350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 総務事務
  • 6エントリー

総務事務/スタートアップ投資の発展を支える急成長スタートアップ

総務事務
中途
6エントリー

on 2023/12/27

663 views

6人がエントリー中

総務事務/スタートアップ投資の発展を支える急成長スタートアップ

オンライン面談OK
東京
中途
海外進出している
東京
中途
海外進出している

山本 真悠子

中学校の先生になりたい思いから東京学芸大学に進学するも、2度の教育実習では学校教育の行き詰まりを感じ進路変更。 人の成長、人生そのものに携われる仕事を求め、住宅メーカーに営業職として入社しました。 入社後はマイノリティだった女性営業という立場に苦戦しながらも、全国1,500名中9位など一定の成績を収めました。 産後フルタイムで復職した初の社員となり、変わらず営業成績も残す中で、新卒のころから持っていた人事への興味が再燃。 また、日本経済の鈍化と止まらない円安、少子高齢社会の中で、これからの世代が希望をもって生きられる国であってほしいと、株式会社KEPPLEへの転職を決意。 社風やメンバーの人柄に惹かれ、人事として入社しました。 「できない理由は簡単に見つかる、達成したければできる理由を探し続けよ」という信念で仕事に邁進しています。

【HR Interview】大手住宅メーカーのトップセールスからスタートアップのHRへ/挑戦者を応援できる社会創出に向けた組織づくり

山本 真悠子さんのストーリー

藤本 咲

2014年4月に同志社大学商学部を卒業後、新卒で株式会社クリーク・アンド・リバー社に入社。主に電機メーカーのインハウス企業やIT関連企業などをお客様に、クリエイティブ系の人材派遣・紹介、Webや紙媒体制作の請負コンサルティング営業に従事しました。 営業を3年続けたのち、4年目からは人事部にて新卒採用に携わりました。 上京して仕事を始めてからは、日々せわしなく仕事をしながら食生活を豊かにすることが難しいことを実感して、食に関わる仕事を探し始めました。 ご縁あってアグリゲートに入社を決め、2017年9月より人事をさせて頂きました。 採用、教育、労務など表に出る仕事から裏の仕事まで多岐に渡りました。 産休・育休を経て復職。八百屋店舗の運営も経験させていただき、2021年12月に退職しました。 2022 年1月からは、フリーランスとして各社にて採用支援のお仕事をさせていただいています。

Nobuko Enomoto

Hitomi Suzuki

2023年2月よりケップルキャピタル オペレーションマネージャー。 大学院修了後にベンチャーキャピタルに入社し、ベンチャー投資営業を経験した後に社長室に所属。社長室業務のほか、広報/IRなどを担当。インターネットサービス企業に転職してIRや管理会計を経験した後、2016年5月にスタートアップなどのパブリックアフェアーズ(PA)を支援するマカイラ株式会社に入社。コンサルタントとして新しい技術やビジネスモデルと日本社会や制度の橋渡しに取り組むほか、2017年からは執行役員として管理体制構築や組織づくりなどを行った。歩きたい欲求を満たすために2022年6月に退職。半年間、週休4日のフリーランスとして活動した後、いろいろ考えて社会復帰を決意。現在はケップルキャピタルで総務を担当し、スタートアップエコシステムの発展の鍵となるダイレクトセカンダリーファンドの認知拡大を頑張っています

株式会社ケップルのメンバー

中学校の先生になりたい思いから東京学芸大学に進学するも、2度の教育実習では学校教育の行き詰まりを感じ進路変更。 人の成長、人生そのものに携われる仕事を求め、住宅メーカーに営業職として入社しました。 入社後はマイノリティだった女性営業という立場に苦戦しながらも、全国1,500名中9位など一定の成績を収めました。 産後フルタイムで復職した初の社員となり、変わらず営業成績も残す中で、新卒のころから持っていた人事への興味が再燃。 また、日本経済の鈍化と止まらない円安、少子高齢社会の中で、これからの世代が希望をもって生きられる国であってほしいと、株式会社KEPPLEへの転職を決意。 社風やメンバーの人...

なにをやっているのか

☆採用ピッチ資料を公開しています。ぜひ、ご覧ください☆ Corporate Pitch(会社紹介資料)https://link.kepple.jp/CorporatePitch KEPPLE CREATORS LAB(エンジニア向け資料)https://link.kepple.jp/LabPitch =========== <これまでに無い価値を世界に生み出そうと挑戦を続けるスタートアップ> <彼らを資金面を中心に支援するベンチャーキャピタルをはじめとした投資家> 両者がスタートアップ投資の場面において抱える課題を解決するためのさまざまなソリューション・プロダクトを産み出し、日本のスタートアップ市場を発展させていくことを目指し、下記事業を展開しています。 ◆スタートアップエコシステムを可視化するメディア『KEPPLE』https://kepple.co.jp/ スタートアップ企業が増えていく中、資金調達やプロダクトローンチをメインに扱うメディアは限られています。『KEPPLE』では最新情報を求める投資家や起業家、さらにはスタートアップへの転職を考えている方などに向け、価値ある情報をお届けできるよう、取材活動を通してスタートアップの魅力、将来性を伝えていくことを目指しています。 ◆イノベーションを促進するスタートアップデータベース『KEPPLE DB』https://kepple.co.jp/investor/keppledb スタートアップへの投資検討をするにあたって必要な情報はまだまだ取得しづらい状態です。専属のリサーチチームが日本の注目スタートアップの情報をリサーチし、誰もが簡単にスタートアップの情報へアクセスできる環境作りを目指しています。 ◆スタートアップ投資を加速させるCRM『KEPPLE CRM』https://kepple.co.jp/investor/kepplecrm スタートアップと投資家の業務を効率化するためのクラウドサービス/SaaSプロダクトです。スタートアップへの投資を検討・実施しているベンチャーキャピタルや事業会社の投資部門に対して、進捗管理の見える化、投資先情報や各種資料の一元管理などの機能を提供しています。 ◆株主総会をクラウドでもっと簡単に『株主総会クラウド』https://kepple.co.jp/startup/mtgcloud スタートアップのための株主総会電子化ツールです。招集通知の発送や委任状の回収といった、株主管理に関する煩雑な業務をオンラインで完結させることにより、スタートアップの起業家たちが本業に専念できる環境を産み出します。 ◆ストックオプション求人に特化した転職サービス『スタートアップスカウト』https://startup-scout.kepple.co.jp/ スタートアップの成長において大きな経営課題となっているのが『事業成長を担う優秀な人材の採用』です。そのような課題を解決するべく、日本ではじめて立ち上げたストックオプション特化型転職サービスです。 ◆ファンド運営を支えるパートナー『KEPPLE FUND SUPPORT』https://kepple.co.jp/investor/kepplefundsupport 信頼できるパートナーとしてファンド運営事務を幅広くサポートいたします。自社プロダクトによる効率化とともに、お客様のご要望に応じて柔軟に対応いたします。 ◆独自データを活用した算定『株価算定・財務DD』https://kepple.co.jp/investor/keppledd スタートアップの株価算定や財務DDを、独自のデータベースと知見をいかしてご提供します。 ◆スタートアップの成長を支援するベンチャーキャピタル『KEPPLE CAPITAL』https://kepplecp.co.jp/ 「Create New Industries」をミッションに掲げる株式会社ケップルの国内スタートアップを対象とした投資専門チームです。さまざまなエクイティファイナンスの手法とこれまでメンバーが培ってきた知見を用いて、スタートアップエコシステムの発展に寄与します。 ◆アフリカのスタートアップに特化したベンチャーキャピタル『KEPPLE Africa Ventures』https://kepple-africa-ventures.com/ インフラの脆弱性を埋めるべく、社会課題解決をテーマとしたスタートアップがアフリカには多く生まれはじめています。資金やノウハウがまだまだ不足しているアフリカのスタートアップへの投資・協業を検討する日本企業に対して、彼らとの出会いの場を産み出すなどさまざまな支援を行います。
代表取締役 神先(カンザキ)
KEPPLEのメンバー

なにをやっているのか

☆採用ピッチ資料を公開しています。ぜひ、ご覧ください☆ Corporate Pitch(会社紹介資料)https://link.kepple.jp/CorporatePitch KEPPLE CREATORS LAB(エンジニア向け資料)https://link.kepple.jp/LabPitch =========== <これまでに無い価値を世界に生み出そうと挑戦を続けるスタートアップ> <彼らを資金面を中心に支援するベンチャーキャピタルをはじめとした投資家> 両者がスタートアップ投資の場面において抱える課題を解決するためのさまざまなソリューション・プロダクトを産み出し、日本のスタートアップ市場を発展させていくことを目指し、下記事業を展開しています。 ◆スタートアップエコシステムを可視化するメディア『KEPPLE』https://kepple.co.jp/ スタートアップ企業が増えていく中、資金調達やプロダクトローンチをメインに扱うメディアは限られています。『KEPPLE』では最新情報を求める投資家や起業家、さらにはスタートアップへの転職を考えている方などに向け、価値ある情報をお届けできるよう、取材活動を通してスタートアップの魅力、将来性を伝えていくことを目指しています。 ◆イノベーションを促進するスタートアップデータベース『KEPPLE DB』https://kepple.co.jp/investor/keppledb スタートアップへの投資検討をするにあたって必要な情報はまだまだ取得しづらい状態です。専属のリサーチチームが日本の注目スタートアップの情報をリサーチし、誰もが簡単にスタートアップの情報へアクセスできる環境作りを目指しています。 ◆スタートアップ投資を加速させるCRM『KEPPLE CRM』https://kepple.co.jp/investor/kepplecrm スタートアップと投資家の業務を効率化するためのクラウドサービス/SaaSプロダクトです。スタートアップへの投資を検討・実施しているベンチャーキャピタルや事業会社の投資部門に対して、進捗管理の見える化、投資先情報や各種資料の一元管理などの機能を提供しています。 ◆株主総会をクラウドでもっと簡単に『株主総会クラウド』https://kepple.co.jp/startup/mtgcloud スタートアップのための株主総会電子化ツールです。招集通知の発送や委任状の回収といった、株主管理に関する煩雑な業務をオンラインで完結させることにより、スタートアップの起業家たちが本業に専念できる環境を産み出します。 ◆ストックオプション求人に特化した転職サービス『スタートアップスカウト』https://startup-scout.kepple.co.jp/ スタートアップの成長において大きな経営課題となっているのが『事業成長を担う優秀な人材の採用』です。そのような課題を解決するべく、日本ではじめて立ち上げたストックオプション特化型転職サービスです。 ◆ファンド運営を支えるパートナー『KEPPLE FUND SUPPORT』https://kepple.co.jp/investor/kepplefundsupport 信頼できるパートナーとしてファンド運営事務を幅広くサポートいたします。自社プロダクトによる効率化とともに、お客様のご要望に応じて柔軟に対応いたします。 ◆独自データを活用した算定『株価算定・財務DD』https://kepple.co.jp/investor/keppledd スタートアップの株価算定や財務DDを、独自のデータベースと知見をいかしてご提供します。 ◆スタートアップの成長を支援するベンチャーキャピタル『KEPPLE CAPITAL』https://kepplecp.co.jp/ 「Create New Industries」をミッションに掲げる株式会社ケップルの国内スタートアップを対象とした投資専門チームです。さまざまなエクイティファイナンスの手法とこれまでメンバーが培ってきた知見を用いて、スタートアップエコシステムの発展に寄与します。 ◆アフリカのスタートアップに特化したベンチャーキャピタル『KEPPLE Africa Ventures』https://kepple-africa-ventures.com/ インフラの脆弱性を埋めるべく、社会課題解決をテーマとしたスタートアップがアフリカには多く生まれはじめています。資金やノウハウがまだまだ不足しているアフリカのスタートアップへの投資・協業を検討する日本企業に対して、彼らとの出会いの場を産み出すなどさまざまな支援を行います。

なぜやるのか

代表取締役 神先(カンザキ)

KEPPLEのメンバー

いま、世界中でテクノロジーの発展により各産業で大きなパラダイムシフトが起こっています。そして、そのパラダイムシフトの多くは、誰よりも成長に飢え、今の社会を変えたい「起業家」が引き起こしています。 インターネットが生まれてから、起業のハードルが格段と下がり、今まで考えられなかったスピードで成長を遂げるスタートアップが、世界中で後を絶ちません。野望を持ったたった一人の起業家が、あっという間に世界を変えてしまうのです。 そして、その野望を持った起業家を支えるのは、「投資家」。起業家が語るビジョンに賛同し、投資家が起業家の夢を早期実現へと導きます。ある意味で最初は壮大な野望しか持たない起業家は、投資家なくしてその夢の実現はあり得ません。 そんな起業家と投資家が引き起こすパラダイムシフトは、社会をより暮らしやすいものにし、人々をさらに幸せにします。 現代のような変化の激しい時代において、ケップルが社会に貢献するため、どう社会と共存していくべきか。きっとこの解は、自らが興す事業を通じて探し続けるのだろうと思います。 ただ、きっとこれからどれだけテクノロジーが発展しても、世の中を大きく変えるのは、起業家であり、投資家であることは間違いないと思います。 そのため、ケップルでは、自らが起業家となり投資家となり社会に貢献をしていくとともに、起業家と投資家支援を通じて、新たな産業を創造していくことに全力で貢献していく所存です。 テクノロジーの発展によって引き起こされるパラダイムシフトは、これから益々激しくなっていくと思います。変化の激しいこの時代に、人々に必要とされる企業となるよう、「世界に新たな産業を創造する」という理念を胸に、いかに社会に貢献できるかを常に考え、挑戦し続けていきたいと思います。

どうやっているのか

<Mission>  Create New Industries 世界に新たな産業を <Vision>  Be a Global Innovation Platform イノベーションを促進するグローバルプラットフォームとなる <Corporate Value>『SHIFT』  Support 相互の成長を支援する  Heart  熱中し鼓舞する  Impact  社会に大きく貢献する  First  "はじめて"に挑戦する  Trust  信頼を積み重ねる <こんな人と働きたい> ・スタートアップを支援することで新たな成長産業を産み出そうとする、ベンチャーキャピタル・投資家という存在に強く興味をお持ちの方 ・これまでに無かった価値を世界に産み出す中で飛躍的成長を目指す、スタートアップという存在に強く興味をお持ちの方 ・『Create New Indsutries 世界に新たな産業を』という、ケップルが掲げるミッションへの強い共感 ・より大きな成果を産み出すために、社内外のメンバーに対して自ら積極的にアプローチを取れる方 ・未知の領域への挑戦をするにあたり、自ら考え、調べ、動ける方 <働き方/福利厚生について> 成果を出すことにはこだわりつつ、それぞれのワークスタイルを尊重し、メリハリをつけて業務に取り組んでいただくため、ハイブリッドワーク(出社は週に1日程度/全社での在宅勤務率は約80%)やフレックスタイム(コアタイム11:00~15:00)といった制度を導入しており、ワーキングペアレンツなど子育て中の社員も増えてきています。合わせて、会社がその費用を負担する書籍購入支援制度や勉強会参加支援制度を導入し、自らテーマを見つけ、その向上に向けた自ら学ぶという文化を推進することを目指しています。 ■ハイブリッドワーク(出社は週に1日程度/全社での在宅勤務率は約80%) ■フレックス制度(コアタイム11~15時/清算期間:1ヶ月) ■在宅勤務手当(在宅勤務時の生産性向上) ■書籍購入支援(スキルアップ・新たな知識獲得) ■勉強会参加支援(必要に応じて都度申請) ■PC(Windows/Macを選択可能) ■服装自由 ■フリードリンク/フリースナック ■提携コワーキングオフィス利用可能(都内18拠点)

こんなことやります

<業務内容・期待される役割> 『Create New Industries 世界に新たな産業を』というビジョンをかかげ、公認会計士だった創業者が2015年に創業したスタートアップです。これまでに日本のスタートアップエコシステムを成長させていくために必要な事業(ソフトウェア/コンサルティング/ベンチャーキャピタルなど)を立ち上げてきました。 今回、募集をする総務事務のポジションではCorporate Success Group(経理・情報システム・総務などを所管する部門)に所属していただき、『社員一人ひとりが活き活きと活躍できるための環境を整え、組織全体が高いパフォーマンスを上げていく』ことをミッションとしてご活躍いただきます。麻布台ヒルズへのオフィス移転やグループ企業体制への移行を経て、さらに成長を続ける組織の基盤を支えるポジションへチャレンジいただける方からのご応募をお待ちしております。 ◆オフィス管理  └ 衛生・安全管理、照明や空調設備の管理、業者への連絡、移転手続きなど ◆備品管理  └ 文房具などの消耗品発注、名刺発注、パソコンのキッティングなど ◆書類管理  └ 事務書類の作成、契約書のファイリング、郵便物の発送・仕分けなど ◆来客・電話・メール応対  └ 担当部署への連絡、来客者の案内、顧客向けイベントの準備・受付など ◆人事サポート  └ 勤怠管理、入退社手続き、社会保険、年末調整、社内イベントの会場手配など ◆経理サポート  └ 経費精算、請求書発行、受発注データ入力など ※オフィス管理をご担当いただく観点から週4~5日程度の出社が想定されます。 ※フルタイム勤務(8時間)の場合、出社時間は8~10時、退社時間は16~19時を想定しています。 ※時短勤務(6~7時間)も可能なポジションですので、お気軽にご相談ください。 <KEPPLEのプロダクト> ■イノベーションを促進するスタートアップデータベース『KEPPLE DB』 スタートアップへの投資検討に必要な情報はまだまだ取得しにくい状態です。専属のリサーチチームが注目スタートアップの情報をリサーチし、誰もが簡単にスタートアップの情報へアクセスできる環境を目指しています。 https://kepple.co.jp/investor/keppledb ■スタートアップ投資を加速させるCRM『KEPPLE CRM』 スタートアップと投資家の業務を効率化するSaaSプロダクトです。スタートアップ投資を検討・実施するVC、CVCに対して、進捗管理の見える化、投資先情報や各種資料の一元管理などの機能を提供しています。 https://kepple.co.jp/investor/kepplecrm ■株主総会をクラウドでもっと簡単に『株主総会クラウド』 スタートアップに向けた株主総会電子化ツールです。招集通知の発送や委任状回収といった、株主管理に関する煩雑な業務をオンラインで完結し、起業家たちが本業に専念できる環境を産み出します。 https://kepple.co.jp/startup/mtgcloud <こんな人と働きたい> ・メンバー一人ひとりが活き活きと活躍することにやりがいを感じられる、高いホスピタリティをお持ちの方 ・社内外のメンバーと協力し合いながら、大きな成果を産み出していける方 ・業務の改善に向けた提案など、自ら考え、調べ、動くことができる方 ・これまでに無かった価値を世界に産み出すスタートアップという存在への興味 ・スタートアップを支援する投資家(VC、CVC、事業会社の投資部門など)という存在への興味 <歓迎するスキル/経験> ・総務、経理、人事、法務、情報システム、事務などデスクワークの経験 ・Slack、Teams、チャットワークなど、リモートワークにおけるテキストコミュニケーションに慣れている ・Web、IT、金融、コンサルティング業界での就業経験 ・Excelで関数、ピボットテーブル、マクロなどを活用し、業務効率化に向けたフローを自ら立案、改善されてきた経験 ・事業会社の総務としてオフィス管理、移転などを担当されてきた経験 ・デジタルツールの導入を積極的に進められてきたITリテラシーの高い方
1人がこの募集を応援しています

1人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2015/02に設立

69人のメンバー

  • 1億円以上の資金を調達済み/
  • 海外進出している/
  • 3000万円以上の資金を調達済み/

東京都渋谷区道玄坂1-21-1 SHIBUYA SOLASTA 3F