400万人が利用する会社訪問アプリ

  • Marketing / Public Relations
  • 24エントリー

教育系スタートアップで戦略立案からマーケティングまで|学生時代に飛躍的成長

Marketing / Public Relations
Internship
24エントリー

on 2025/06/20

587 views

24人がエントリー中

教育系スタートアップで戦略立案からマーケティングまで|学生時代に飛躍的成長

Online interviews OK
Tokyo
Internship
Tokyo
Internship

Yuki Numata

大学在学中にデザイン会社を設立し、COOとして経営を舵取り。大学卒業後には経営コンサルティング会社に社員として入社、その後にAlumnoteにてBiz Devとして事業開発に従事しています。 ビジネスによって日本を元気にするために共に戦ってくれるメンバーを募集しています!

株式会社Alumnoteのメンバー

大学在学中にデザイン会社を設立し、COOとして経営を舵取り。大学卒業後には経営コンサルティング会社に社員として入社、その後にAlumnoteにてBiz Devとして事業開発に従事しています。 ビジネスによって日本を元気にするために共に戦ってくれるメンバーを募集しています!

なにをやっているのか

◆次世代の教育に資本をまわす Alumnoteは日本の大学に新しい資本が流れる仕組みを作り、良質な高等教育の礎を支える総合ソリューションカンパニーです。 欧米と比べ、いま日本の大学は教育資金が圧倒的に不足しており、国際競争力も失いつつあります。国際競争力の強化と18歳人口の減少に伴う資金不足に立ち向かうため、大学に新しい付加価値の創造が求められています。大学の存在意義を高めるために、私たちが貢献できること。それは、大学に新しい資本が流れる仕組みを作ることです。大学コミュニティの活性化、潜在的な支援者に向けたマインド醸成や資本獲得、それらに必要なデジタルツールの提供と戦略立案から実務支援まで、Alumnoteはあらゆる角度から大学経営をトータルサポートします。 ◆事業内容 ①「Giving Campaign」事業ー全国の大学生を応援する日本最大のチャリティーイベント 全国【120大学】が参加し、【10日間で47万人】が参加、累計寄付総額は【3億円】にも上ります。 本チャリティーを通じ、弊社は全国の在校生や卒業生との強固なネットワークを構築しています。 ②寄付コンサルティング事業ー大学の自主財源を確立するための一貫したソリューション 各大学の寄付最大化に向けた戦略策定、寄付者へのコンテンツ企画・提供、名簿管理を効率化するSaaSの導入・運用等を行なっています。 ③HR事業ー学生向けの大学横断型コミュニティプラットフォーム「Cross Campus」 Cross Campusとは、学生や卒業生向けの日本最大級のコミュニティプラットフォームです⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠。 ユーザー同士のネットワーキングや、学生生活に役立つあらゆる情報の集約、就活支援など、学生生活の包括的な支援を、AIを搭載したプロダクトを通じて実現します。 現在はβ版リリースのフェーズですが、今後、弊社が持つ5万人の学生とのネットワークを活用した飛躍的なスケールが見込まれています。 本事業を通じ、企業から大学へ資金が還流する仕組みを作り上げていきます。
大学経営の課題を解決するオールインSaaS「Alumnote」
全国の大学・大学生を応援する日本最大級のチャリティーイベント

なにをやっているのか

大学経営の課題を解決するオールインSaaS「Alumnote」

全国の大学・大学生を応援する日本最大級のチャリティーイベント

◆次世代の教育に資本をまわす Alumnoteは日本の大学に新しい資本が流れる仕組みを作り、良質な高等教育の礎を支える総合ソリューションカンパニーです。 欧米と比べ、いま日本の大学は教育資金が圧倒的に不足しており、国際競争力も失いつつあります。国際競争力の強化と18歳人口の減少に伴う資金不足に立ち向かうため、大学に新しい付加価値の創造が求められています。大学の存在意義を高めるために、私たちが貢献できること。それは、大学に新しい資本が流れる仕組みを作ることです。大学コミュニティの活性化、潜在的な支援者に向けたマインド醸成や資本獲得、それらに必要なデジタルツールの提供と戦略立案から実務支援まで、Alumnoteはあらゆる角度から大学経営をトータルサポートします。 ◆事業内容 ①「Giving Campaign」事業ー全国の大学生を応援する日本最大のチャリティーイベント 全国【120大学】が参加し、【10日間で47万人】が参加、累計寄付総額は【3億円】にも上ります。 本チャリティーを通じ、弊社は全国の在校生や卒業生との強固なネットワークを構築しています。 ②寄付コンサルティング事業ー大学の自主財源を確立するための一貫したソリューション 各大学の寄付最大化に向けた戦略策定、寄付者へのコンテンツ企画・提供、名簿管理を効率化するSaaSの導入・運用等を行なっています。 ③HR事業ー学生向けの大学横断型コミュニティプラットフォーム「Cross Campus」 Cross Campusとは、学生や卒業生向けの日本最大級のコミュニティプラットフォームです⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠。 ユーザー同士のネットワーキングや、学生生活に役立つあらゆる情報の集約、就活支援など、学生生活の包括的な支援を、AIを搭載したプロダクトを通じて実現します。 現在はβ版リリースのフェーズですが、今後、弊社が持つ5万人の学生とのネットワークを活用した飛躍的なスケールが見込まれています。 本事業を通じ、企業から大学へ資金が還流する仕組みを作り上げていきます。

なぜやるのか

◆未来の教育に資本をまわし、教育に活気を、日本に活力を取り戻す。 日本の社会・経済の原動力である教育・研究領域は今苦境に立たされています。 その原因の一つとして大学の財政難が挙げられます。大学運営の50%を占める運営交付金は減少傾向にあり、私立大学において75%の財源を占める授業料収入も今後の少子化に伴い縮小していきます。 そのため、日本の大学においては早急にファンドレイジングを実現する必要がありますが、現状ではそもそも寄付金獲得のノウハウや担当者が不足しています。その上、主要な寄付者層である卒業生の名簿の統合管理も進んでいません。 Alumnoteは、寄付金収入拡大のためのノウハウとリソースの提供、および名簿管理システムの提供からなる包括的なサポートを行い、日本の大学の自主財源確立を実現します。

どうやっているのか

◆Alumnoteで働く魅力 ①経営陣直下のチームで働き、圧倒的な成長を達成 社員10人に満たないコンパクトなチームであるAlumnoteでは、 CEO・社員とインターンが共に企画を行い、共に現場に赴きます。 積極的なチャレンジを促しつつも仕事の質には妥協しない、 Alumnoteの働き方を経営陣から直接学ぶことができます。 ②得意に合わせたアサインメント Alumnoteが扱う業務はプロダクト企画・提案作成・法人営業など多岐にわたります。 各メンバーが得意なことに専念することで、チームとしてのアウトプットは何倍にもなります。 Alumnoteでは各メンバーの得意に合わせた仕事のアサインを行います。 ◆受賞歴等 ・総務省主催「起業家甲子園」総務大臣賞受賞 ・経済産業省主催「次代のEdTechイノベーター支援プログラム」採択 ・AWSアクセラレーションプログラム "AWS EdStart" 採択 ・経済産業省主催「未来の教室」プロジェクト採択 ・日本ファンドレイジング協会「ファンドレイジング大賞」入賞 ・東洋経済「すごいベンチャー100 2024」選出 ・「Forbes 30 Under 30 Asia 2025」にAlumnote代表 中沢冬芽が選出

こんなことやります

株式会社Alumnoteでは、 昨年100大学47万人が参加した「Giving Campaign」の運営・広報、パートナー企業対応、学生向けプラットフォーム「Cross Campus」の広報・マーケティングなど、複数ポジションで学生インターンを募集いたします! ◆業務内容 ①オンラインチャリティイベント "Giving Campaign" に関わる業務 全国100大学を巻き込んだ大規模イベントの企画・運営や、広報活動、企業への営業活動などに取り組んでいただきます。 - 新規プロジェクトの企画・実行 - 学生とのコミュニケーション -参加学生団体を増やすための施策立案及び実行 - SNSを活用した広報活動の運用 - Giving Campaignに賛同いただいている企業へのお声がけ、その他企業とのコミュニケーション全般 ②学生向けプラットフォーム"Cross Campus"に関わる業務 -ユーザー登録後の定着促進(ログイン促進・プロフィール入力・求人閲覧など) -記事など学生向けコンテンツの作成 -SNSを活用した広報活動の運用 -学生向け対面イベントの企画および運営 ◆得られるスキル - 論理的思考力・構造化力 - 社内外での行動力・オーナーシップ ◆働き方 - 週3日(週15時間)以上 - ハイブリッド勤務可能 ◆こんな方におすすめ - 主体的に業務に取り組み、裁量を持って働きたい方 - 結果に妥協しない刺激的な環境で成長したい方 - 大学/研究分野におけるビジネスに興味のある方 - 大規模イベントの企画・運営に興味のある方
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2020/10に設立

    30人のメンバー

    • Average age of employees in 20s/
    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    東京都千代田区内幸町2-1-6 WeWork日比谷パークフロント17階