350万人が利用する会社訪問アプリ

  • アプリケーションエンジニア
  • 2エントリー

世に大きな影響を与える自社サービスをグロースさせるWebエンジニア募集!

アプリケーションエンジニア
中途
2エントリー

on 2024/01/05

93 views

2人がエントリー中

世に大きな影響を与える自社サービスをグロースさせるWebエンジニア募集!

オンライン面談OK
東京
中途
東京
中途

橋口 遼

大谷 祐司

■経歴 サイバーエージェントでインターネット広告のシステム部門を立ち上げ、子会社の技術責任者に就任。その後インテリジェンスで技術責任者としてエンジニア組織を立ち上げる。ベンチャー企業を経て、インテリジェンス時代に立ち上げたミイダスにCTOとしてジョイン。技術が大好きなエンジニア。 2022年に起業して、ホライズンテクノロジー株式会社を創業。 掲載記事 ゼロから開発部隊を立ち上げた張本人が語る、従業員数4,000人の営業組織で新規サービスを次々と生み出す強い事業組織の作り方 https://tech-camp.in/note/interviews/6932/ 「優秀なエンジニアは、技術に理解がない人にマネジメントされたくない」 https://pr.forkwell.com/2019-04-18-engineer-component/

Ryota Fukuoka

2009年からエンジニアとして働き始めました。 元々プログラミング(N88 Basic)自体は昔からやってたりしてましたし、ネトゲ廃人(LineageII、大航海時代Online)時代に、ゲームに関する攻略サイトなどを作ったりしていました。(ブログとかじゃないです。) 生産職系の素材や原価などを検索するJavaScriptで作った簡単なものですが。 ネットゲーマー → プログラマー → SE → PL → PM → CTO(取締役) と駆け上がってきています。 最近は経営周りを見る事が多く、ちょっとしたプログラミングをしたり程度しかする事がなくなってきています。 マネージメント部分の能力をもっと鍛えて役員しながら直属で15人くらいは見れるようになりたいなーと思っています。 使える言語は、PHP、JavaScript、CSS、SQL がメインですが、rubyやそんなに実務経験ない言語の改修もちょくちょく理解しながらやっちゃってます。かるーいWebエンジニアから重たいシステム側重視のシステム構築まで全般的にやっていますが、Webエンジニア歴の方が長いと思います。 PHP:2008〜 JAVA:半年 ruby : 半年? python : 半年? 不動産業界でのシステム開発歴が長いです。 段々と仕事がコーディングから離れてきていて、設計やら要件定義などがメインになってきています。 BtoB事業を展開している会社にて開発部部長(CTO)としてn-0.5期からマザーズ上場など経験などさせて頂きました。監査対応、システム監査対応など忙しいながらも良い経験でした。 その後は、 EC、治験事業、民泊事業の事業及び商品設計及び、それに準するシステム設計〜開発、リリースまで一貫してやっています。 前職ではシステム部の1からの立ち上げもやりました。 ・システムの内製化 ・採用 ・教育 ・マネージメント そんな私に興味ある方、または私と一緒に働いてみたいエンジニアの方やベンチャー企業の経営者様、いらっしゃいましたら是非お声掛けください。 福岡、山口、東京で働きたいと思っております。 ※生意気なことを言って申し訳ありませんが、CTOなどのスカウトメールをいくつか頂きますが、正直1次面接に社長様が出てこられない会社様は、CTOというポジションを余り重要視されていないのかなと思ってしまいます。 特に、既存のエンジニアチームが存在するのに、外部からCTOを募集しようとしている会社様は、なんで現状のチームからそのポジションに上げれる人がいないのかを説明して頂かないと正直、入社後に下の人から恨まれそうで怖いです。

小倉 大地

なにをやっているのか

WeCapital株式会社は、投資・配当型クラウドファンディング「ヤマワケ」の提供を予定しています。 第二種金融取引業に登録する弊社WeCapitalが、クラウドファンディングを運営することで生まれる新たなプラットフォームが「ヤマワケ」です。 「ヤマワケ」は、投資・配当型クラウドファンディングという新しい仕組みを通して、挑戦したい事業者と応援したい投資者をマッチングするサービスを目指しています。 人・物・事すべての商品を網羅していく予定であり、投資先のバリエーションが豊富になった「ヤマワケ」では、将来あなたの応援したいがきっと見つかるはず。 尚、現在は子会社であるヤマワケエステートにて、「不動産特定共同事業法」に基づき匿名組合契約を通じて、不動産物件のみに出資できる商品を取り扱っております。

なにをやっているのか

WeCapital株式会社は、投資・配当型クラウドファンディング「ヤマワケ」の提供を予定しています。 第二種金融取引業に登録する弊社WeCapitalが、クラウドファンディングを運営することで生まれる新たなプラットフォームが「ヤマワケ」です。 「ヤマワケ」は、投資・配当型クラウドファンディングという新しい仕組みを通して、挑戦したい事業者と応援したい投資者をマッチングするサービスを目指しています。 人・物・事すべての商品を網羅していく予定であり、投資先のバリエーションが豊富になった「ヤマワケ」では、将来あなたの応援したいがきっと見つかるはず。 尚、現在は子会社であるヤマワケエステートにて、「不動産特定共同事業法」に基づき匿名組合契約を通じて、不動産物件のみに出資できる商品を取り扱っております。

なぜやるのか

ブランドスローガンは「投資・調達をカジュアルに」。 クラウドファンディングが日本に浸透し始めたのはここ最近のこと。 より多くの金融機会を創出し、金融の民主化を進めたいという想いのもと、金融を公正・透明化して身近なものにしていくことを目指しています。 「挑戦する人と応援する人がもっと出会える未来を。」 ヤマワケが描くのは、新しい事業に挑戦する人とそれを応援する人が一緒に事業をスケールさせていく世界。 社会にインパクトのあるサービスを推進する一員として、今までにないやりがいを実感したい方、エントリーお待ちしております!

こんなことやります

【仕事内容】 これからシステムのアーキテクチャを刷新して、新しいシステムとしてリニューアルを進めていきます。 そのWebサービスの新規開発において、要件定義・設計・実装・テスト・計測・改善までの一連を担っていただきます。 金融系のサービスということもあり、セキュリティ面を考慮した開発を行う必要があります。 ・サービスサイトおよび管理画面のフロントエンド/バックエンドの開発 ・追加機能の仕様検討/実装 ・社内各部署や協力会社との連携 【やりがい】 ・事業サイドと一体感を持ち、スピーディーにサービス開発を進めていくことができます。 ・フラットな組織なので色々な提案が通りやすく、大きな裁量を持って業務に取り組むことができます。 ・米国上場を予定しており、成長フェーズの会社で経験を積むことができます。 プロダクト思考やビジネス思考で物事を考えられるようなエンジニアチームを作っていきたいと考えています。 事業成長と共に幅広いキャリアパスも充分あります。 新しいチャレンジをしたいという方、一緒に最高のサービスを作りましょう! 【キャリアパス】 技術者としてのスキルアップ、EMとしての組織マネジメント、CTOとして経営に関わる、などご希望に合わせて幅広いキャリアパスがあります。 【開発環境】 ・サーバサイド: Python3(Django) ・フロントエンド:TypeScript(React/Next.js) ・DB: MySQL(Amazon RDS) ・インフラ:AWS, ECS ・開発環境: Docker ・ソース管理: Github ※PCはMacかWindowsから選択可能です。 【必須要件】 Webアプリケーション開発のご経験(3年以上) 【歓迎要件】 ・Webサービスの立ち上げに関わったご経験 ・DB設計のご経験 ・Webアプリケーション設計のご経験 【求める人物像】 ・チームでの連携を大事にし、良いサービスを作るために協力していける方 ・様々な業務に挑戦してスキルアップしたいと考えている方 【勤務地】 本社/東京都港区六本木4丁目1-4 黒崎ビル3階 <アクセス> 東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」より徒歩4分 都営大江戸線・東京メトロ日比谷線「六本木駅」より徒歩5分 【勤務時間】 9:00~18:00(実働8時間) ・勤務時間のスライド可能  例:8:00~17:00、10:00~19:00 など ・フレックス制度あり ・週1日リモートワーク可能 最後までお読みいただきありがとうございました。 少しでも興味を持っていただけた方は、まずは気軽にお話をしてみませんか? 「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡お待ちしています!
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2013/04に設立

    60人のメンバー

    東京都港区六本木4丁目1-4 黒崎ビル3階