
Mid-career
38エントリー

on 2022/08/03

1,296 views

38人がエントリー中

コンセプトメイクからグロースまで、サービスを牽引するUIデザイナー募集!

Online interviews OK
Mid-career
Mid-career

Sarasa Yonenaga

株式会社Muture 執行役員/ Goodpatchと丸井グループから生まれたジョイントベンチャー/フィンテック・小売・OMO・サステナブル事業/ UIデザイン・BXデザイン・経営・採用・コーポレートブランディング・組織作り/ mentoでプロコーチ目指してます💜✨

Daisuke Azami

Webディレクター・クリエイティブディレクターとして制作会社で10年以上の経験を積んだのち、メディア領域での事業支援にも取り組み、複数のWebメディアの立ち上げ、運営に携わる。多岐に渡る経験を活かしながら、Webとリアルを融合したコミュニケーション施策で、多様な業種をコンサルティングと制作で支援。 Goodpatchに転職後は、UXデザイナーとして新規事業の立ち上げやテック系のグロース案件などを担当。アプリ開発、Saas開発などの現場で大企業からスタートアップまでさまざまな企業を支援。2021上期 Most Valuable Player・Most Valuable Project、2021下期 CEO Awardを受賞。NewsPicks主催NewSchool「顧客志向のUIUX戦略」講師、日経FinTech「UIを支えるUXデザイン概論」講師。 2022年4月より、株式会社Mutureへ出向、同社執行役員。

Mutureのメンバー

株式会社Muture 執行役員/ Goodpatchと丸井グループから生まれたジョイントベンチャー/フィンテック・小売・OMO・サステナブル事業/ UIデザイン・BXデザイン・経営・採用・コーポレートブランディング・組織作り/ mentoでプロコーチ目指してます💜✨

なにをやっているのか

◆丸井グループのDX推進 丸井グループが力を注いできた小売・フィンテックを中心に、継続的・長期的な視点で事業成長にコミットしています。事業の戦略〜開発まで関わり、丸井グループの事業部メンバーと改善施策を回し、小さな成功体験を積み上げながら事業にとって良い変化を生み出し続けることを目指しています。 そしてプロダクトの改善だけにとどまらず、それを生み出すことのできる組織体制や文化を作っていくことも重視し、大企業の組織変革という難易度の高いテーマにも向き合っています。 Mutureの事業・組織・カルチャー・制度を私達と一緒にゼロから楽しみながら作り上げ、新しい会社づくりに挑戦いただけるメンバーを募集しています。 ◆直近の取り組み事業 ① ライフスタイルアプリ クレジットカードの履歴照会に留まらず家計のやりくりや資産形成を支援することでユーザーのより良いライフスタイル形成をサポートすることを目指すアプリです。キャッシュレスの普及でユーザーの日常利用が進みフィンテックの中でもとりわけタッチポイントが豊富で複雑なUX設計とシンプルなUIが求められます。 ② OMEMIE 「出店」におけるあらゆる常識を打ち破る画期的なB to Bプラットフォームです。従来の複雑な契約や家賃交渉の煩わしさを排除しオンライン完結の気軽な出店を実現しています。出店契約における複雑な業務システムをユーザーフレンドリーな形で実装する高度な業務システムの構築が求められます。 ③ その他フィンテック事業 フィンテック領域ではライフスタイルアプリの他に、その他複数の新規企画・事業を支援しています。Mutureが関わる新規事業や企画は、どれも今後の丸井グループにとって主要事業となることが期待されているプロジェクトです。 ※ こちらの内容は秘匿性の高いものになりますので、面談・面接時に可能な範囲でご説明させていただきます。

なにをやっているのか

◆丸井グループのDX推進 丸井グループが力を注いできた小売・フィンテックを中心に、継続的・長期的な視点で事業成長にコミットしています。事業の戦略〜開発まで関わり、丸井グループの事業部メンバーと改善施策を回し、小さな成功体験を積み上げながら事業にとって良い変化を生み出し続けることを目指しています。 そしてプロダクトの改善だけにとどまらず、それを生み出すことのできる組織体制や文化を作っていくことも重視し、大企業の組織変革という難易度の高いテーマにも向き合っています。 Mutureの事業・組織・カルチャー・制度を私達と一緒にゼロから楽しみながら作り上げ、新しい会社づくりに挑戦いただけるメンバーを募集しています。 ◆直近の取り組み事業 ① ライフスタイルアプリ クレジットカードの履歴照会に留まらず家計のやりくりや資産形成を支援することでユーザーのより良いライフスタイル形成をサポートすることを目指すアプリです。キャッシュレスの普及でユーザーの日常利用が進みフィンテックの中でもとりわけタッチポイントが豊富で複雑なUX設計とシンプルなUIが求められます。 ② OMEMIE 「出店」におけるあらゆる常識を打ち破る画期的なB to Bプラットフォームです。従来の複雑な契約や家賃交渉の煩わしさを排除しオンライン完結の気軽な出店を実現しています。出店契約における複雑な業務システムをユーザーフレンドリーな形で実装する高度な業務システムの構築が求められます。 ③ その他フィンテック事業 フィンテック領域ではライフスタイルアプリの他に、その他複数の新規企画・事業を支援しています。Mutureが関わる新規事業や企画は、どれも今後の丸井グループにとって主要事業となることが期待されているプロジェクトです。 ※ こちらの内容は秘匿性の高いものになりますので、面談・面接時に可能な範囲でご説明させていただきます。

なぜやるのか

◆ 可能性を広げる実験組織 丸井グループのDX推進という大きな使命をもちつつも、Mutureが向き合っていくテーマはさまざまです。ここではMutureが現在向き合っているテーマと、その考え方について紹介します。 ◆ 相利共生の未来を実現する 相利共生とは、異なる生物種が同所的に生活することで、互いに利益を得ることができる共生関係のことです。まさにこの言葉は、社会・組織・事業・ビジネス・デザインとあらゆる物事において実現していきたい未来であり、そして社会に対して広げていきたい理想の姿です。 Mutureで事業や組織づくり、カルチャーなど、あらゆる活動の中で体現し成功事例を生み出していくことで、ビジネスも社会に良いことも、何一つ諦めない世界は実現できるんだという可能性を示していきたいと考えています。 ◆ 大企業の新しいあり方を示す 大企業において、デジタル人材の獲得やDX推進のための組織変革が重視される中、ほとんどの企業がその難易度に対し良い突破口を持てていない現状です。しかし、大企業がこの問題を突破できたとしたら、社会に与えることのできる価値の総量やインパクトは想像するだけでワクワクするものです。 これに対しMutureは、まずは「丸井グループの変革」という成功事例を作ることで、大企業でも組織構造の複雑さや制約にとらわれず、良いプロダクトを生み出し続けることができる、そしてその方法は再現性あるものとしてどんな企業でも実現することができるんだ、という可能性を示していきたいと考えています。

どうやっているのか

◆ 支援事業の選定について 丸井グループ全体戦略に寄り添いながら、役員陣とディスカッションし決定します。変革による社内外へのインパクトやMutureの思想の体現・価値提供ができるかなど、さまざまな検討を重ねます。選定プロセスはMutureが主体となり、意思決定することができます。このようなフェーズ・立ち位置での関わりと裁量を持てるのは、ジョイントベンチャーならではの特徴です。 ◆ 組織作りについて 組織づくりでも、Muture独自のあたらしい文化を作っていくために、私たちが掲げる「相利共生」にのっとった制度やカルチャーをゼロから丁寧につくりあげています。 まだまだ組織として未完成ですが、設立時から経営陣にPeople Experience領域の担当をつくり、働く人・環境をよりよくする検討を常に優先順位の高いものとして取り組んでいます。 ◆ 参考 はたらき方・福利厚生 https://muture.notion.site/025da4bf01dd4a09b0234ae010a77eed 組織の小さな声を聞き逃さない。良い対話を生む魔法の言葉 https://note.com/muture/n/nd6ce914a30f9

こんなことやります

❶丸井グループの事業支援 - Mutureが支援している丸井グループの事業に対し、UIデザイナーとして参画いただきます - ⚠️ ミドルクラス〜シニアクラスの募集になります。 具体的な役割: 1. アプリの改善・グロース PdMと一緒にアプリのグロースに携わります。多機能で複雑な構造をいかに自然と使いやすい形にしていくか、ロードマップをもとにデザインを制作いただきます。アプリ会員数も多く、改善インパクトの大きい事業に関われる魅力があります。 2. 新規企画のプロトタイプ制作 ❷Muture組織における活動 - 学びの言語化・ナレッジシェアなど組織に知の循環を起こす - 登壇・ブログの執筆などデザインに関連する取り組みを外部に発信する - Mutureの組織施策への参加・企画 ■ 求めるスキル・経験 - Human Interface Guidelines・Material DesignなどUIデザインの基礎知識 - Sketch・Figma・Photoshop・Illustrator・XDなどを用いたUIデザイン経験(2年以上) - コンポーネント制作・レイアウト・カラースキーム設計など基本的なUI実務を自走できる - 制作したUIデザインを自分の言葉で体系的に説明、提案ができる - 上記ご経験を示すポートフォリオ ■ 歓迎スキル・経験 - オブジェクト指向によるデザインの理解と実践 - デザインガイドラインなど運用システムの構築 - UIデザイナーとしてのクライアントワークのご経験 - ソフトウエアの原理原則を抑えつつも、型にとらわれないデザインに挑戦したご経験 - プロジェクト環境に合わせた新たなフレームワークの開発 - エンジニアも含めたチームでのUIデザイン業務 - UI組織におけるマネジメント経験・育成経験 - フィンテック領域のサービス・プロダクトに携わったご経験 ■ 仕事のポイント MutureのUIデザイナーに期待することは、ビジネスの都合だけでなくユーザー視点を取り入れた使いやすいUIデザインの設計により、丸井グループのデジタルプロダクトの品質向上に寄与いただきます。丸井にUIデザインの観点や重要性を啓蒙する立場として、言われたものやリクエストに応えるのではなく、あるべき姿を描き牽引していくスタンスが求められます。 また、大企業ならではの意思決定構造の丸井グループにおいて、デザインがその価値を正しく発揮し、スムーズかつ本質的なプロダクト開発を行うため、チームメンバーと共創しながらマインドセットの啓蒙・仕組みの構築に取り組んでいただきます。これらにより、エンタープライズ企業の組織文化・体制の中で活躍するUIデザイナーのロールモデルとして活躍いただくことを期待しています。 ■ 面談・面接での対話内容 現在お持ちのご経験をMutureにおいて十分に発揮できるか、期待するキャリアイメージに沿った機会をMutureが提供することができるかをすり合わせるために、面接では以下を質問させていただく場合がございます。※質問はあくまで例となります。 - ご自身の描くキャリアビジョンについて - UIデザイナーとして最もやりがいを感じる瞬間について - UIデザイナーとしてどんなプロジェクトの関わり方を理想とするか - 理想的なコミュニケーション・働く環境について - 現時点でご自身のWILLとMutureの夢が重ねられそうか ■ 今いるメンバーの仕事のやりがい - 大企業のアセットを使った影響力のある事業にイニシアティブを持って長期で取り組める - 下請け子会社ではなく丸井グループの事業を牽引する立場として活動できる - 大企業の組織変革という難しいテーマに向き合い、新しいロールモデルを目指せる - クライアントワークと事業会社と両方の性質を持つ業務で、独自性の高い挑戦ができる - 経営会議がオープンになっておりメンバーも経営視点を持ち事業や組織制度を一緒に作っていける - 丸井・グッドパッチの社外取締役と頻繁に対話しアイデアをフラットに交換する機会がある ■ 求めるマインド - 「相利共生の未来の実現」に共感いただき、共に体現いただける方 - カルチャー・フィットではなくカルチャー・アドの視点でMutureに新しい価値観や可能性を提供いただける方 - 相利共生を実現する要素である「是」を、共に事業と組織に対して体現いただける方 ■ 基本環境・ツール Slack, Notion, Zoom, Strap, Google Drive, Teams(丸井グループとの一部のやりとり), Figma, Adobe Illustrator, Photoshop, Google slide, MacBook Pro
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2022/04に設立

    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    恵比寿西1丁目33番6号 co-ba ebisu1F