400万人が利用する会社訪問アプリ

  • Webエンジニア
  • 20エントリー

事業拡大中の企業でプロダクト開発をしませんか?

Webエンジニア
Mid-career
20エントリー

on 2024/12/06

643 views

20人がエントリー中

事業拡大中の企業でプロダクト開発をしませんか?

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Tokyo
Mid-career

Ryosuke Sakamoto

【現在の仕事】 社内コミュニケーションSaaSのourly(アワリー)の代表取締役CEOとして、事業計画の立案/実行、プロダクトオーナー、導入クライアントのCSを担当しています。 【経歴】 新卒で愛犬家に向けたプレミアムペットフード販売や実店舗サービスを提供しているベンチャー企業に入社。通販・WEBに一貫して携わっており、WEBマーケ/MD・販促/サイト設計・システム構築まで広く携わり、4年目からは通販事業責任者に。 30歳を目前に新しいチャレンジをしたいと思い転職を決意。様々なWEBサービスを創ることに携われ、かつ急成長中のビットエーに出会って入社。 ビットエー入社後は、大手クライアントの社内に入りながら、サービスグロースのためのUX/UI設計・チームマネジメントに携わり、その後は横断組織にて事業企画、採用などを担当。 その後、新規事業としてourlyを立ち上げて分社化し、取締役に就任。23年4月より現職。

全員参加型で作る!創業2期目のスタートアップが3つのバリューを決めるまでの歩み

Ryosuke Sakamotoさんのストーリー

Shimpei Takahashi

自己紹介はこちら https://note.com/fcshimpeit0820/n/n686bbadc409c

ourlyはなぜWEB社内報に取り組むのか?

Shimpei Takahashiさんのストーリー

Kosuke Aizawa

2016年、京都大学大学院を中退し、株式会社PLAN-Bにアルバイト入社。 内定者時代はSEO事業の運用ディレクター、サイト解析ツールのビジネスロジック作成、ABテスト代行業務のディレクターなどを経験させてもらいました。 入社後はWebエンジニアとしてのキャリアをスタートさせ、 ・社内資料共有システムの新規開発 ・主幹事業の基幹システムの新機能開発、保守運用 ・SEOの顧客向け分析システムの新規立ち上げ開発、その後の保守運用 など 上流から下流まで全ての開発工程を経験しました。 また、開発業務だけではなく採用活動や企業文化醸成活動などにも従事し、幅広い業務に取り組んできました。 2020年3月に転職し、株式会社bitAにて社内ツールの開発、チームビルディング、採用、新規事業立ち上げなどエンジニアの枠に囚われず、取り組んでいます。 持ち前の明るさとコミュニケーションで、ムードメーカーとしてチームの中心的な役割を担うことが多いです。

ourly株式会社のメンバー

【現在の仕事】 社内コミュニケーションSaaSのourly(アワリー)の代表取締役CEOとして、事業計画の立案/実行、プロダクトオーナー、導入クライアントのCSを担当しています。 【経歴】 新卒で愛犬家に向けたプレミアムペットフード販売や実店舗サービスを提供しているベンチャー企業に入社。通販・WEBに一貫して携わっており、WEBマーケ/MD・販促/サイト設計・システム構築まで広く携わり、4年目からは通販事業責任者に。 30歳を目前に新しいチャレンジをしたいと思い転職を決意。様々なWEBサービスを創ることに携われ、かつ急成長中のビットエーに出会って入社。 ビットエー入社後は、大手クライアン...

なにをやっているのか

ourly株式会社では、社内コミュニケーションを活性化させるプラットフォームを運営しています。 ◆社員のエンゲージメントを向上させるweb社内報ツール『ourly』 従業員がどの記事をどのくらい見たかというデータ分析機能により、 メッセージがどのグループにどこまで伝わっているのかを簡単に可視化できるweb社内報サービスです。 企業内の情報のボトルネックを特定することで、従業員エンゲージメントの向上に寄与ができます。 https://service.ourly.jp/ ◆それぞれの「働く」を一緒に考えるメディア『ourly Mag.』 社内コミュニケーションの活性化に役立つセミナーや、企業へのインタビュー記事など、インターナルコミュニケーションに関する情報を発信するwebメディアです。 https://ourly.jp/ ◆ourly-note ourly株式会社の「なか」を伝える公式noteです。 ourlyで働くメンバーやカルチャー、イベントの内容をお伝えしています。 https://note.com/ourly
社員のエンゲージメントを向上させるweb社内報ツール『ourly』
組織の分断を解消する社内コラボレーション創出ツール『ourly profile』
拡大時期に伴い、昨年(2023年)12月ごろにオフィスの移転パーティーが行われました!
メンバー全員のビジョンが描かれています!
メンバー同士の仲の良さは抜群です!

なにをやっているのか

社員のエンゲージメントを向上させるweb社内報ツール『ourly』

組織の分断を解消する社内コラボレーション創出ツール『ourly profile』

ourly株式会社では、社内コミュニケーションを活性化させるプラットフォームを運営しています。 ◆社員のエンゲージメントを向上させるweb社内報ツール『ourly』 従業員がどの記事をどのくらい見たかというデータ分析機能により、 メッセージがどのグループにどこまで伝わっているのかを簡単に可視化できるweb社内報サービスです。 企業内の情報のボトルネックを特定することで、従業員エンゲージメントの向上に寄与ができます。 https://service.ourly.jp/ ◆それぞれの「働く」を一緒に考えるメディア『ourly Mag.』 社内コミュニケーションの活性化に役立つセミナーや、企業へのインタビュー記事など、インターナルコミュニケーションに関する情報を発信するwebメディアです。 https://ourly.jp/ ◆ourly-note ourly株式会社の「なか」を伝える公式noteです。 ourlyで働くメンバーやカルチャー、イベントの内容をお伝えしています。 https://note.com/ourly

なぜやるのか

メンバー同士の仲の良さは抜群です!

『日本人は働く期間は長いのに、みんな仕事に誇りを持てていない』 これって大きな問題だと思いませんか?? どうすれば従業員ひとりひとりが楽しく働けるのか。 組織論や育成論はあるものの、アナログなやりとりが多く、再現性がある方法とは言えない状況です。 なので私たちourlyは、 ・いきいきとした組織を作れるプロダクト ・それを可能にするノウハウ を提供することで、 従業員ひとりひとりがいきいきと輝ける社会を作っていきたいと思っています。 また、従業員エンゲージメントが高い会社は、中長期的に売上や利益が高いこともわかっており、 私たちourlyが多くの企業の従業員エンゲージメントを高めることができれば、 社会に大きなインパクトを与えられると思っています。

どうやっているのか

拡大時期に伴い、昨年(2023年)12月ごろにオフィスの移転パーティーが行われました!

メンバー全員のビジョンが描かれています!

◆オープンフラットな組織 社内コミュニケーション改善のプロダクトを作っているからこそ、弊社のコミュニケーションから活性化していこうという文化があります。 学生の意見だろうと、役員の意見だろうと、同じ観点で検討し議論しています。 どうすれば他の企業のコミュニケーションが改善するのか・自社のコミュニケーションが加速するのか、日々チームにて議論するようなwhyを大事にする文化です。 ◆10倍思考 スタートアップ、ベンチャーらしく小さな改善よりも、大きな改善を日々考えています。 「数値を10倍にするためには何ができるか?」「10倍成長するためには何をするべきか?」 ◆クライアントファースト お客様の成功をあらゆる側面から考え抜いています。 クライアントよりもクライアントの組織改善に本気になり、ユーザーのメリットにはならないことはしません。

こんなことやります

弊社では、web社内報ツール『ourly』と社内コラボレーション創出ツール『ourly profile』という2つのSaaSを運営しています。利用社数はますます増加しており、さらなるツールの改善に向けエンジニアの募集を開始しました! ◆主な業務内容 ・Ruby on Railsを使用したバックエンド開発業務 ・AWS(S3, EC2, Fargate, ElastiCache, Aurora, Athena, API Gateway, ALB, CloudFront...etc), terraformを使用したインフラ開発業務 ・要件定義及び設計 ・運用後の効果測定、改善施策立案 ◆技術情報 ・開発言語:Ruby, SQL, Python ・フレームワーク:Ruby on Rails ・テスト:RSpec ・CI/CD:GitHub Actions, AWS CodeDeploy ・監視:Datadog, Sentry ・ツール:Docker, Terraform, GitHub, Slack, Jira, Confluence ◆MUST要件 ・Web開発(サーバサイドエンジニア) ・Ruby, SQL のすべて ・Ruby on Rails ◆WANT要件 ・Dockerを使用した開発の実務経験 ・DB設計経験 ・WebAPIの設計・実装経験 ・ パフォーマンスを考慮した実装またはパフォーマンスチューニングの実務経験 ・AWSを使用したインフラ構築の実務経験 ・IaC(terraform, CloudFormationなど)の実務経験 ・CI/CD(GithubActions, CircleCIなど)の実務経験 ・サービスの運用、監視(Datadog, Sentry, NewRelicなど)の実務経験 ◆入社後のキャリアパス - UI/UXの設計スキルや分析スキル、提案力が求めれれるUI・UXエンジニア - AWS, IaC, CI/CDのインフラに関する知見を深めてフルスタックエンジニア など、相談しながら一緒に考えていきましょう! ◆エンジニアチームが大事にしていること ・自分の意志を持って主体的に動く ・技術と仕事を楽しむ ・コミュニケーションを取る時に他者視点に立つ ・自分の仕事以外にもチャレンジする ・他の人から学ぶ ・チーム思考を持ってチームにポジティブな影響を与える ◆このポジションの魅力 プロダクトもサービスもまだまだ発展途上であり、一緒にグロースさせていく過程を経験することができます。ビジネス側とも距離が近く、どのようにクライアントが利用しているのかをエンジニアも把握しながらプロダクトの改善や新規機能開発に携われますし、自分がサービスグロースを支えている手触り感を得られるフェーズです。 若手からシニア層まで幅広い年齢層で社歴や役職にとらわれることなく、意見や考えを交換しあうカルチャー。親会社はUI/UXデザイナー、フロントエンド/バックエンド・エンジニア、ディレクターといったWEBサービス開発・制作の専門職人材が9割以上を占めており、そのバックグラウンドを持ったメンバーが開発に携わっているため、スムーズに開発を進行できる環境があります。 ◆おすすめコンテンツ ・「未経験からエンジニアに転職したテックリードのWhy in ourly?」 https://www.wantedly.com/companies/company_642159/post_articles/891510 ・「「人たらしな」エンジニアリングマネージャー相澤宏亮」 https://www.wantedly.com/companies/company_642159/post_articles/528964 少しでも気になった方は気軽にご連絡ください!まずはお話からしましょう。 よろしくお願いします!
10人がこの募集を応援しています

メンバーの性格タイプ

Ryosuke Sakamotoさんの性格タイプは「コマンダー」
Ryosuke Sakamotoさんのアバター
Ryosuke Sakamoto代表取締役CEO
Shimpei Takahashiさんの性格タイプは「フォアランナー」
Shimpei Takahashiさんのアバター
Shimpei Takahashi取締役COO
Kosuke Aizawaさんの性格タイプは「フォアランナー」
Kosuke Aizawaさんのアバター
Kosuke Aizawa執行役員CTO
Ryosuke Sakamotoさんの性格タイプは「コマンダー」
Ryosuke Sakamotoさんのアバター
Ryosuke Sakamoto代表取締役CEO
Shimpei Takahashiさんの性格タイプは「フォアランナー」
Shimpei Takahashiさんのアバター
Shimpei Takahashi取締役COO
Kosuke Aizawaさんの性格タイプは「フォアランナー」
Kosuke Aizawaさんのアバター
Kosuke Aizawa執行役員CTO

一緒に働くメンバーの性格タイプをチェックしよう

Wantedlyの性格診断では16パターンからなる性格タイプと、具体的な個人傾向を見ることができます。

性格診断とは

10人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2022/04に設立

30人のメンバー

東京都品川区西五反田1丁目5−1 A-Place 五反田駅前 5階