株式会社ヴァンガードのメンバー
全員みる(1)-
1979年生まれ。
この業界に入る前は接客業ばかり行っていました。
昔からモノを作ったり、イベントの企画を考えたり
とにかく面白いことが大好きで、
そんな自分の能力を活かせる場所で働きたいと考えて出会ったのが
ゲームクリエイターという仕事でした。
ゲームの運営から携わり、プランナーを経て、
今は開発や運営のディレクションを行っています。
また、
釣り好きが昂じて社内に釣り部も設立しました。
社内外の方々と交流を深める場としても活用し、
公私ともに楽しんでいます。
なにをやっているのか
-
三国志乱舞 http://sangokushi-rumble.jp/
-
戦国やらいでか-乱舞伝- http://sengoku-yaraideka.jp/
私たちは、RPGから謎解きまで、幅広いスマートフォンアプリのゲーム開発を行っています。
お客様がゲームアプリで楽しんでもらうことを第一に考え、それに沿ってマーケティング戦略を組み立て、スマートフォンゲームの企画立案から運営までワンストップで提供しています。
お客様やクライアントの皆様、仲間のおかげで、ファミコンからはじめたゲーム制作も2015年で「創業22年」を迎えます。
プレイステーション、ゲームボーイアドバンス、ニンテンドーDS、PCゲーム、i-mode、
SNSプラットフォームを経て、現在はスマートフォンアプリに集中して、日本のみならず世界に向けた事業展開を行っています。
<開発実績>
2012年:魔法少女 まどか☆マギカ オンライン(PC)
2014年:三国志乱舞(Android)
2014年:13人の謎 - Fake Social Network -
2014年:JKヴァンパイア~運命のフェスタ~(iOS端末/Android端末)
2015年:戦国やらいでか-乱舞伝-(iOS端末/Android端末)
2015年: 卒業式からの脱出 - Fake Social Network -
2016年:Bocchi -Fake Social Network-
2016年:GUARDIAN CODEX
なぜやるのか
-
社長の杉山
-
社内風景
「お客様の喜びと満足のため みんなの幸せのため 新しい楽しさを創造する」
社長の杉山は、「より多くの人に、ゲームで感動する喜びを味わって欲しい」という思いのもと、大学在学中からゲームクリエイターとしてゲーム制作に携わっていました。
しかし、ゲーム制作に携わる内に、よいゲームをつくるためには、自分一人だけでなく良いスタッフと一緒になってつくる「会社」という器が必要だということに気が付きました。そして、良いスタッフが集い、会社としての実績を重ねていく場として、1993年にヴァンガードを創業しました。
どうやっているのか
-
ヴァンガードを支えるマネージャー達
-
ミーティング風景
創業から20年以上が経った今、スマートフォンが「ゲームを遊ぶ」ためのプラットフォームとなりつつあります。だからこそ、このスマートフォンのアプリを通して、自分たちがつくり出す新しいゲームをみんなに楽しんでもらいたい。全員がその1つの目標に向かって、日々開発・営業を進めています。
また、ヴァンガードでは3ヶ月間を区切りに『理念実現の取り組み』という社内カイゼン活動を行っています。
理念実現の取り組みとは、どうすれば企業理念の実現が成し遂げられるか、社員一人ひとりが考え、リーダーとなって活動する試みです。
四半期ごとに優秀な取り組みを社内で発表しており、
2014年は「アプリレビュー推進活動」「社内健康推進活動」などを行いました。
この活動では、入社2ヶ月目の社員がリーダーとなるなど、社員全員が精力的に取り組んでいます。
当社で非常に大きな転機となっている、スクウェア・エニックス様史上初の
本格三国志RPG!『三国志乱舞』の敏腕プロデューサー長谷川様から見た
株式会社ヴァンガードについてお話を伺いました。ご協力ありがとうございました。
↓↓インタビュー内容についてはこちら↓↓
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
【インタビュー】みんなが真剣にゲーム作りを考えているんです。そういう会社って、ありそうで実はなかなかない。
https://www.wantedly.com/companies/vgd/posts/2927
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
こんなことやります
お客様の視点やマーケティング戦略を踏まえた企画を提案して、開発から運営までを担当します。運営中は、ソーシャルアプリの運営業務を中心としてデータ作成・バランス調整・アップデート内容・イベント立案の検討を担当します。
プランナーは、企画を通すためのプレゼンテーションスキルや、
読みやすい仕様書を作る書類作成スキルが必要になります。
ですが、基本的には「人に良い物を届けたいと思うサービス精神」があれば、他のスキルは入社後に身に付けていただければOKです。
また、変化の激しいゲーム業界の中では、自ら積極的に新しいことを吸収し、自己を高める努力が必要です。企画の業務にとどまらず、運営サイドにも興味と知識を持ち、プロジェクトを指揮してゲーム全体を構築できるクリエイターを目指して欲しいと考えています。
価値観
私たちの理念実現には、お客様の満足が不可欠です。そのためには、お客様の喜びを第一に考える姿勢こそが必要です。まずは、自分の価値基準をい... さらに表示
利他的に!「仲間と協力して進めていこう!」目先の利益だけにとらわれずに視野を広く持ち、周囲のために行動することで人の心に喜びの種をまき... さらに表示
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | ゲームプランナー |
採用形態 | 新卒採用 / 中途採用 / 副業・契約・委託 |
募集の特徴 | 留学生さん歓迎 / 友達と一緒に訪問OK / 学生さんも歓迎 / ランチをご馳走します |
会社情報 | |
創業者 | 杉山 智則 |
設立年月 | 1993年10月 |
社員数 | 45人のメンバー |
関連業界 | エンターテイメント |