株式会社日本システム技研のメンバー
全員みる(4)-
新卒でJSL入社。もともとは組込みエンジニアでC/C++が専門。
ここ2013年より、Python/Django/AWSを使った受託開発及び、プロダクト開発に従事。要件定義・アプリケーション開発/インフラ設計・保守まで一環して担当している。
2014年のGEEKLAB.NAGANO設立と共に、エバンジェリストに就任。
イベント企画・運営も兼任する。
2015年よりセクションディレクターに就任し、ディレクションの傍らでエンジニアも現役続行中。最近は、趣味でElectronとReactにトライ中 -
株式会社日本システム技研
クリエイティブアーキテクト
新卒で株式会社日本システム技研に入社。
Python/Djangoを使ったwebアプリケーションの開発やAndroid、iOSアプリ開発に従事。
Beaconを使いこなして、なにかアプリを作ってみたいと思う今日この頃。 -
新卒で中規模SIerに入社。以来、Wiindowsおよび.NETプラットフォーム(ASP.NET WebForms)でのパッケージ開発に従事。大きなシステムだったため細かくチームに分かれていた。最初はサブシステムチームに所属。その後技術力が認められて基盤チームに異動し、既存機能の保守や、新技術(当時のASP.NET AJAX、Silverlight等。結局本番投入はされなかった)の調査なども担当した。
2年前に地元SIerから転職。
その後は一貫してPython/Django/AWSを使った受託開発に従事。要件の聞き取り、インフラの設計からアプリケーションの実装まで一貫して担当している。 -
新卒後、SIerやユーザ企業にて、C#やWindows ServerなどのWindows環境での業務に従事。Pythonは個人的な利用から始めて仕事へとつなげた。
現職ではPythonを使った開発に従事。また、転職当初からリモートワークやスーパーフレックスを積極的に利用中。
趣味はリンゴの食べ歩き。夏から始まるリンゴシーズンが楽しみ。
なにをやっているのか
==============================================================================
長野からITで世界を変えるフルスタックエンジニアの集団を目指します!
==============================================================================
【事業内容】
■Python/Djangoを中心としたWebアプリケーション及びスマホアプリの受託開発・企画開発・運用・保守
■教育支援プロダクト開発
■エンジニア向けコミュニティ「GEEKLAB.NAGANO」の企画・運営
Web・モバイルアプリの開発がメインですが、生産管理や販売管理などの業務アプリケーションや、組込系のシステムの開発実績も豊富。
Pythonにおいては、県内で最多のエンジニアが集まっており、この強みを業界に還元するために講演・執筆活動にも精力的に取り組んでいます。
【テクニカルキーワード】
- 主なプログラミング言語:Python(一部PHP)、Java(Android)、Objective-C / Swift(iOS)
- フレームワーク: Django
- フロントエンド: HTML5/CSS/Javascript・JQuery/TypeScript
- リポジトリ: GitHub、Bitbucket
- 開発環境: Vagrant、Docker
- AWS スタック: EC2、Lambda、RDS、Aurora、Route53、CloudFront、VPC、S3、SES、SNS等
- CI: Wercker
- サーバ監視: Zabbix
- コミュニケーション: Slack
- タスク管理: Redmine / backlog
なぜやるのか
現在首都圏を中心にIT企業が集中していますが、県内にも優れたエンジニアは沢山います。
この一極集中状態を緩和し、優秀なエンジニアが地元で活躍できる環境を生み出す。
これが、地方を拠点に実績を重ねてきた私たちが主導していくべき課題だと思っています。
そのために私たちは、【社会への貢献と還元】を理念に掲げています。
ユーザーが求める価値の創出と、地方にいながらエンジニアの価値を高められる技術力の向上を目指し、日々業務に励んでいます。
どうやっているのか
長野市にある本社を中心拠点として、33人のメンバーがのびのび働いています。
コアタイムなしのスーパーフレックス制なので、出勤時間も休憩時間も自分で決めています。
働き方に合わせて、1日2時間勤務に調整するのも、勤務中に昼寝休憩を取るのも自由です。
働き方には、さらにこだわりが。
◼︎リモートワーク
◼︎私服勤務OK
◼︎Macbook pro貸与
など、首都圏のITベンチャーと変わらない自由度と環境を用意しています。
また会社全体として、今年から技術認定の評価方法を採用しています。
技術認定で実力が認められれば、経験年数・年次に関係なくキャリアアップできるフェアな環境になるよう、会社をあげて取り組んでいます。
こんなことやります
長野県の本社で働くWebアプリケーションエンジニアを募集します!
まずはWebアプリケーションのほか、AWS設計・運用・スマホアプリ開発をお任せしていきます。
Python/AWSを中心に業務を行なって頂きますが、なんらかのWebアプリケーション開発に従事された方であれば問題ありません。
また、若干経験が浅い方でも、学習意欲があってでやる気がある方であれば歓迎します!!。
【技術要素】
■サーバーサイド:Python、PHP、Java(Android)、Objective-C / Swift(iOS)
■フレームワーク:Django
■フロントエンド: HTML5/CSS/Javascript・JQuery/TypeScript
やる気のある人には年次関係なくチャンスのある会社です。
去年入社した新人社員には、担当クライアントを持ちディレクションから開発・運用までを任せられるなど、第一線で活躍している者もいます。あなたにもいづれは、一つの開発セクションを引っ張っていただきたいと思っています。
Webアプリケーション開発の求人は東京の一極集中状態です。しかし私たちは、地方からでも高まるニーズに答えていくことに挑戦しています。
✔︎地元・長野からITを発信したい情報系の学生さん
✔︎Uターン・Iターン希望のWebアプリケーション開発経験のある方
一緒に長野から、挑戦しませんか?
メンバー一同、あなたのエントリーをお待ちしています。
※エントリーの際は、お手数ですが、ご自身のプロフィールのご入力を忘れずにお願いします。
記載無い場合は、ご返信出来ない場合もございますので、ご了承願います。
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | Python / PHP |
採用形態 | 中途採用 |
募集の特徴 | Skypeで話を聞ける / 友達と一緒に訪問OK |
会社情報 | |
設立年月 | 1976年7月 |
社員数 | 33人のメンバー |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / 情報通信(基盤/SI/パッケージ) |