350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 商品開発・広報
  • 1エントリー

5年後上場目標!美容業界の超精鋭 商品開発・ブランディング戦略

商品開発・広報
中途
1エントリー

on 2023/06/03

55 views

1人がエントリー中

5年後上場目標!美容業界の超精鋭 商品開発・ブランディング戦略

オンライン面談OK
東京
中途
海外進出している
東京
中途
海外進出している

浅野 行紀

1998年ベンチャー・リンクで子会社社長としてGulliverやカーブスの立ち上げに携わる。 2007年株式会社サムソンにて取締役として就任。 2012年よりB-by-C株式会社に参加。 現在はB-by-Cの執行役員と、NR事業本部の統括を担当。 休日は3人娘のパパをやっています

黒田 祐二

「viewtech(View Beautyfull Technology=価値の可視化)」というコンセプトに基づき、正しい情報を可視化するAIスマートミラーを開発中。一緒に広げてくれる仲間を探しています。 ---- 新卒でベンチャー・リンク社にて鍛えられ、2006年から美容室向けFC事業の立ち上げに参画。2009年MBOし、その時に取締役に就任。新規事業開発、商品開発、財務経理労務など管理業務、営業・マネジメント、などなど…会社の成長にあわせて一通り経験。うち2013年~2017年は医科向け事業(細胞ナノスキャン「メタトロン」)の立ち上げを通じて、量子と陰謀論の世界にも足を踏み込みました。個人的には健康・免疫関係は得意分野。 射手座のO型、守護星木星、火の星座で、ホロスコープ的にはそのままの性格です。 これから、5年ほど準備してきたAIスマートミラー事業を、しっかりローンチしていくべく、仲間を探してます。

廣瀬 昇平

吉井 彩実

入社5年目。新卒で入社し、フランチャイズエステ講習、スーパーバイザーを兼任。現在はデジタル事業部にてインフルエンサーマーケティングを担当。

B-by-C株式会社のメンバー

1998年ベンチャー・リンクで子会社社長としてGulliverやカーブスの立ち上げに携わる。 2007年株式会社サムソンにて取締役として就任。 2012年よりB-by-C株式会社に参加。 現在はB-by-Cの執行役員と、NR事業本部の統括を担当。 休日は3人娘のパパをやっています

なにをやっているのか

〇私たちが目指す社会 理念『21世紀最大の問題“心身の総未病社会”の解決恋する100才 働ける120才を当たり前にする』 心身ともに病気一歩手前の末病状態の方は日本、世界にたくさんいらっしゃいます。 私たちはベンチャー企業だからこそ、この問題に真っ向から向き合い解決していきます。 なぜ自分の健康、美容状態が良くないのか理由がわからないまま過ごすのではなくて コア(Core)から(by)美しく(Beautiful)=B-by-Cを合言葉に 世界の社会問題に本気で取り組んでいます。 〇そのために私たちが5年後の目指さないといけない目標 目標:『顔が変わる仕組みリテラシーVIEWtechプラットフォームを全世界に広げる』 まだ誰も挑戦したことがないVIEWtechプラットフォームを構築して顔を変化させられる プラットフォームで多くの方の人生を変化させていきます! そのため5年後上場目標してユーザー会員数25000人を達成する必要があります! 〇事業内容 FaceAtelier事業【新規事業】 個人の方にオンラインで顔を変える「整形アカデミー」を学んでいただき、 リアル店舗でのマンツーマン指導を行うFaceAtelierの開業してもらいます。 女性独立開業の支援もしていただけます! COREFIT事業 顔を変えるためのIOTデバイスを開発しており、みなさんが日々使っている体重計のように 日々自分の顔の状態をAIが計測してくれるAIミラー、スマートウォッチのように接触IOT機器を使い、 顔の悩みをデジタル化して解決方法を取得できるプロダクトを開発しております。
各医療分野のドクターと一緒に芯から美しくしていく為のスキンケアやヘアケア商品を開発しています
お客様の生活習慣から綺麗になるための方法を本気で考えます
銀座にオフィスがあります
お客様が手に取りたくなるデザインにもこだわっています
21世紀最大の問題である、半病状態と整理されていない情報
美健同源=美しくなれば健康になれる

なにをやっているのか

各医療分野のドクターと一緒に芯から美しくしていく為のスキンケアやヘアケア商品を開発しています

お客様の生活習慣から綺麗になるための方法を本気で考えます

〇私たちが目指す社会 理念『21世紀最大の問題“心身の総未病社会”の解決恋する100才 働ける120才を当たり前にする』 心身ともに病気一歩手前の末病状態の方は日本、世界にたくさんいらっしゃいます。 私たちはベンチャー企業だからこそ、この問題に真っ向から向き合い解決していきます。 なぜ自分の健康、美容状態が良くないのか理由がわからないまま過ごすのではなくて コア(Core)から(by)美しく(Beautiful)=B-by-Cを合言葉に 世界の社会問題に本気で取り組んでいます。 〇そのために私たちが5年後の目指さないといけない目標 目標:『顔が変わる仕組みリテラシーVIEWtechプラットフォームを全世界に広げる』 まだ誰も挑戦したことがないVIEWtechプラットフォームを構築して顔を変化させられる プラットフォームで多くの方の人生を変化させていきます! そのため5年後上場目標してユーザー会員数25000人を達成する必要があります! 〇事業内容 FaceAtelier事業【新規事業】 個人の方にオンラインで顔を変える「整形アカデミー」を学んでいただき、 リアル店舗でのマンツーマン指導を行うFaceAtelierの開業してもらいます。 女性独立開業の支援もしていただけます! COREFIT事業 顔を変えるためのIOTデバイスを開発しており、みなさんが日々使っている体重計のように 日々自分の顔の状態をAIが計測してくれるAIミラー、スマートウォッチのように接触IOT機器を使い、 顔の悩みをデジタル化して解決方法を取得できるプロダクトを開発しております。

なぜやるのか

21世紀最大の問題である、半病状態と整理されていない情報

美健同源=美しくなれば健康になれる

B-by-Cは21世紀の社会問題を解決する会社です。 理念である「恋する100歳、働ける120歳」を実現します。 ■1つ目は 世界中で増え続ける病気です。 日本でも、癌経験者は2人に1人 。 アトピー人口は1970年から2000年にかけて4倍にも増え 、うつ病患者・精神疾患の患者数も年々増えています。 こういった病気になる手前の 「未病状態」=ex)片頭痛、花粉症、便秘、肌荒れ、冷え性 を解決したいと思っています。 ■2つ目は グレーで整理されない情報化社会です。 情報の収集源がインターネットやSNSとなった現代では 「本物」でかつ「自分に必要な」情報を収集することが 難しくなっていると感じます。 実際に美容難民の女性は多く、間違った美容法を続けている人もいます。 これらを解決すべく、 ブランド、ユーザー数世界1の美容と健康のプラットフォームを目指しています。コンセプトは ☑Smart&Reliability☑Entertainment&Share

どうやっているのか

銀座にオフィスがあります

お客様が手に取りたくなるデザインにもこだわっています

#1 Beautiful by Core 【美しさは芯からつくる】 わたしたちは、美しくあることは身体の中から健康であることと考えます。表層だけの美しさには無い、真の美しさを身体の芯からつくります。 #2 Business by Customer 【カスタマー主導のビジネス】 一般的なB to C(カスタマーへのビジネス)では、企業がカスタマーに対して上から目線であると捉え、カスタマーの想いに真摯に向かう姿勢を貫くため、B to CではなくB by C(カスタマーによるビジネス)と掲げています。 #3 Benef it by Cost 【シビアな費用対効果】 B by Cと言う言葉には費用対効果という意味もあるようです。自らハードルを上げる意味で、シビアに費用対効果を突き詰める決意を、社名に込めています。 #4 Base by Coach 【本当の美しさを伝える伝道師】 わたしたちのすべての活動は、単なる“商い”ではなく、本当の美しさを伝えることで日本の大人の女性を美しく向上させる伝道師としての啓蒙活動と考えています。 #5 Belief by Challenge 【チャレンジすることで確信に変わる】 わたしたちの開発する製品やプロジェクトは、世の中の常識に真っ向から立ち向かうことで得た確信・信念により形成されています。今後もチャレンジ精神を胸に本当の美しさを追求していきます。

こんなことやります

【募集職種】 新ブランドや新商品の開発担当 【仕事内容】 新ブランドや新商品の立ち上げに関わり、開発担当役員と一緒に業務を進めていただきます。具体的な業務は以下の通りです: ①AIスマートミラーの開発 ユーザー向けAIスマートミラーの開発に関わります。美しさの基準の研究、感性工学や脳神経科学、AI画像認識、カメラ・センサーなどハードウェアも一緒に考える業務があります。 ②新美容ガジェットの開発 「顔が変わる」効果を突き詰めた新美容ガジェットの開発に関わります。ゼロからの開発になりますので、コンセプトメイキング、プロダクトデザイン、開発提携先探し、UX・ユーザージャーニーの検討、マーケティングなど立ち上げ新商品開発全般に参加します。 ③OMO型新サービスの開発 ガジェットを使ったOMO型接客サービスの開発にも取り組みます。ただ商品をつくり販売するのではなく、その商品を使って実際に顔を変えていくサービスを創り上げます。 ④新理論の開発 商品やサービス開発の中で生まれてくる新たな理論の開発にも参加します。 【求める人材】 ・事業会社出身者 ・商品開発経験者 ・クリエイティブなことが好きな方 ・センスよりも、決めたことを一つずつ進めていく実務能力を重視します。 ・キャリアや経験、年齢、性別は問いません。 【キャリアパス】 開発担当役員と業務を分担しながら、実務を進めていただきます。将来的には、MD責任者やプロデューサーとして活躍していただくことを期待しています。 我々とともに新たな価値を創り上げる仲間をお待ちしています!
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2006/11に設立

    23人のメンバー

    • 海外進出している/
    • 1億円以上の資金を調達済み/
    • 3000万円以上の資金を調達済み/

    東京都港区麻布台2-3-8  丸山ビル 7F