350万人が利用する会社訪問アプリ

  • ソフトウェアエンジニア
  • 1エントリー

ミリ波を用いたソフトウェア開発に挑戦していただけるエンジニアを募集

ソフトウェアエンジニア
中途
1エントリー

on 2023/12/28

139 views

1人がエントリー中

ミリ波を用いたソフトウェア開発に挑戦していただけるエンジニアを募集

オンライン面談OK
京都
中途
京都
中途

Shigeaki Okumura

2019年より株式会社マリにJoinし、研究開発の実働部隊を担当しています。 学生時代は超音波や電波を使ったイメージングを研究していました。会社員になってからも様々な波長の波動と戯れています。 得意:大体動くモノ(ハード、ソフトともに)を素早く開発、インタープリタ言語 勉強中:細かいところに手が届くUI/UX、コンパイラ言語

冨永 亨

鉄道屋 → WEB屋 → 音の会社 → お宿業界 → 睡眠業界 などを渡り歩いているエンジニアです。 PythonとかPHPとか音声処理とかそのあたりが好きです。 ---- 略歴 ---- 大学・大学院で建築音響を専攻。 道路交通騒音の予測モデル構築が研究テーマでした。 大学卒業後は建築と騒音に関する知識を役立てようと、建築系技術職として鉄道会社に就職。 その後、在職中の新規事業開発で『機械学習』の技術を知り、 興味を抑えきれずにIT業界に飛び込み、今に至ります。 PyFukuokaとリモスタという勉強会を複数人で運営(休止中) https://fukuoka-python.connpass.com/ https://remote-study.connpass.com/

瀧 宏文

1975年大阪生まれ。京都大学医学部医学科卒業後、医師免許取得。 京都大学情報学研究科特定助教、東北大学医工学研究科特任准教授を経て、 2017年1月~6月スタンフォードバイオデザイン(グローバルファカルティ研修)に参加。 2017年11月に株式会社マリを設立。

株式会社マリのメンバー

2019年より株式会社マリにJoinし、研究開発の実働部隊を担当しています。 学生時代は超音波や電波を使ったイメージングを研究していました。会社員になってからも様々な波長の波動と戯れています。 得意:大体動くモノ(ハード、ソフトともに)を素早く開発、インタープリタ言語 勉強中:細かいところに手が届くUI/UX、コンパイラ言語

なにをやっているのか

「非接触」というキーワードを掲げ、ユーザに負担のない製品開発を行っています。 例えば、我々の装置をベッドサイドに置くだけで ・睡眠の問題を抱えた人が検査をするときに何もつけずに寝られる ・普段どおり寝て起きたら睡眠の状態のレポートがスマートフォンに届いている ・良い睡眠が取れている ような世の中にしたいと考えています。

なにをやっているのか

「非接触」というキーワードを掲げ、ユーザに負担のない製品開発を行っています。 例えば、我々の装置をベッドサイドに置くだけで ・睡眠の問題を抱えた人が検査をするときに何もつけずに寝られる ・普段どおり寝て起きたら睡眠の状態のレポートがスマートフォンに届いている ・良い睡眠が取れている ような世の中にしたいと考えています。

なぜやるのか

近年、健康状態を計測する、素晴らしいスマートデバイスが各社から発売されています。その中には接触式のセンサを搭載したデバイスも多く存在します。 接触型のセンサは屋外でも、動いていても高い精度で計測できるため、活動計として有用です。 ただ、睡眠中はそれらのデバイスをつけずに寝たい・・・ このニーズに答えるため、大学との共同研究の成果を通して、非接触のセンサの開発を進めています。 特に、眠時中の計測に力を入れています。例えば、無呼吸症候群は自覚症状の乏しい疾患です。しかし、 高血圧等重大な合併症を引き起こすため、その診断・治療が求められています。診断においては多数のセンサを使った計測が主流です。これを非接触センサで快適な睡眠ができるようにしたい。 また治療装置としても高機能・高効能な方法が確立されていますが、接触型の治療機器をつけて就寝する必要があるため、治療の継続が簡単でないことも事実です。そこで、私達は非接触でこの問題を解決しようと取り組んでいます。

どうやっているのか

ビジネスの観点: デザイン思考に基づくビジネス開拓と世界最先端の技術を組み合わせ、無駄のない開発を実施しています。 キャリアの観点: キャリアにおいては社員の希望を重視しています。少人数の組織ですので、自分の専門分野外にも果敢にチャレンジできる環境です。 また特徴として科学技術論文の執筆、博士号の取得が奨励されていて、元大学教員の社長や博士号取得者の協力を得ながら取り組むことができます。 技術の観点: 技術としては、音声信号の解析、レーダ信号の解析を行っています。ソフトウェアでも特にアルゴリズム開発に自信を持っています。 エンジニアへはノートPCに加え、ワークステーションが支給されます。OSは選択可能ですが、社員の殆どはWindowsを使用しています。

こんなことやります

ソフトウェア開発を手伝っていただける方を募集します。 マリは2023年12月にシリーズBラウンドによる第三者割当増資を実施しました。 今後さらに開発を加速させていく為に、エンジニアを募集します。 【業務内容】 マリでは「ミリ波を用いた非接触ソリューション」の研究開発を行っています。 当募集では社内で研究された技術の社会実装を行う、ソフトウェアエンジニアを募集します。 具体的な仕事内容は ・リサーチャが研究したアルゴリズムをソフトウェアとして運用可能な状態に再実装 ・ソフトウェアアーキテクチャの検討 ・プロトタイプに用いるハードウェアの検討 ・コーディング など非常に多岐に渡ります。 もちろん一人で全てを担う訳ではなく、メンバー間で得意であったり興味がある領域などを手分けして業務を進めます。 【必須要件】 ・エンジニアとしての業務経験3年(領域問わず) ・PythonやMATLAB等の言語を用いた開発経験(使用言語問わず) ・必要な要件をヒアリングしソフトウェア設計に落とし込むスキル 【歓迎要件】 ・信号処理に関する知識 ・セキュリティに関する知識 ・ハードウェアに関する知識 ・医療機器の開発経験 【環境】 ・京都本社ですが、県外からのリモートワークが可能です ・エンジニア/リサーチャー 6名が在籍しています(2023.12時点) ・週に1回エンジニア/リサーチャー参加のオンラインミーティングで議論しながら業務を進めます 少人数の組織で、一人一人が活躍する領域を見つけやすい環境です。 京都大学発のスタートアップで、社長は元大学教員・開発リーダは博士号持ちということもあり、大学の研究室の様な雰囲気を感じる社風です。 上記以外にも挑戦したい領域をお持ちの方はおっしゃっていただければと思います。 是非お気軽にご連絡ください。
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2017/11に設立

    10人のメンバー

    • 社長がプログラミングできる/
    • 1億円以上の資金を調達済み/

    京都市下京区中堂寺粟田町93 京都リサーチパーク9号館1階104号室