400万人が利用する会社訪問アプリ

  • 25卒|DX事業部|拡大事業
  • 2エントリー

マーケからセールスまで!幅広いスキルを身につけて市場価値を上げませんか?

25卒|DX事業部|拡大事業
New Graduate
2エントリー

on 2024/01/18

1,777 views

2人がエントリー中

マーケからセールスまで!幅広いスキルを身につけて市場価値を上げませんか?

Online interviews OK
Tokyo
New Graduate
Tokyo
New Graduate

Ikuo Kondo

新卒でシェアリングエコノミー領域の スタートアップ(不動産関連企業)に就職し、営業及び新規物件開発を行う その後、経営企画室を立ち上げ、中期経営計画の策定・予実管理 内部統制・法務及びコンプライアンス関連・株主総会及び重要会議体の運営 株主対応等の経営に係る業務全般を行う その後は経営企画と兼任する形で、代表取締役直下の社長室(1人部署)を立ち上げ M&Aやエクイティファイナンス、新規事業立案及び匿名案件を行う 2021年7月より、株式会社グローバーの経営企画室となる

長野 寛史

小学生から野球を始め、高校時代にプロのスカウトから話が来るも、ドラフトにはかからず。大学で軟式野球を始め、1年生で東日本大会優勝・MVP。2年生・3年生の時に全国大会優勝。2年生から日本代表に選抜され、台湾遠征し国際大会を経験。その他、水泳10年・柔道(初段)・スキー(2級)等々、スポーツは全般経験してます。 現在、グローバーではQナビの営業マンとして、チェーン店運営をしている企業の本部の方々へのご提案やフォローをしながら、日々進化を続けております。

森下 舞美

建築メーカーに新卒入社。 新卒採用業務を主担当とし、研修や全社イベントの企画・運用にも従事しておりました。 2023年8月 グローバー入社 採用業務全般を担当しております。 【趣味】 ・海外旅行・観葉植物収集・外食・書道

江藤 稜太

幼稚園から高校三年生までサッカー14年間行う。 2018年明治大学商学部に入学。 マーケティング専攻。 大学時代は飲食店で接客業を経験(2年)。 スーパーのアルバイトで品出しを経験(半年)。 新卒で株式会社グローバーに入社予定。 在学中にインターンで 新規事業部で法人営業、新規開拓営業を経験。 趣味:筋トレ、サッカー

株式会社グローバーのメンバー

新卒でシェアリングエコノミー領域の スタートアップ(不動産関連企業)に就職し、営業及び新規物件開発を行う その後、経営企画室を立ち上げ、中期経営計画の策定・予実管理 内部統制・法務及びコンプライアンス関連・株主総会及び重要会議体の運営 株主対応等の経営に係る業務全般を行う その後は経営企画と兼任する形で、代表取締役直下の社長室(1人部署)を立ち上げ M&Aやエクイティファイナンス、新規事業立案及び匿名案件を行う 2021年7月より、株式会社グローバーの経営企画室となる

なにをやっているのか

店舗で働く人が本来業務に専念できる環境の創造。 「水周り、空調、緊急駆けつけなど店舗の環境改善のリアルビジネス 」×「DXの力で人手不足解決や生産性向上」を通じて、全ての店舗を支え、この国を支えるビジネスを展開しています。 <トラブル発生時の対応から情報共有までをアプリ内で完結できる『QナビORDER』> 飲食店や小売店が抱える業務負荷を軽減し、店長や現場スタッフが「本来業務」である“お客様をもてなし、喜んでもらうこと”に注力できるような仕組みです。 ▼QナビORDERの特長 1.電話やFAXに依存せず、スムーズなコミュニケーション 店舗からの問い合わせや修理依頼、状況報告などを一元化し、担当者全員がリアルタイムに情報を共有できます。 2.店長・スタッフの負担軽減 人手不足の中でもトラブル対応をスムーズに行い、「お客様が何を求めているのか」に集中できるようになります。 3.データの蓄積と活用 日々のやり取りや作業情報が蓄積されることで、将来的にはAIを活用した故障予測や自動提案など、先回りして店舗運営をサポートできる機能を視野に入れています。 この「QナビORDER」を通じて、業務の効率化にとどまらず、“リアルな場”でしか得られない価値を最大限に高めたいと考えています。笑顔でお客様を迎え、本来の「楽しい空間づくり」「喜びを提供する」という飲食・サービス業の魅力を取り戻す――その一助になれると確信しています。

なにをやっているのか

店舗で働く人が本来業務に専念できる環境の創造。 「水周り、空調、緊急駆けつけなど店舗の環境改善のリアルビジネス 」×「DXの力で人手不足解決や生産性向上」を通じて、全ての店舗を支え、この国を支えるビジネスを展開しています。 <トラブル発生時の対応から情報共有までをアプリ内で完結できる『QナビORDER』> 飲食店や小売店が抱える業務負荷を軽減し、店長や現場スタッフが「本来業務」である“お客様をもてなし、喜んでもらうこと”に注力できるような仕組みです。 ▼QナビORDERの特長 1.電話やFAXに依存せず、スムーズなコミュニケーション 店舗からの問い合わせや修理依頼、状況報告などを一元化し、担当者全員がリアルタイムに情報を共有できます。 2.店長・スタッフの負担軽減 人手不足の中でもトラブル対応をスムーズに行い、「お客様が何を求めているのか」に集中できるようになります。 3.データの蓄積と活用 日々のやり取りや作業情報が蓄積されることで、将来的にはAIを活用した故障予測や自動提案など、先回りして店舗運営をサポートできる機能を視野に入れています。 この「QナビORDER」を通じて、業務の効率化にとどまらず、“リアルな場”でしか得られない価値を最大限に高めたいと考えています。笑顔でお客様を迎え、本来の「楽しい空間づくり」「喜びを提供する」という飲食・サービス業の魅力を取り戻す――その一助になれると確信しています。

なぜやるのか

ある夜、作業のために立ち寄った飲食店で、真っ暗なフロアのソファに倒れるように眠り込んでいる店長の姿を目にしました。疲れ果てた様子に胸が痛むと同時に、この業界の現状を突きつけられたような気がしたのです。 あの店長は、本来「楽しい空間でお客様の笑顔を作りたい」「自慢の一皿で喜んでもらいたい」という熱意を胸に、この仕事に取り組んでおられたのではないでしょうか。 しかし実際には、採用や教育、仕入れ、在庫管理だけでなく、本部からFAXで大量に届く指示にまで追われ、壁には貼りきれないほどのメモが並んでしまう。これでは、本当にやりたかったことに全力を注ぐのは難しい。何か自分たちにできることはないか、そう痛感した瞬間でした。 そして、その思いをさらに強く意識させる出来事が訪れます。 新型コロナウイルスの影響で、人々の行動様式が大きく変わり、オンラインでのつながりが中心となった時期を経験しました。しかし、その過程で私たちは改めて実感しました。人間は社会的な存在であり、「リアルな場所」で顔を合わせ、互いの表情を感じながら語り合い、笑い合うことが、私たちの生活にどれほど大きな意味をもたらすのかということです。 飲食店や小売店といったリアルな場は、ただモノを売るだけの場所ではありません。人と人とが交わり、新しい発見や出会い、心の潤いを得ることができる大切な空間です。コロナ禍を経て「リアルの力」がいかに尊く欠かせないものであるか、強く認識しました。 ー店舗で働く人がお客様の前で輝くことが私たちの願いー そのために店舗のお客様からは見えないバックヤードの面倒な業務から従業員を解放し、 もともとやりたかったこと、本当にやるべきことができる時間を創り出すことが私たちの仕事です。

どうやっているのか

QナビORDERの展開をさらに広げ、リアルな場でこそ得られる価値を守り高めるため、以下のような資質を持つ仲間を求めています。 ▼異なる意見や立場を理解し、関係者全員が納得できる解決策を導き出す力 私たちは多様な価値観や背景を持つ人々と協力しながらサービスを提供しています。どんな状況でも正面から向き合い、関わる全員が「これなら自分も納得できる」と感じられる解決策を生み出せることが大切です。 たとえば学園祭の実行委員やプロジェクトチームで、メンバーの立場や価値観がバラバラだったことはありませんか? そういった状況で、相手の気持ちを汲み取りながら最適解を一緒に探り、チーム全体をうまくまとめあげた経験は、当社でも大いに活かせます。 ▼対話を重視する姿勢 自分の意見を言うだけでなく、相手の言葉にしっかり耳を傾けられる方。 その上で対話を重ね、より良いアイデアを共創していく姿勢を大切にしています。 たとえばゼミのディスカッションや部活での作戦会議など、あえて自分と違う視点を持つ人の主張に深く耳を傾け、その意図や背景を理解した上で、新しい提案を生み出したことはありませんか? そうした姿勢こそが、相互理解を生み、新しい価値の創出につながります。 ▼人を喜ばせたいという欲求 「相手が本当に求めているものは何か」を考え抜き、最適な解決策を見つけ出して共に喜びを分かち合いたい。そんな“人を喜ばせることが原動力”になる方を、私たちは心から歓迎します。 たとえば、アルバイト先でお客様の要望を聞き出しながら「この方に合ったサービスは何だろう」と考え続け、結果的に「丁寧に対応してくれて助かったよ」と感謝された経験はありませんか? そうした“相手の笑顔を見るために一歩踏み込む”行動力が、私たちの職場には欠かせません。 こうした資質を備えた方こそ、私たちが目指す“リアルな場の再生”や“店舗運営のDX(デジタルトランスフォーメーション)”を具体的に支えていける存在になれると考えています。 自分たちの技術と情熱を持ち寄りながら、社会に新しい価値を提供していきたい―― そんな想いを共有できる皆さんの挑戦を、心からお待ちしています。

こんなことやります

弊社のDX事業部が展開する「Qnavi」の全国展開に向けて、ユーザーとなる飲食店や小売店、サービス業のお客様の開拓や本来業務注力の為のコンサルティングなどを行っていく仲間を募集します。 また中長期では新規事業の立ち上げなどにも携わっていただきます。 DL数は20000DLを達成し、急成長を続ける「Qnavi」を一緒に全国拡大していきましょう! ■仕事内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・法人営業 ・マーケティング&提携業者様の新規開拓 ・経営戦略の立案、企画 ・アプリの機能改善 ・新機能の立案 ■こんな方大歓迎  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・主体性を持って働ける方 ・法人営業に興味がある方 ・新規事業に興味がある方 ・飲食業に興味がある方 ・人と話すのが好きな方 ・DX化に興味がある方 ■内定者インタビューはこちら!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【何でも売れる⁉内定者が語る就活における長期インターンの重要性とは!】 https://www.wantedly.com/companies/globar/post_articles/427341 ■社員の声を聞きたい方はコチラ!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【女性営業として輝く彼女の原点は!?まさかの◯◯◯◯だった。】 https://www.wantedly.com/companies/globar/post_articles/361977 新しいことにチャレンジしたい!飲食業界の発展に携わりたい!社会課題をITで解決したい!など、どなたでも大歓迎です! 役員・社員が基礎から教えるため、ITの事前知識など一切必要ございません! 少しでも興味があれば気軽にエントリーして下さい! zoomでも対面でもどんな形でも良いので、まずはお互いを知るところから始めましょう!
28人がこの募集を応援しています

メンバーの性格タイプ

江藤 稜太さんの性格タイプは「コマンダー」
江藤 稜太さんのアバター
江藤 稜太DX事業部(Qnaviチーム)
江藤 稜太さんの性格タイプは「コマンダー」
江藤 稜太さんのアバター
江藤 稜太DX事業部(Qnaviチーム)

一緒に働くメンバーの性格タイプをチェックしよう

Wantedlyの性格診断では16パターンからなる性格タイプと、具体的な個人傾向を見ることができます。

性格診断とは

28人がこの募集を応援しています

+16

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2005/01に設立

120人のメンバー

  • Funded more than $300,000/
  • Funded more than $1,000,000/

東京都千代田区神田東松下町13番地 神田プラザビル2階