350万人が利用する会社訪問アプリ

  • データエンジニア
  • 5エントリー

好きな場所で働きたい|様々な案件で実務経験をアップ|データエンジニア募集

データエンジニア
中途
5エントリー

on 2022/10/17

102 views

5人がエントリー中

好きな場所で働きたい|様々な案件で実務経験をアップ|データエンジニア募集

オンライン面談OK
東京
中途
東京
中途

坂間 修

2021年にCLINKS株式会社へ入社。ソフト開発、開発エンジニアリング、テクニカルサポート、データサイエンスなど、国内および外資系での経験は30年以上。現在は、DXソリューション事業部の部長として、データを中心に、機械学習、データ分析領域のビジネスを担当してます。いっしょに働く仲間が生き生きとして、テクノロジーを通じて、日本を元気にしていきたいです。

吉居 果保

2022年にCLINKS株式会社へ入社。 機械学習に関わる論文調査、実装、eラーニングコンテンツ作成などの経験があります。 現在はBIツールを使用した、データドリブンの支援業務を担当しています。未経験な分野ですが、実力を伸ばせるよう頑張っています。 休日は映画を見たり、スイーツを食べたりして過ごすことが好きです。

菊地 優高

はじめまして。菊地優高(きくちゆたか)と言います。 2014年に大学卒業後、 時間貸駐車場を運営している会社で法人・個人への提案営業と駐車場のマーケティングをしてました。 2015年11月にアウトソーシングの企業に転職。 現場の運営管理者として顧客企業の課題解決、業務の立ち上げ、粗利改善などに取り組んでいました。 2020年2月にITの勉強のために退職。 仕事をしながら抑えてきた「ITのスキルが必要」「なにもせず惰性で歳を取りたくない」という気持ちが閾値を超え、「しっかりITスキルを伸ばそう」と決意し、スクール(?)でUdemyを使いながら、 分析基盤構築やBIツールなどのスキルを中心に伸ばし、 インターンにて 某プラント系企業様の人事データのレポート・ダッシュボードの参照データ成形や整備、 地方の農機具メーカー様のクラウド導入の支援などに関わらせて頂きました。 2021年7月からはシステムエンジニア・ITコンサルタントとして主にクラウド・BIに関わる業務を行っております。 ■現在までに身につけたITスキル ・Python(Pandas、NumPy、Matplotlib、SciPy、Seleniumなど使用可) ・R言語 ・MySQL(RDB関連の記述が可能) ・PowerBI(PowerQuery、DAX関数、レポート作成など可能) ・SAPAnalyticsCloud(モデル整備、ストーリー(レポート)の作成編集など) ・Googleアナリティクス(GAIQを昨年8月に取得)

CLINKS株式会社のメンバー

2021年にCLINKS株式会社へ入社。ソフト開発、開発エンジニアリング、テクニカルサポート、データサイエンスなど、国内および外資系での経験は30年以上。現在は、DXソリューション事業部の部長として、データを中心に、機械学習、データ分析領域のビジネスを担当してます。いっしょに働く仲間が生き生きとして、テクノロジーを通じて、日本を元気にしていきたいです。

なにをやっているのか

お客様のITに関する様々な経営課題にお応えするための各種ITアウトソーシングサービスを用意しています。 https://www.clinks.jp/recruit/about/ CLINKSが提供する全てのサービスは、お客様の『売上増加』、もしくは『コスト削減』を最大の目的としたソリューションサービスです。 https://www.clinks.jp/service/

なにをやっているのか

お客様のITに関する様々な経営課題にお応えするための各種ITアウトソーシングサービスを用意しています。 https://www.clinks.jp/recruit/about/ CLINKSが提供する全てのサービスは、お客様の『売上増加』、もしくは『コスト削減』を最大の目的としたソリューションサービスです。 https://www.clinks.jp/service/

なぜやるのか

CLINKSでは、以下の3つの企業理念を掲げています。 1.コンピューターで人の笑顔を増やしていく ITを使って何ができるのか?また我々はITエンジニアとして何を残せるのか? それは自分の人生や他人の人生にどのような影響を与えることができるか? そしてたくさんの笑顔を増やしていきたい。コンピュータを通じて増やせる笑顔がある。 CLINKSの大事な理念の一つです。 2. 日本中のエンジニアを元気にする IT業界における客先常駐などの勤務形態は、エンジニアの帰属意識を低下させ、 モチベーションを低下させる原因の一つとなっています。 エンジニアが高い意欲をもってプロジェクトに取組めるように、顧客と社員に対して何ができるのか、何をしなければいけないのかを考え、実践していく。 CLINKSの使命は日本中のITエンジニアを元気にすることです。 3.IT業界をもっと魅力ある業界にし、ITの面白さをより多くの人に伝えていく ITというのはとても面白くやりがいのある仕事です。 しかし、IT業界を目指す若者の数が減ってきているというデータがあります。 業界の構造改革を含め、CLINKSだからできることを通じてIT業界の魅力を上げ、その魅力を伝えていくことも我々の使命だと思っています。

どうやっているのか

CLINKS は、あらゆる分野のITアウトソーシングを提供してきました。 立ち遅れている日本の DX を推進するご支援することによって、もっと日本を元気にしたいという弊社代表の河原の強い思いのもと、2021年10月に、AIエンジニア、データサイエンティスト、データアナリスト、データエンジニアの技術者を中心として、DX・AI分野でのエンジニア SES・派遣からビジネスをスタートしています。 DX・AI分野ではすでに多数の企業がひしめき合っていますが、DX・AI分野のエンジニアは大変不足しています。 そうした中で、私たちは DX・AI分野でも貢献したいと思いをもって、かなり後発のですので、私たちは、様々な企業様の課題解決を DX・AI分野でのエンジニア SES・派遣という形態でご支援することから始め、私たち自身の自力を高めて、注力する領域・技術を自分たちで定めていきながら、2022年後半から2023年中に、エンジニアがココロオドルような仕事を通じて、社会に役立つ自社サービス開発や受託開発サービスをスタートさせることが、直近の目標です。 SES を通じてのさまざまな企業様の課題解決のご支援をしっかり担いながら、自社サービス開発や受託開発サービスも手掛ける、そのベストミックスを実現・追及することによって、様々なバックグランドをもつ DX・AI分野のエンジニアにとって、やりがいのある循環を生み出していきたいと思っています。 SES事業に対して、ネガティブな捉えられている空気がありますが、まだスタートできていませんが受託開発や自社開発ではなかなか携われない大規模案件や大手企業様の有名案件に携われる機会を得ることができ、より高いエンジニアスキルを実践で習得できる貴重な機会を得ることができる形態です。 SESとして従事するエンジニアの働く労働環境がしっかりと整備がされていないことに問題があり、 1人ひとりのエンジニアの声にしっかり耳を傾け、エンジニアが安心して就業ができ、今よりもスキルアップできる環境を提供すること、これが SES事業における課題解決へのアプローチだと私たちは考え、日々取り組んでいます。 立ち上がったばかり事業部門ですので、目的意識を持ち、継続的にチャレンジを通じて、事業の道筋を自ら作り出していくことに主体的に参画できることが、オープニングスタッフならではの醍醐味です! テレワークを日本の働き方のスタンダードへ CLINKSではテレワークを日本の働き方のスタンダードにするべく、コロナ禍以前より『社内の在宅勤務制度導入』や『在宅専門社員採用による働き方改革・雇用促進』に取り組んでおり、 『在宅エンジニア派遣』など各種テレワークサービスも提供しております。 https://www.clinks.jp/company/health わたしたちは、DX / AI 分野のエンジニアには、自立自走できるエンジニアにより、テレワークをスタンダードとして、オフィスという場所に囚われない働き方を実践することで、自ら働き方改革を実践していく集団です。

こんなことやります

データの収集・加工・分析・可視化をトータルに手掛けるデータエンジニア/アナリスト・コンサルタント候補を募集しています。 お客様の既存のデータ基盤は、サイロ化が進んでおり、データ活用をする際に必要なデータがそのデータ基盤上に存在しないことが大きな課題となっています。そのため、サイロ化されているデータを統一されたデータ基盤に集約する事がまず必要です。 お客様が日々生み出すデータの量は膨大であり、そのデータを遅延なく正確にデータ基盤に届けるためには、データベースやログコレクタなどの多くのミドルウェアの知識が必要となる、高度なエンジニアリング経験が必要となります。 クライアントは自動車、小売、製薬、広告系など多岐にわたるため、さまざまな業種の企業が持つ多種多様なデータに触れることが可能です。 各プロジェクトでは、データを抽出するところからデータウェアハウスをはじめとするデータ活用基盤の構築・運用、BIツールを用いたダッシュボードの実装までを一気通貫で取り組んでいただくことが可能です。 プロジェクトごとにデータの種類や求められるアウトプットが異なるため、様々なスキルを身に着けることが可能であり、データの専門性を高めるだけでなく、ビジネスパーソンとしてのスキルも磨くのには最適な環境です。 エンジニアとして、「データの収集・加工・可視化」までの流れを担当。スキル・意欲に応じて、ゆくゆくはアナリストもしくは、コンサルタントへのキャリアパスが開けます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ 得られる経験/スキル ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〇データベース設計・構築 〇DWHの構築に伴うデータ抽出・整形・加工 〇Tableau などの BIツールを活用したダッシュボードの実装 〇お客様のニーズのヒアリング、レポート作成、報告 など ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ 歓迎する経験・スキル ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎お客様の課題解決に貢献して、日本を元気にしたいという意欲ある方 ◎チームメンバーやお客様とのコミュニケーションを大切にできる方 ●Tableau/Power B Iなどの BIツールの使用経験がある方 ●Python、R、SQLなど、データに関する言語経験がある方 ●データに強い興味関心があり、自己学習で統計およびプログラミングを学習されている方 お客様のブレーン的な立場から、データという側面から企業課題を抽出し、解決に導いていくことが、データエンジニアの重要なミッションです。 様々な DXに関連するあなたのチャレンジをお待ちしております。 グループ会社合わせ約1,000名規模の会社ですが、CLINKS は 2022年12月に創業20周年を迎え、AI、DX事業にも積極的に参画していく計画です。そして、今回のポジションでは今後 A/DX に関連したビジネスを積極的に進めていく、自立自走可能なオープニングエンジニア集団をさらに拡大して追加募集いたします。 ぜひ、自分の目指したい方向や携わっていきいきたい案件等、皆さん一人一人が思い描く AI/DX の仕事に没頭していけるようサポートして参りたいと思います。また、オープニングスタッフなので将来より高いポジションに就くこと可能。このチャンをお見逃しなく!
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2002/12に設立

    801人のメンバー

    • 社長がプログラミングできる/

    東京都中央区八丁堀1-10-7 TMG八丁堀ビル10F