400万人が利用する会社訪問アプリ

  • Web Engineer
  • 21エントリー

大阪拠点│成長中IoTスタートアップのWebエンジニア募集!/新規開発多数

Web Engineer
Mid-career
21エントリー

on 2025/06/12

626 views

21人がエントリー中

大阪拠点│成長中IoTスタートアップのWebエンジニア募集!/新規開発多数

Online interviews OK
Osaka
Mid-career
Osaka
Mid-career

ビットキー採用担当

株式会社ビットキーのメンバー

ビットキー採用担当

なにをやっているのか

弊社は、認証技術を基軸にスマートロックや生体認証などのプロダクト・サービス開発等を通して、あたりまえの不自由からの解放を実現し、世の中の体験をアップデートしています。 具体的な事業としては、自宅から職場まで様々な場所において、入退室に関わる全てを顔認証あるいはスマホ一つで完結するようなソリューションの開発を行っております。あらゆる空間の入退室をシームレスで快適なものにするべく、弊社のプロダクトは日々様々な場所で活用の場を広げております。 ▼導入事例 ・マンションのエントランスを顔認証で開扉~エレベータ連動/玄関の扉をスマホ一つで施錠・解錠 ・職場のエントランスを顔認証で開扉~エレベータ連動/勤怠システムとの連携 ・大阪府枚方市とのスマートシティ化に向けた社会実証(市内保育所・幼稚園への導入 等) ・スタジアムでの顔認証による入場管理の実証実験 等 ▼具体的なプロジェクト事例 ・レオパレス21、スマートロックの導入で繁忙期3ヶ月の鍵受け渡し5万件超を削減 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000151.000040203.html ・workhubとセコムが連携 受付から誘導まで無人化する「来訪者受付・入館システム」を提供開始 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000152.000040203.html ビットキーは、「暮らし」や「働く」環境をより良くするために、様々なパートナー企業と手を取り合うことで、着実に社会実装を進めています。
ビットキー本社はイタリア・ミラノ開催、世界最大級のデザインコンペティション「A' Design Award & Competition2022」にてSilver A' Design Awardを受賞しています
東京オフィスです。社員が快適に仕事ができるように環境を整えております。
技術カンファレンスにも積極的に参加しています。(※画像はISUCON 夏祭り 2023のブースの様子)
「homehub」は暮らしの中でのキーレス化を進めています
東京本社オフィスには多数の個室ブースがあり、ワークスペース予約等も自在に行えます

なにをやっているのか

ビットキー本社はイタリア・ミラノ開催、世界最大級のデザインコンペティション「A' Design Award & Competition2022」にてSilver A' Design Awardを受賞しています

弊社は、認証技術を基軸にスマートロックや生体認証などのプロダクト・サービス開発等を通して、あたりまえの不自由からの解放を実現し、世の中の体験をアップデートしています。 具体的な事業としては、自宅から職場まで様々な場所において、入退室に関わる全てを顔認証あるいはスマホ一つで完結するようなソリューションの開発を行っております。あらゆる空間の入退室をシームレスで快適なものにするべく、弊社のプロダクトは日々様々な場所で活用の場を広げております。 ▼導入事例 ・マンションのエントランスを顔認証で開扉~エレベータ連動/玄関の扉をスマホ一つで施錠・解錠 ・職場のエントランスを顔認証で開扉~エレベータ連動/勤怠システムとの連携 ・大阪府枚方市とのスマートシティ化に向けた社会実証(市内保育所・幼稚園への導入 等) ・スタジアムでの顔認証による入場管理の実証実験 等 ▼具体的なプロジェクト事例 ・レオパレス21、スマートロックの導入で繁忙期3ヶ月の鍵受け渡し5万件超を削減 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000151.000040203.html ・workhubとセコムが連携 受付から誘導まで無人化する「来訪者受付・入館システム」を提供開始 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000152.000040203.html ビットキーは、「暮らし」や「働く」環境をより良くするために、様々なパートナー企業と手を取り合うことで、着実に社会実装を進めています。

なぜやるのか

「homehub」は暮らしの中でのキーレス化を進めています

東京本社オフィスには多数の個室ブースがあり、ワークスペース予約等も自在に行えます

私たちの日常には、誰もが気づかないうちに受け入れてしまっている「あたりまえの不自由」が数多く存在します。 たとえば、鍵やカードなどの物理的なモノを使って扉を開ける仕組みは、長い間本質的に変わっていません。世の中の鍵の99%はいまだにアナログのままであり、この現実は、利便性やセキュリティの両面で多くの課題を抱えています。 こうした課題に対し、ビットキーは『つなげよう。人は、もっと自由になれる。』をミッションに掲げ、認証認可技術やハードウェアデバイス、ソフトウェアプロダクトを駆使することで、物理的な鍵や社員証が不要となり、手ぶらでの出入りを実現しています。 たとえば、不動産会社では、内見者に一時的にデジタルキーを渡すことで自由な内見を実現し、運送会社では、配達時のみデジタルキーを付与することで不在時の荷物受け取りを可能にします。さらに、オフィスビルでは、ゲートやエレベーター、会議室の扉に至るまで、ゲストのアクセスを一貫して管理することができます。これらの技術は、人々の暮らしや働き方を便利にするだけでなく、ビジネスのあり方そのものを変革する可能性を秘めています。 ビットキーが目指すのは、単なる「鍵」や「スマートロック」のデジタル化にとどまりません。「鍵」という言葉を広義に捉え、空間のあり方や時間の使い方そのものを再定義し、社会の「あたりまえ」を創造していくことに挑戦しています。 また、BtoBやBtoCのさまざまな企業やサービスをつなぐことで、新たな体験を提供し続けています。このような取り組みが評価され、累計資金調達額が300億円を超えるなど、私たちの描く未来への期待と可能性は広がり続けています。

どうやっているのか

東京オフィスです。社員が快適に仕事ができるように環境を整えております。

技術カンファレンスにも積極的に参加しています。(※画像はISUCON 夏祭り 2023のブースの様子)

これからさらなる成長を遂げるため、私たちが大切にしている価値観に共感いただける新しいメンバーの採用と、社員一人ひとりが最高のパフォーマンスを発揮できる環境づくりに力を入れています。そのため、定期的に制度や環境のアップデートを行い、より良い職場づくりに取り組んでいます。 実際、弊社では2024年4月に人事制度を大幅に変更し、社員がより働きやすく、仕事を通じて充実した人生を送れるような改革を進めています。現在、多くの社員が子育てと両立させながら勤務しており、個々のニーズに合わせた柔軟な働き方が実現できる環境が整っています。 さらに、私たちはMVV(Mission, Vision, Value)の再定義を行い、「Being」を経営テーマに掲げ、個々人の「あり方」や「ありたい姿」を重視しています。この取り組みによって、社員が自分らしさを大切にしながら成長できる環境が整いつつあり、今後もさまざまな分野で多角的な取り組みを進めていきます。 以下は現時点での働き方や環境についてです。 私たちの組織は成長し続けており、今後も更なるアップデートを予定しています。 ◾️報酬制度 経験・能力を考慮し、当社規定のグレードごとの給与レンジに応じて決定 ・月給制(固定残業代含む)  ※給与改訂は原則年2回  ※評価制度の社内公開あり ◾️就業環境 - フレックスタイム制(コアタイム11時〜16時) - リモートワーク制度あり(部門により条件あり) - 自社プロダクトを体験できるライブショールーム - 服装自由 - フリードリンク ◾️休日休暇 - 完全週休2日制(土日祝日、夏季、年末年始等) 年間休日120日以上 - 有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護等休暇、入社時特別休暇など ■福利厚生 - 社会保険完備(厚生年金 / 健康保険 / 雇用保険 / 労働者災害補償保険) - 通勤手当(月額3万円まで) - 自社プロダクト社割制度あり - 毎年1回健康診断 - 結婚、出産祝金 - 内閣府こども家庭庁ベビーシッター券 ■キャリア形成支援 ・「学ぶ文化」醸成制度    ー「学び補助」:外部研修補助費用支給※上限あり    ー「学び伝播」:学びの伝播活動にインセンティブを支給※上限あり ・移籍制度 ・社内勉強会・交流会 ※カンファレンスについて エンジニアのキャリア形成への支援として、大型カンファレンスへ多数スポンサードを行っており、登壇や社外エンジニアとの交流機会の創出など積極的に成長する機会を用意しております。 以下イベントスポンサード実績で、今後も同様に発信していく予定です! ▼主な実績 (その他についてはこちら:https://bitkey.connpass.com/) ・Go Conference ・ISUCON ・iOSDC Japan ・DroidKaigi ・Designship ・Agile Japan ・CloudNative Days Tokyo ・EM Oasis ( https://emoasis.connpass.com/ ) -VPoE Office の岸田(パウリ)が運営している弊社内でのイベントです!

こんなことやります

▍ 大阪拠点を設立した想い ビットキーは、”テクノロジーの力で、あらゆるものを安全で 便利で 気持ちよく「つなげる」”をミッションを掲げ、2018年8月に創業したスタートアップです。現在、東京/宮崎/大阪/福岡に拠点があります。 2020年11月に大阪の開発拠点を立ち上げ、東京のエンジニアチームと一緒にプロダクトを開発しています。関西エリアのスマートビル・スマートシティなどを対象とした取り組みが始まり、顧客にスピード感を持ってサービスを届けるために大阪の開発拠点の設立に至りました。ビットキーの中でも期待されている大阪の開発拠点では、今後のサービスグロースのために、優秀なメンバーがまだまだ必要不可欠です。 ※大阪のみならず、東京・福岡拠点も募集しています。 ▍ 募集背景 暮らし事業(Home事業)のプロダクトを開発するコアメンバーを募集します。 現在、大阪拠点のエンジニアは1名です。少なくとも早期に3~5名の開発チームのビルド(その後も継続的に採用、組織拡大)を計画しております。 関西拠点は、今まさに立ち上げ中で0-1フェーズです。大阪好きなエンジニアはもちろんのこと、関西圏内にいながらスタートアップに挑戦したいエンジニアからのご応募を心よりお待ちしております! ビットキー、枚方市とスマートシティ化への社会実証第2弾開始 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000098.000040203.html ビットキーのスマートロック、大阪ガスのショールーム「DILIPA」初の無人運営化を実現 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000109.000040203.html 彩都住民を対象とした 彩都スタイルクラブ会員向けポータルサイト「彩都 NAVI」を刷新 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000040203.html  【変更の範囲】会社の定める業務全般 ┃必須スキル  ・WEBアプリケーション開発の実務経験  ・TypeScriptでの開発経験  ・テックリード経験 ┃歓迎スキル  ・プロダクトマネージャー/プロダクトオーナーとしての経験  ・小規模のチームをリードした経験  ・アジャイル手法を用いた経験 ▍ 技術スタック ※一部抜粋 ◎フロントエンド TypeScript, React ◎バックエンド Node.js, TypeScript ◎モバイル Kotlin, React Native,Flutter
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2018/05に設立

    226人のメンバー

    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    大阪府大阪市中央区平野町2丁目3−7 アーバンエース北浜ビル1階