350万人が利用する会社訪問アプリ

  • ライター
  • 17エントリー

金融業界での経験を活かし、コンテンツ制作に関わりたい人募集

ライター
フリーランス
17エントリー

on 2023/12/05

219 views

17人がエントリー中

金融業界での経験を活かし、コンテンツ制作に関わりたい人募集

オンライン面談OK
東京
フリーランス
東京
フリーランス

大塚 啓二

SBIグループのGomezコンサルティングというWebコンサル会社で、クリエイティブ事業部長として、サイト構築、改善業務、新規事業立ち上げなど、数百のプロジェクトを担当しました。 過去の主なプロジェクトは、ネット銀行、ネット証券をはじめとした金融系、旅行、人材、不動産などのサービスサイト、大手企業のコーポレートサイトなど。

阿形 直之

Gomezコンサルティングのリードデザイナーとして数百のプロジェクトを担当。 主なプロジェクトは、JAL、日本旅行、JR東日本、野村不動産アーバンネット、三井住友カード、みずほアセットマネジメントなどのWebサイト構築プロジェクト。 フリーランスでの活動を経て当社に参画。

株式会社ヒカリナのメンバー

SBIグループのGomezコンサルティングというWebコンサル会社で、クリエイティブ事業部長として、サイト構築、改善業務、新規事業立ち上げなど、数百のプロジェクトを担当しました。 過去の主なプロジェクトは、ネット銀行、ネット証券をはじめとした金融系、旅行、人材、不動産などのサービスサイト、大手企業のコーポレートサイトなど。

なにをやっているのか

ヒカリナではWebサービス/アプリの構築、UX向上業務により、クライアントのビジネスの価値創出や成長支援を行なっています。 クライアントと非常に近い関係で、クライアントと一緒にサービスの価値向上、課題解決に向けて動くようなプロジェクトが多いのが特徴です。 プロジェクトに大きな推進力をもたらし、クライアントの事業を加速させます。 大規模サービスサイトの部分的な改善・改修業務や、継続的なUX改善活動(各種リサーチ業務からデザイン設計・制作まで)のプロジェクトなどもあります。 また、仕事は「誰の(と)仕事をするのか」が最も重要だと考えていますので、お互いが尊重しあえるクライアントの(と)お仕事をさせていただくようにしています。 発注側、受注側のような関係ではなく、クライアントさんのチームの一員として関われるプロジェクトが望ましいと考えています。 ◆クライアントワークの例 ・トレーサビリティサービスサイト/アプリ継続的改善業務、各種支援 ・ VR/ARソリューションサービス会社のサイト構築、各種支援 ・クラウドファンディング会社リブランディング ・ネット銀行UX向上施策の支援 ・ネット証券新規事業サイトの企画・設計・構築 ・ネット証券のUX向上プロジェクトにおいてのリサーチや設計 ・スポーツイベント予約サイトリニューアル ・不動産投資会社の集客支援、グロース業務 Works: https://hikarina.co.jp/works/ ◆パートナーとの協同事業、自社サイト運営も行っています。 <MOCHICOM(モチコム)> MOCHICOMはお部屋探しをセルフ型にすることにより、業界最低水準の低コストを実現した不動産賃貸サービスです。 https://www.mochicom.jp/ <Fin/d(ファインド)> お金に関するサービスについて、初めての人でも理解しやすく、比較・検討しやすい情報を発信しています。これまで多くの金融サービスのWebサイトの業務に関わらせていただきましたので、その経験を活かしユーザーと金融サービスの良い橋渡しができればと考え、運営しています。 https://fin-d.life/ <PARTZ(パーツ)> PARTZは、イラストやアイコンなどの制作実績を紹介するポートフォリオサイトです。 世界観を創り出すイラストやアイコン、ユーザーの気持ちをちょっと動かしたり理解の補助となるカット。Webサービスやアプリのデザインはこれらのグラフィックパーツによって大きく変わります。 ヒカリナはWebサービスやアプリなどのUIデザインの会社ですが、Webサービスやデジタルプロダクトにおいて、グラフィックパーツに大きな価値があると考えPARTZを運営しています。 https://partz.fun/

なにをやっているのか

ヒカリナではWebサービス/アプリの構築、UX向上業務により、クライアントのビジネスの価値創出や成長支援を行なっています。 クライアントと非常に近い関係で、クライアントと一緒にサービスの価値向上、課題解決に向けて動くようなプロジェクトが多いのが特徴です。 プロジェクトに大きな推進力をもたらし、クライアントの事業を加速させます。 大規模サービスサイトの部分的な改善・改修業務や、継続的なUX改善活動(各種リサーチ業務からデザイン設計・制作まで)のプロジェクトなどもあります。 また、仕事は「誰の(と)仕事をするのか」が最も重要だと考えていますので、お互いが尊重しあえるクライアントの(と)お仕事をさせていただくようにしています。 発注側、受注側のような関係ではなく、クライアントさんのチームの一員として関われるプロジェクトが望ましいと考えています。 ◆クライアントワークの例 ・トレーサビリティサービスサイト/アプリ継続的改善業務、各種支援 ・ VR/ARソリューションサービス会社のサイト構築、各種支援 ・クラウドファンディング会社リブランディング ・ネット銀行UX向上施策の支援 ・ネット証券新規事業サイトの企画・設計・構築 ・ネット証券のUX向上プロジェクトにおいてのリサーチや設計 ・スポーツイベント予約サイトリニューアル ・不動産投資会社の集客支援、グロース業務 Works: https://hikarina.co.jp/works/ ◆パートナーとの協同事業、自社サイト運営も行っています。 <MOCHICOM(モチコム)> MOCHICOMはお部屋探しをセルフ型にすることにより、業界最低水準の低コストを実現した不動産賃貸サービスです。 https://www.mochicom.jp/ <Fin/d(ファインド)> お金に関するサービスについて、初めての人でも理解しやすく、比較・検討しやすい情報を発信しています。これまで多くの金融サービスのWebサイトの業務に関わらせていただきましたので、その経験を活かしユーザーと金融サービスの良い橋渡しができればと考え、運営しています。 https://fin-d.life/ <PARTZ(パーツ)> PARTZは、イラストやアイコンなどの制作実績を紹介するポートフォリオサイトです。 世界観を創り出すイラストやアイコン、ユーザーの気持ちをちょっと動かしたり理解の補助となるカット。Webサービスやアプリのデザインはこれらのグラフィックパーツによって大きく変わります。 ヒカリナはWebサービスやアプリなどのUIデザインの会社ですが、Webサービスやデジタルプロダクトにおいて、グラフィックパーツに大きな価値があると考えPARTZを運営しています。 https://partz.fun/

なぜやるのか

MISSION サービスの成長支援を通じて、世の中の成長に貢献する。 私たちの役目は、ビジネスとユーザーのコミュニケーションをデザインすることだと考えています。 すなわち、サービスや企業の価値をユーザーに分かりやすく届けることであり、一方ではユーザーが本来的に望んでいることを探り、それをサービスや事業の価値としてうまく落とし込むことです。 ビジネスとユーザーのベネフィットの最適なバランスを創り出していくこと、さらには、そのサービス・事業に関わる方や我々も含めた調和をデザインすることで、サービス・事業の成長、世の中全体の成長に貢献したいと考えています。

どうやっているのか

明確な役割は設けていないため、案件によって臨機応変に対応しています。 その人の得意なことや、やりたいこと、案件の状況に応じて適宜チームを配置し対応しています。 人によっては横断的に複数案件を対応したり、逆にひとつの案件に数ヶ月集中したり、といったかたちになっています。 現在はフルリモートで業務を行なっていますが、Discordなどで適宜コミュニケーションをとりながら業務に当たっています。 月に数回の出社勤務も予定しています(出社は必須ではありません)。 ◆当社で働くメリット 当社で働くメリットは以下のような点だと思います。 ・各種リサーチ・分析から、Webデザイン、UIデザイン、CI・VI構築、サイトや事業の企画・運営など幅広く経験できる。 ・クライアントとの位置関係も近く、少人数でプロジェクトに当たるため、いろいろなことが自分事化しやすく成長スピードが早くなる。 ・一人ひとりが様々なことに対応するスタイルなので、総合的な対応力がアップする。 ・限られた時間と人数で多くの事に対応していくため、コミュニケーション能力や、判断力、段取り力、省力化する力といった基礎能力がアップできる。 私たちのような職種は、個人個人のスキルやブランディングがますます重要になっており、会社名ではなく個人名で仕事をする時代になってきていると感じます。
 そこで重要になってくるのは、技術的な部分だけでなく、コミュニケーション能力などの人間的なスキルの部分であると思います。 それを磨くためには、大きな組織で限定された役割の中で働くのではなく、より主体的に関われるような環境で仕事をする方が身に付きやすいと考えます。 そして、当社のような小規模な組織はそれに適した環境です。当事者意識を持ち様々なことに対応することで、対応能力やコミュニケーション能力を磨いていただければと思います。

こんなことやります

私たちはこれまで数多くのネット証券など金融サービスのデザイン業務やサービス改善業務を行ってきましたが、まだまだ課題が山積みだと感じています。 金融自体が難しいということもありますが、サービスとしても非常に複雑ですので、これらのことをいかに分かりやすくできるか、がサービス改善のカギとなります。 特に、文言の部分やコンテンツがサービス向上の鍵になると考えています。 そして、私たちの業務の大半は、これらの「情報を分かりやすくする」ための業務になります。 誰にどのように伝えると伝わりやすいのか、を考え、言葉や情報の見え方を工夫したり、適切なコミュニケーションを考えたり、といったことに多くの時間を費やしています。 これらの業務をどういった職種の方がやるべきか、と言えば、ひとつには金融業界でのご経験のある方や金融知識のある方、ということになるかと思いますので、こちらの募集をさせていただいております。 金融のコンテンツ部分での課題を解決し、共に金融サービスの成長を加速させましょう。 ◆必要な経験 ・金融機関での勤務経験や金融全般に対する知識が必要となります。
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2014/03に設立

    15人のメンバー

    • 3000万円以上の資金を調達済み/

    東京都港区六本木4-12-8 HOLDER 3F