350万人が利用する会社訪問アプリ
谷川 弘一
ABOUT / 概要 ------------------------------ 1976年生まれ 大阪市出身 2015年12月に株式会社コネクトラインを設立、同社代表取締役就任 【幼少期】 大阪府大阪市に生まれ「野球が大好きな少年」野球選手に憧れ生きてきました。おかげで負けず嫌い勝負する力が身につきました。 【学生時代】 祖父・父がお寿司屋を経営。生まれた時から魚とお客様・従業員と人と人がかかわる賑やかな環境で育つ。野球は高校まで10年間。その後、水泳・柔道・ラグビーを中途半端に経験。 スポーツを通し、先を見据えた準備や計画、行動力、チームワークを学んだ。 【そして今】 ITベンチャーで経営と営業に所属。通信機器のプレゼンから商品提案、法人企業のIT環境のコンサルを担当する。また、携帯電話会社の店舗運営や店長への講師や販売のマネジメントも経験。それらを生かし、ライフラインに特化した人材派遣業に携わる。 好きなものは、すき焼きとラグビー観戦とです美味しい飲食店を探すことです。
仲谷 健志
1982年生まれ 小学生低学年の頃は、 キャプテン翼に憧れ、放課後は毎日サッカーをしていた。 小学生高学年には、 スラムダンクに感化され、バスケットを始める。 治安の良いとは言えない地域で育った為、 中学生になると、何かあった時に自分や大切な人を守れる様に柔道部に入部 先輩や監督からの教えで縦社会と礼の精神、絶対負けるか!という気持ちを養う。 高校生では、今までやってきたスポーツの要素が全て活かせるハンドボールにチャレンジ。 学生時代には様々なスポーツを経験し、チームと一つの事を成し遂げる為の重要性、礼儀を学んだ。 その後、飲食業を8年経験後に情報通信業の会社でコネクトラインの創業者である現代表取締役の谷川と出会う。 営業職が初めての自分に厳しくも優しい兄の様な存在で約3年間指導を受ける。 その後、個人事業主として法人に特化した「1食500kcalのお昼ごはん」をコンセプトにした仕出し弁当店を開業。 2015年にコネクトライン創業の知らせを聞き、代表取締役谷川よりもう一度一緒にやらないか?とオファーがあり、あまり悩まずに仕出し弁当店の廃業を決意。 2016年5月に株式会社コネクトライン入社 2016年8月に一般労働者派遣の免許を取得し、ITやライフラインに特化した弊社正社員雇用者のみを派遣する事業をスタート 並行して法人向けのITコンサルティングにも力を入れ、現在は軽減税率対策補助金を活用したPOSレジシステムの普及活動等で社会貢献をしています。
たく たく
学生時代は美容師を目指し美容専門学校へ進学。 美容師免許を取得し、美容師として約3年勤務したのち人間関係が上手くいかず退職。 夜職や現場仕事など転々としたのち結婚し、携帯ショップに正社員として就職。 鹿児島県のソフトバンクショップで約8年勤務(店長)し、以前の会社の上司であった谷川(現社長)との縁があり(株)コネクトラインへ転職と同時に大阪へ。 約6ヶ月大阪で勤務したのち2020年12月に東京支店立ち上げの為に東京へ。 現在に至る。
Kazuo Hatano
プロフィール 1981年 東大阪生まれ 幼少期の頃から球技が好きで小学生時代はソフトボールを6年間。中学生、高校時代はサッカー部に所属。チームプレーやチームで目的達成するという大切さを学ぶ。 高校卒業後、建築関係の会社に就職し、USJやヨドバシカメラ梅田の建設現場に資材等を運んだり、資材倉庫等で倉庫番等を経験するが2年半で退職。 退職後は過去に飲食店での接客のアルバイト経験があり楽しく印象に残っていたので、宅配ピザ、居酒屋、牛丼チェーン等で約16年間飲食業を経験し、牛丼チェーンでは店長職も経験。 2016年10月、飲食業時代の知り合いだった営業部長の仲谷から新しい世界で働いてみないかという誘いを受けコネクトラインへの入社を決意。 2016年10月より、大阪ガスの契約業務、ドコモショップ、家電量販店でドコモヘルパー勤務、auショップでのeo光ヘルパー勤務等を経験し、現在はドコモショップでのカウンタースタッフとして業務しており、今年で入社3年目を迎えます。
携帯電話ショップの販売促進、カウンター業務、専門性の高いサービスの獲得業務まで、ワンストップで構築しています。社員全員に専門的な教育を行うことで、常にクオリティの高いサービスを提供し、お客様の売上げ拡大に貢献します。その他の事業もあります!!携帯電話にこだわらす、電力事業、ガス事業などライフラインに特化したお仕事があります。今後は、他の事業にも積極的に参入していきます。
情報通信事業(法人企業向けの営業と技術)・・・AI、ネットワーク商品などの法人向けの通信機器全般の販売及び施工を取扱いしています。 最近では話題の消費税軽減税率制度(複数税率)への対応が必要となる中小企業・小規模事業者の方々が、複数税率対応レジや、受発注システムの導入を行うにあたって、その経費の一部の補助が受けられるPOSレジの導入を支援しています。
人工知能(AI)は、人間には処理しきれないほどの膨大なデータと、機械学習能力を駆使します。これによって、AIは今まで人間のしてきた仕事を代わりに行い、さらに従来人間ができなかったことをも可能に出来る技術を開発し、チャレンジしていきます。
仲間との交流会の様子。
2018年から中国の海外事業をスタートしました‼2019年からベトナムの海外事業をスタートしました‼
グローバルに活躍できる方を募集しています!
0人がこの募集を応援しています
会社情報