350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 広報 企画 EC
  • 4エントリー

わくわくを創り出せ!食のバリューを生み出すイノベーター募集!

広報 企画 EC
中途
4エントリー

on 2024/01/04

169 views

4人がエントリー中

わくわくを創り出せ!食のバリューを生み出すイノベーター募集!

オンライン面談OK
愛知
中途
愛知
中途

石川 伸

石川 諒

吉田 まき

キャリアスタート時から主にデザイナーや企画開発などクリエイティブな仕事に携わってまいりました。 これまでの経験を活かし飲食店開業や、子育てをしながらWEB漫画家として活動したのち、 縁あって現在「おとうふ工房いしかわ」に中途入社しました。弊社は女性や中途採用者の働きやすい体制が整っているので環境にもすぐ馴染むことができ、配属されたマーケティング課で日々楽しく業務に邁進しています。

Marie Ishikawa

ちいかわのうさぎが好きです。

なにをやっているのか

私たち株式会社おとうふ工房いしかわは、愛知県を拠点に国産大豆のみを使用した豆腐製造業を営んでいる会社です。 ■事業内容■ ・豆腐をはじめとする大豆加工品のパン、ドーナツ、スイーツの製造販売、飲食店の経営 BtoBを筆頭に、BtoC、自社通信販売サイトで売り上げを創出しています。 売り上げの8割を占めるBtoBでは、スーパー様や生活協同組合様など、こだわりある商品を取り揃えている法人様とのお取引が多数ございます。 ▍展開中の店舗 直営店舗・レストラン「とうふや豆蔵」「おとうふ湯葉いしかわ」、移動販売の「くるくる豆蔵」などがあります。豆腐および当社製品の魅力発信の場のみならず、こだわりの食材や地場野菜の取り扱いにより食や農業への食農教育の場としても活用しています。 グループ企業である「安城デンビール株式会社」では、クラフトビールや、ビールにあった料理を提供する「ホレフェスト」を運営。 ■実績と今後の展望■ 当社は国産大豆のみを使用した豆腐製造業で、国内最大規模のシェアを誇ります。 年間約3,300tの国産大豆を使用し、そのうち約2000tは生産者と顔の見える関係性の中で 生まれた播種前契約栽培です。 当社の取り組みは「カンブリア宮殿」「満天青空レストラン」など全国ネットで取り上げられたほか、2022年には生産者との取り組みが評価され、農林水産大臣賞を受賞いたしました。 ・農林水産大臣賞「食品産業優良企業等表彰 食品産業部門(農商工連携タイプ)」(食品産業センター) https://www.shokusan.or.jp/yuryo-kigyo/winner/5881/ 今後は豆腐製造にとどまることなく、大豆を軸に農業を大切にしながら大豆ソリューションカンパニーとして社会に貢献していきたいと考えています。
生産者訪問は欠かせません!
商品数の多さも業界ナンバー1です
マーケティング会議の様子
朝市にてドーナツ積み上げ放題!
私たちが大切にしている大豆3粒のおはなしです

なにをやっているのか

生産者訪問は欠かせません!

商品数の多さも業界ナンバー1です

私たち株式会社おとうふ工房いしかわは、愛知県を拠点に国産大豆のみを使用した豆腐製造業を営んでいる会社です。 ■事業内容■ ・豆腐をはじめとする大豆加工品のパン、ドーナツ、スイーツの製造販売、飲食店の経営 BtoBを筆頭に、BtoC、自社通信販売サイトで売り上げを創出しています。 売り上げの8割を占めるBtoBでは、スーパー様や生活協同組合様など、こだわりある商品を取り揃えている法人様とのお取引が多数ございます。 ▍展開中の店舗 直営店舗・レストラン「とうふや豆蔵」「おとうふ湯葉いしかわ」、移動販売の「くるくる豆蔵」などがあります。豆腐および当社製品の魅力発信の場のみならず、こだわりの食材や地場野菜の取り扱いにより食や農業への食農教育の場としても活用しています。 グループ企業である「安城デンビール株式会社」では、クラフトビールや、ビールにあった料理を提供する「ホレフェスト」を運営。 ■実績と今後の展望■ 当社は国産大豆のみを使用した豆腐製造業で、国内最大規模のシェアを誇ります。 年間約3,300tの国産大豆を使用し、そのうち約2000tは生産者と顔の見える関係性の中で 生まれた播種前契約栽培です。 当社の取り組みは「カンブリア宮殿」「満天青空レストラン」など全国ネットで取り上げられたほか、2022年には生産者との取り組みが評価され、農林水産大臣賞を受賞いたしました。 ・農林水産大臣賞「食品産業優良企業等表彰 食品産業部門(農商工連携タイプ)」(食品産業センター) https://www.shokusan.or.jp/yuryo-kigyo/winner/5881/ 今後は豆腐製造にとどまることなく、大豆を軸に農業を大切にしながら大豆ソリューションカンパニーとして社会に貢献していきたいと考えています。

なぜやるのか

私たちが大切にしている大豆3粒のおはなしです

■社是■ 全ての人を幸せにしたい ■社訓■ 旨い 安全 安心 そんな豆腐が造りたい 日々努力 日々勉強 「自分の子どもに食べさせたい豆腐を作ろう」 そんな想いで平成3年に設立されたのがおとうふ工房いしかわです。 それは国産大豆とにがり寄せにこだわることから始まりました。 豆腐やおからを素材に使ってお菓子、パン、デザートと商品ラインナップを増やしました。 豆腐のカジュアルレストランをはじめ移動販売、通販などBtoCの新たなスタイルを作りました。 「いつも食卓の中心にお豆腐がある風景」を作り、 日本中の子ども達に喜んでもらえる商品とサービスを模索し続けます。 いつもの美味しいいしかわのおとうふを目指して。 ■企業理念■ 日本の農業を応援したい 地球の環境を守りたい 昔からの味わいを大切にし、さらにそれを創造します 地域の皆さんに愛されたい ■何を食べても安全といわれる「いしかわ」を支えるものたち■ 大豆をはじめとする農作物の国内自給率は低く、また、生産農家さんの後継者不足も深刻な問題となっています。私たちは国産大豆にこだわった豆腐づくりを行う会社として、生産者の生産意欲維持・向上に貢献したいと考えてきました。 私たちにできることは大きく2つあります。生産者の皆様から適正な価格で農作物を購入し、適正な価格で消費者の皆様にお届けすること。そして、商品を手にする消費者の姿を見られる場をつくることです。

どうやっているのか

マーケティング会議の様子

朝市にてドーナツ積み上げ放題!

■事業の特徴■ ・業界の当たり前に縛られない 豆腐容器を「減プラ容器」に変えたり、産業廃棄物だった「おから」をお菓子に有効活用したり、業界に先立った取り組みを行ってきました。 「子どもたちのために、身体に良いおからで、安全安心な堅いお菓子が欲しい」という子育て中の方の一言を受け止め、1995年に「きらず揚げ」を開発。また、産・官・学・福の四者が手を組み、アレルギーの有無にかかわらず、おいしくて安全安心な食品を食べられるお菓子「ぱりまる」も開発しています。 ■企業風土■ 自分たちが「いいもの」と認識したものをいち早く取り入れ、広く地域に流通させています。 固定概念や常識に縛られず、信念を持つ方であれば、どんどん挑戦できる組織です。 ■活躍中のメンバー■ 正社員60名と、パートアルバイトスタッフを合わせて、総勢500名近い方が活躍中です。 部門には製造、販売、開発、人事など複数あり、全社的に温度感のある関わりを非常に大切にしています。 性別によって役割分担をする意識がなく、個人の能力に応じて仕事を任せる企業風土です。そのため、女性の管理職比率は35%と高く、実務のトップのほとんどを女性の方が担っています。 ■オフィス環境・働き方■ 営業職の方は本社、東京営業所、大阪営業所に、それ以外の職種の方は本社に勤務いただきます。本社勤務の方は社宅の利用が可能。 ・地域とのふれあい 毎月第一土曜日に、本社駐車場で朝市を開催しています。 正社員の方は全員参加で、直接お客様の声を聞ける非常に良い機会となっています。地域の催事に出店することも多く、地域密着の活動が特徴です。

こんなことやります

おとうふ屋さんの営業戦略部マーケティング課のポジションを募集。 営業戦略部としてグループ全体のマーケティングがお仕事です。 社長直轄のプロジェクトも多く、定型業務を持ちながらも、柔軟に新しいことにチャレンジすることが好きな人を求めています。 具体的には… ■売り上げの7割を占めるBtoB事業の販売促進 -他企業とのタイアップなど企業提携のマーケティング案件の推進 過去の例)桃屋様、ヤンマー様、サンリオ様、など異業種ともコラボあり ■自社ECストア、他社ECストア(楽天)の企画、運用のコンテンツ企画、運用 -自社ECストアでもあるBtoS(business to small store)の風土市場の企画運用 -楽天やふるさと納税サイトの歳時記にあわせた企画運用  例)お歳暮、お中元等のギフト -またEC企画としてラジオを自社で持っており連動したECサイトの販促企画も行います ■BtoC事業の販売促進 -全国約40店舗ある自社直営店の販売促進も行います。 ■広報・PR -展示会出展 展示会の出展精査から、当日までの準備そして約1週間ある展示会の企画運営をすべてお任せします。東京や大阪等の大きな展示会に年に10回程度出展しています。 -プレスリリース 全社のマーケティングを担っているため新商品や新店、または新事業などがリリースされた場合、マスコミ各社へプレスリリースを行います -取材対応 月に1回はTV取材が入るため取材対応も行います。どのように会社を取り上げてもらうか戦略を考えます。 ■その他 ・店舗とオンラインストアの架け橋としてSNSを活用し、お客様との交流を促進 ・HPの更新運用 まずは得意なことから!お気軽に話を聞きに来てください!
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK