350万人が利用する会社訪問アプリ

  • ラーニング・ファシリテーター
  • 10エントリー

マネジメントの学びをデザインする|ラーニング・ファシリテーター募集!

ラーニング・ファシリテーター
中途
10エントリー

on 2022/09/13

376 views

10人がエントリー中

マネジメントの学びをデザインする|ラーニング・ファシリテーター募集!

オンライン面談OK
中途
中途

濱脇 賢一

渡邉 貴大

1988年生まれ、岐阜県出身 酒屋の息子 2011年 早稲田大学商学部卒、同年に三菱マテリアル株式会社入社。労務管理をはじめとした人事業務を担当。同年9月に退社しAdventure Educationを学ぶためにニュージーランドへ渡る。 2012年4月に帰国し、Adventure Educationをグローバルで実践するOutward Boundで活動を開始。社会人に向けたExperiential learningプログラムを展開する。 2014年7月からは株式会社マイナビに所属し、九州での教育研修事業のグロースを牽引。教育研修コンテンツの企画開発とHRコンサルティング、業務プロセス設計に従事する。 2016年7月に活動拠点を東京へ戻し、Project Adventure に参画する。社内のナレッジマネジメントや業務プロセス設計をはじめ、教育研修コンテンツの企画開発、ファシリテーター育成を担当。 2020年4月に株式会社ミミクリデザインにjoin。個人と組織が自らの「story writer」となり、自分や自分たちの物語を紡ぐ機会を演出する組織開発、人材育成プロジェクトのディレクションやファシリテーションを担当している。 今後も組織の枠を越境し、活動していくことを望んでいる。

小田 裕和

東京大学大学院 情報学環 特任研究員。千葉工業大学大学院工学研究科博士課程修了。 博士(工学)。千葉県出身。新たな価値を創り出すための、意味のイノベーションやデザイン思考といったデザインの方法論や、そのための教育と実践のあり方について研究を行なっている。ミミクリデザインでは、新たな意味をもたらすための商品開発プロジェクトや、主体的に価値創造に取り組む人材の育成プロジェクトを中心にディレクションやファシリテーションを担当している。

矢口 泰介

デジタルエージェンシーTAMで約7年間ディレクターを行った後、DONGURIにジョイン。マーケティング知見・デザインシンキングを基軸にしながら、デザインリサーチ/サービスデザイン/UXデザイン/ファシリテーションを武器に、事業開発や組織変革プロジェクトのリーダーを務めています。 note: https://note.mu/dg_yaguchi プライベートでは、2004年からサイト「ヤトミックカフェ」 の運用を続けています。2015年には、インタビューを中心としたフリーペーパー「WEBと健康」を発刊。

リサーチャー【矢口泰介】が考える「内発動機」のこれからの形

矢口 泰介さんのストーリー

なにをやっているのか

MIMIGURIの強みは、理論開発と共に、大企業における組織変革、組織開発、経営人材育成といった経営現場で獲得した「ファシリテーションの実践力」です。この実践知を活用し、企業に直接参画するコンサルティングを提供します。 また、これらの知識を一元化し、学習プラットフォームCULTIBASEも提供しています。
人と組織の可能性を活かした多角化経営を実現するファシリテーション型コンサルティングサービス
組織ファシリテーションの知を耕すMIMIGURIの実践知と最新理論を分かち合う、学習プラットフォーム
Creative Cultivation Model(CCM)

なにをやっているのか

人と組織の可能性を活かした多角化経営を実現するファシリテーション型コンサルティングサービス

組織ファシリテーションの知を耕すMIMIGURIの実践知と最新理論を分かち合う、学習プラットフォーム

MIMIGURIの強みは、理論開発と共に、大企業における組織変革、組織開発、経営人材育成といった経営現場で獲得した「ファシリテーションの実践力」です。この実践知を活用し、企業に直接参画するコンサルティングを提供します。 また、これらの知識を一元化し、学習プラットフォームCULTIBASEも提供しています。

なぜやるのか

Creative Cultivation Model(CCM)

私たちのソリューションの基盤には、人と組織の可能性を最大限に活かした新しい多角化経営モデル「Creative Cultivation Model(CCM)」があります。 私たちは同時に、文科省認定の研究機関※でもあります。独自の理論構築と実践的検証を絶えず繰り返すことで、このモデルを磨き続けています。私たちの使命は、CCMに基づいて、あらゆる企業の人と組織の学習能力を最大化することで、急速に変化する不確実な時代に強い組織づくりと経営ビジョンの実現をファシリテートすることです。 ※2022月2月をもって文部科学省より科学研究費補助金取扱規定(昭和40年3月30日文部省告示第110号)第2条第4項に規定する「研究機関」として正式に認定。

どうやっているのか

CCMの理論開発・社会実装を行う多様な事業を行っています。 ■コンサルティングサービス:人と組織の可能性を活かした多角化経営を実現するファシリテーション型コンサルティングサービス 経営のアジェンダは「多角化経営の推進、新規事業の立ち上げ、組織の構造や文化の変革、リーダーシップの養成」など多岐にわたります。経営者やリーダーと共に取り組む私たちのコンサルティングは、そうした問題を題材としながらビジョンを描き、ファシリテーションを活用して、集団内の関係性に働きかけ、人と組織の可能性を解き放ちます。 ■CULTIBASE:組織ファシリテーションの知を耕すMIMIGURIの実践知と最新理論を分かち合う、学習プラットフォーム 私たちが獲得した人材組織開発領域の知を基にして、社会全体に学びを届ける学習プラットフォームを運営しています。共にコミュニティをつくり、つながりながら、社会を一緒にファシリテーションする土壌をつくります。 ■研究活動 私たちMIMIGURIは、文部科学省認定の研究機関として、人と組織の可能性を最大限に活かした新しい多角化経営モデル​​の確立を目指して、研究活動に取り組んでいます。 また、多様な事業を実現できる背景は、様々なケーパビリティを保持するタレントが多く所属しているからと言えます。研究者・コンサルタント・ファシリテーター・PM・デザイナー・エンジニア等、アジャイルチームの中で創造的活動を行っています。 MIMIGURIの事業や組織については、下記MIMIGURI Onboarding Bookにもまとめています。 ぜひ併せてご覧ください。 https://mimiguri.notion.site/MIMIGURI-Open-Onboarding-Book-c6a8247b869344b69e4d30ead697fdea

こんなことやります

■MIMIGURIについて 2021年に研究 & ファシリテーションを強みとするMimicry designと、組織コンサル & デザインを強みとするDONGURIが経営統合して生まれた企業です。1社内に「研究部門・コンサル部門・プロダクト部門」が存在し、研究⇄実践⇄事業を横断しながら企業活動を行っています。 MIMIGURIは、組織の創造性を発揮するための見取図を「Creative Cultivation Model(CCM)」として定め、事業の理論的基盤としています。 ■組織の創造性を開発する理論的基盤“Creative Cultivation Model(CCM)“について 組織という複雑な生命システムを一面的に切り取ろうとしたとき、私たちは極端な二元論に狭窄されがちです。ヒトか、コトか。内か、外か。組織か、事業か。管理か、自由か。変化か、安定か。 組織は常に、複雑な葛藤のなかで成り立っています。目先の矛盾を解消しようとせず、高次に止揚させること。組織に全体性を取り戻し、人々の創造性を輝かせる、各論を有機的に編み直すための見取図。それが「Creative Cultivation Model(CCM)」です。 最新版「Creative Cultivation Model(CCM)」とは:組織の創造性をマネジメントするための見取り図 https://www.cultibase.jp/articles/10109 このモデルは、「個人」「チーム」「組織」の3階層の主体が、創造性を発揮した状態を示しています。どんな組織も、その構成要素は人です。多様な「個人」が、各々の衝動に基づいて探究し、専門性を磨き続けている状態が不可欠です。そして、個が寄り集まった「チーム」は、集団としての志向性を持ち、絶えざる対話を通して、組織に役割貢献を果たします。複数のチームから成る「組織」は、自分たちのアイデンティティを大切にしながら、事業を通して理念を体現し、社会的価値を生み出します。これらが循環している状態が、組織が創造的である状態です。 ■期待する役割 学習理論に基づいた、組織・チーム・人のマネジメントを学び合うMIMIGURIの新サービス「CULTIBASE School」講座にて、学習体験最大化を担うファシリテーター登壇および講座開発を担っていただきます。 ■MISSION 事業オーナー、プロジェクト・マネージャー、講座開発責任者などのステークホルダーと連携しながらサービス開発の中枢メンバーとして新規事業を推進いただきます。 受講者の学習体験最大化をリードすることがミッションです。 ■具体的な業務内容 - 所定の教材にもとづいた各講座のプログラム設計 - 受講者の学びを深化するインタラクション設計、ワーク設計(ワークショップデザイン) - 講座へのファシリテーター登壇 - 実施講座の改善・アップデート、教材開発へのフィードバック - 講座参加者に対するグループコーチングセッションの実施 ■必須スキル - ワークショップの開発およびファシリテーションの経験 -上記における参加者間のインタラクション設計 - チームワーキング  -チームメンバーの”よさ”を引き出し合うこと  -”よさ”を溶け合わせて価値を生み出すこと ■歓迎スキル - ミドル、エグゼクティブに向けたファシリテーション経験 - ミドル、エグゼクティブに向けたコーチング経験 - ミドル、エグゼクティブに向けた研修講師の経験 - 事業会社でのHRBPや組織コンサルティングの経験 - マネジメント経験 - 学習論や経営学の知見や興味関心 ■MIMIGURIを楽しめる方 MIMIGURIは「研究⇄CONSULTING⇄事業」を横断した、独自性の強い事業構造と、組織文化を持っています。 - 答えのない問いに向き合い、探索を楽しめる - 個人発達と事業成長を二項対立に捉えず、二律創生する - 自分と異なる価値観を受容し、活かそうとする - 新たな理論・業界動向を学ぶことに余念がない - 顧客経営を尊重し、愛情を持って事業推進する
2人がこの募集を応援しています

2人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2012/03に設立

70人のメンバー

(オンライン面談)文京区本郷2-17-12