350万人が利用する会社訪問アプリ
Naoto Kato
大阪生まれ。京都大学理学部にて量子コンピュータを研究。同大学院中退後、スマホゲーム開発・受託や技術本の執筆をしながら約3年間のひきこもり生活を過ごした。その際出会ったVRデバイスに感銘を受ける。 2015年夏に起業。翌年、アバターを用いてVR上で数千人規模のイベントを開催することのできるプラットフォーム「cluster」ローンチ。Forbes JAPANの、世界に影響を与える30歳未満の日本の30人「30 UNDER 30」選出
Hiroki Tanaka
2015年にFictbox株式会社(現クラスター株式会社)を共同創業し、CTOとしてバーチャルSNS「cluster」の開発をしています。
Hiroyuki Tomine
はてなインターンに参加したのち、サイボウズ株式会社に入社。 2014年に Increments 株式会社に参加し、 Qiita/Qiita:Team のデザイナー・PMを担当。 コミュニティ活動として、新しい情報共有についてのあり方を考える『情報会議』を主催した他、2016年からはProduct Manager (PM) についてのカンファレンス、『pmconf.jp』 の実行委員をつとめる。 2018年12月からクラスター株式会社でバーチャルSNS「cluster」のデザイン/プロダクトマネージャーを担当。 デザイナーやPM、コミュニティマネジメントが仕事。 趣味は漫画、サバイバルゲーム、イベントスタッフ、自作キーボード等。 築地で奥さんも含めて4人くらいでルームシェアをしています。
「ここは、バーチャルな未来を当たり前に信じられる場所」。新卒サイボウズ→ベンチャーPMを経て、VR領域のPMへ。インターネット文化を愛する彼が想う、クラスターの存在意義。
Hiroyuki Tomineさんのストーリー
Tomochika Hara
愛知県在住。 バックエンドエンジニアとして10年以上の経験があり、クラウドプラットフォーム上のスケーラブルなアーキテクチャの設計とアプリケーション開発に携わってきた。 特にモバイルゲーム開発においては、サーバーチームリードエンジニアとしてアーキテクチャ設計およびパフォーマンスチューニングを行い、DAU10万・総ダウンロード数1000万を超えるタイトルへの成長に貢献した。 フルリモートワークでのモバイルアプリ開発を経て、現在はバーチャルSNSのサーバーサイドエンジニアに従事。 SwiftのiOS以外での可能性を模索しており、クロスプラットフォーム向けのSwift製ファミコンエミュレータやJava VMを開発している。
名古屋でリモートワーク中!クラスター初の地方在住エンジニアが語る"clusterへの思い"
Tomochika Haraさんのストーリー
メタバース 黒ひげ危機一発
ポケモンバーチャルフェスト
東京ゲームショウ2023 出展
企業によるカンファレンスから仲間内でのお花見まで、メタバースではありとあらゆるイベントを行うことが可能
シリーズDラウンド調達
ClusterCulture
0人がこの募集を応援しています
会社情報
2015/07に設立
224人のメンバー
東京都品川区