イマジン・グローバル・ケア株式会社のメンバー もっと見る
-
根っからの起業家で、これまで立ち上げた事業は、110店舗の調剤薬局チェーンなど、10以上。
慢性疾患に対する薬物療法に限界を感じ、病気を予防する機能性食品の開発に取り組む。
東京大学と5年の歳月をかけて共同開発した免疫活性成分ブロリコは2012年の販売開始以来、毎月前月比10%以上の売上UP中。リピート率は、初回77%、2回目以降90%という驚異的な数字。
趣味はトライアスロン。 -
アメリカと日本で看護師免許をもっています。
予防医学を志してイマジングローバルケアに入社。
イマジンにて2人の出産を経験。
第2子出産後に「取締役やろっか!」と代表にいわれ、
2人子供いる人に取締役になろうなんていう代表、いないぞ!と思っている。
そして、いいものは当たり前に世界に展開していく。
イマジンはそういう会社です。
なにをやっているのか
予防医学を通じて世界中の人々の健康寿命を延ばす、これが私たちのミッションです。
予防医学では、より健康的な生活習慣を送るよう、食事習慣や運動習慣の改善を指導します。
その内容は、食べたいものをやめろと言われ、動きたくないのに動けと言われる。指導内容は正しいのですが、実践が難しいわけです。結果として生活習慣が変わらず、医療費も下がらない。
より実践しやすい方法を追求していく中でブロリコというサプリメントと出会いました。
生活に取り入れやすい方法で体調が変わってくると、結果として運動量は増え、食事にも気を遣うようになります。
私たちは、生活に取り入れやすい革新的な製品やサービスを創り出すため、ベンチャーでは珍しく、基礎研究から商品開発、治験、製造、販売と全て自社で行っています。
最初に開発した「ブロリコ」は累計販売300万個を超えました。その後も一つひとつ丁寧に商品開発を続け現在商品ラインナップは5つ。
今後も独創的な商品の開発を続けます。
なぜやるのか
人生100年時代と言われますが、プラスのイメージばかりではなく、今や若者の一番の不安は「老後の生活」です。
年金はもらえるのか、生活できるのか、病気をしたらどうなるのか。「長寿」という明るいイメージより心配が大きいようです。
実際、介護や医療にかかるお金を社会保障費といいますが、2020年度は130兆円です(医療40兆円、介護その他30兆円、年金60兆円)。そして国の借金は1,200兆円を超えました。
確かに心配な数字ですね。
一般的に言われる寿命から寝たきりになっている期間を引いたものを「健康寿命」といいますが、健康寿命が延びれば延びるほど、医療や介護にかかるお金は少なくなり、本人の人生もより豊かなものになるでしょう。
今を生きる私たちにとって、兆戦しがいのある社会的使命だと考えています。
代表の木下はかつて100店舗ほどの調剤薬局を経営していました。
調剤薬局にいらっしゃる患者様の多くが高血圧や糖尿病のような生活習慣病といわれる慢性疾患です。
実は、薬局で処方される薬は病気そのものを治すものではなく、あくまでも対症療法です。病気を治すには食事や運動などの生活習慣を見直すことが重要です。しかし、誰にとっても、生活習慣を変えることは容易ではありません。
ちょうどその頃、予防医学を学ぶため、会社経営の傍ら東京大学医学部大学院に入り研究を始めたのですが、そこで出会ったのが、カイコを実験動物として使い、医薬品や健康食品の開発をしようという研究です。「これだ!」と確信した木下はすぐに共同研究を申込み、自身の資金で健康食品の開発に着手することになります。
実は、カイコは基本的な体のつくりが人間と似ており、人間と同じ症状を発症し、同じ成分で治ります。また、実験動物としてマウスやラットなどの哺乳類を使うよりも数百分の一のコストで実験が行えます。つまり、同じコストで数百倍の候補物質を試すことができます。この測定方法を利用して、新しい健康成分の開発に取り組みました。
そして、アガリクスやメカブフコイダン、野菜など、何十種類もの候補を試した結果、ブロッコリーを加工した成分に大変高いパワーがあることがわかったのです。この成分は世界で初めて見つかった成分で、東京大学と共に『ブロリコ』と命名しました。
ブロリコを発売後、多くのお喜びの声を頂きました。ご購入されるお客様は50歳以上の方が多いのですが、ブロリコが健康寿命を延ばしているという確信を得ることができました。
健康は年をとってから悪くなるのではありません。
長年の生活習慣の結果として、年とともに症状がでてくるものです。
私たちは、これから、より若い世代の方も対象として商品やサービスを生み出し、予防医学の力で健康寿命を延ばしたいと考えています。
どうやっているのか
私たちは他の企業がやることをマネするのではなく、自ら革新的な商品を生み出すことにこだわっています。
基礎研究、商品企画・開発、治験、製造、カスタマーサポート、webマーケティング・広告運用・新規事業立ち上げ・海外進出・など…外部パートナーと協業しながら全て自分たちで行っています。
得意分野を持ったメンバーがコアスキルを活かしながら、企業経営の全てのプロセスに一貫して携わっています。
少数精鋭だからこそ、大きな裁量をもちながら大企業にはない素早い動きができます。
こんなことやります
▼業務内容
・デジタルマーケティング戦略の構築と実行
・SEO強化のためのサイト設計、コンテンツ企画
・デジタルを中心とした広告出稿、効果検証(CPI等の主要KPI分析)、改善
・その他新しいユーザー獲得手法の立案と実行
▼求めるスキル
(必須)
・Webマーケティング経験(IT企業、広告代理店、事業会社問わず)
・Google Analytics、BIツールなどを使用しての分析経験
(歓迎)
・SNS等のオウンドメディアを含めたデジタルマーケティングの経験
・デジタルマーケティングの戦略構築〜実行の経験
・Web広告の運用経験
▼求める人物像
・与えられた仕事をこなすのではなく、自発的に課題を見つけ、計画を立て、行動する主体性をお持ちの方
・スピードの速い組織で会社と共に自身も成長したいという成長意欲の高い方
・医療、栄養、食事など健康分野について興味・関心をお持ちの方
・大胆なチャレンジができ、そのチャレンジに失敗したとしても諦めずに打開、改善ができる方
▼仕事で得られるスキルやメリット
・マーケティング主担当として裁量を持ってサービス拡大に向けた戦略構築〜実行まで担える
・スピーディーに実行にうつせる少数精鋭のチーム体制
・年商250億円の企業を創った日本では数少ないシリアル・アントレプレナーである社長の近くで、実践的な経営手法を学びながら仕事ができる
・初めから大きな裁量を持って仕事ができる