350万人が利用する会社訪問アプリ
Yoshiharu Watanabe
取締役/システムエンジニア farmoの開発全般を担当しています。 web・アプリ開発中心を得意としていましたが、農業IoT参入後は、通信やマイコン/センサー、電気関係など。。担当の幅が広がっています。 【趣味】 ・日本酒、酒蔵めぐり ・ペット(犬2匹、猫1匹)と遊ぶこと ・スポーツ観戦(主にバスケ) 【最近のテーマ】 ・農家さんにとって使いやすい・役立つプロダクトづくり ・農業ICTインフラの構築とデータの活用 ・farmoに参画する人が働きやすい環境づくり
阿久津 竜太
制御の知識を活かしたいと思い大学卒業後は自動車業界に入りました。EPS(電動パワーステアリング)の制御に関する業務を10年間やったのち、縁があったのか偶然farmoという会社を見つけました。単純に「面白そう」と思ったので話を聞くことに。そこからトントン拍子で話が進みかなりフットワーク軽く入社させていただきました笑。 中国に2年間住んでいたこともあるのでほんの少しだけ中国語が話せます。中国の本場の料理はウマくて激安なのでお勧めです。特にお勧めは重慶料理と湖北料理です。本場の麻婆豆腐は花椒がしっかり効いていて最高です。ちなみに日本ではバーミヤンの麻婆豆腐が一番近いです。←ここテストに出ます 趣味はオチビ(息子)と遊ぶこととソフトテニスです。硬式ではなく軟式の方です。硬式と軟式は別競技と言っても過言ではないので強調しました。ソフトテニスは中学3年間しかやっていなかったのですが県選抜になるくらいガチでやっていました。本当はサッカー部に入ってW杯に出るのが夢だったのですが先輩のガラが悪かったので諦めました笑。そのためサッカーは今でも観るのは好きです(ウイイレの影響も大きい)。読書も好きですが最近は読めていません。小説系も好きですがいつもはいわゆるビジネス書的なものをよく読みます。 考えてから行動するタイプですがたまにえいやで行動します。よくマイペースって言われますがたまにせっかちが出ます。常に余裕をもってマイペースでいたいものです。
石川 絢子
GIS(地理情報システム)を扱う会社で、開発者向け製品を担当していました。 地図アプリ開発のサポートや、ユーザーへの情報発信、セミナーの開催などさまざまな業務を通して、GIS の可能性に引き込まれました。 そんな中、地元に戻ることになり、スマート農業の分野で GIS を活用したいと思い farmo に入社しました。
【ハウスファーモ】この製品がきっかけで、ファーモは農業分野の課題解決に取り組むようになりました。
農家さんから大人気の水田ファーモ給水ゲート水稲農家のみなさんは水管理のために、毎日自宅から1時間以上離れた水田に水位を見に行くこともあり、誕生しました。
全国にファーモの通信インフラを農家さんや使いたい方が協力して、設置しています。
農業を始めとして、これからも様々な製品で農業現場の課題を解決する支援をしていきます。
明日から、私たちのチームに入りませんか?
ファーモは現場第一。課題のある現場に行って、その場の人たちと一緒になって課題解決に取り組みます。
0人がこの募集を応援しています
会社情報
2005/11に設立
31人のメンバー
栃木県宇都宮市上欠町866-1