400万人が利用する会社訪問アプリ

  • フィールドエンジニア

VR/AR/3DCGイベント運営のフィールドエンジニア募集

フィールドエンジニア
Side Job

on 2024/05/28

69 views

0人がエントリー中

VR/AR/3DCGイベント運営のフィールドエンジニア募集

Online interviews OK
Tokyo
Side Job
Tokyo
Side Job

Ryu Tsuji

ゲーム業界からキャリアがスタート。 学生時代、ゲーム業界で得たスキルを使って活動中。 プライベートで動画制作やゲーム制作といった創作活動を行っている。 "進んでなかったら問題にはぶつからない" "始めた時には気づけなかったことに気づけてる" 好きな言葉(思考)は思ったように進まない辛い時に気づいたこれ。

Rei Tomita

今できないことにチャレンジし続けたいです。

鈴木 智貴

株式会社シナスタジアの開発本部。 横浜国立大学 情報工学教育プログラム卒業。 中学生の頃から趣味として培ってきたプログラミングスキルを活かし、 XRやデジタルツインなどさまざまな開発を担当。

岡井谷 紘喜

スティーブ・ジョブズ「もし今日が人生最後の日だとしたら、私は今日やろうとしたことを本当にやりたいだろうか」「 私が死に際に持っていける物は、 愛情にあふれた思い出だけだ。 これこそが本当の豊かさであり、 あなたとずっと一緒にいてくれるもの、 あなたに力をあたえてくれるもの、 あなたの道を照らしてくれるものだ。 愛とは、何千マイルも超えて旅をする。 人生には限界はない。 行きたいところに行きなさい。 望むところまで高峰を登りなさい。 全てはあなたの心の中にある、 全てはあなたの手の中にあるのだから。」

株式会社シナスタジアのメンバー

ゲーム業界からキャリアがスタート。 学生時代、ゲーム業界で得たスキルを使って活動中。 プライベートで動画制作やゲーム制作といった創作活動を行っている。 "進んでなかったら問題にはぶつからない" "始めた時には気づけなかったことに気づけてる" 好きな言葉(思考)は思ったように進まない辛い時に気づいたこれ。

なにをやっているのか

2018年5月に設立した大学発スタートアップです。 東京大学大学院にて自動運転分野やVR・AR分野のコンピュータ科学を研究していた学生メンバーにより創業致しました。 主なプロジェクト・プロダクト ◆西新宿「シン・デジタルツイン」プロジェクト デジタルツイン構築とプランニング・シミュレーション機能を搭載したまちづくりツール「シン・デジタルツイン」体験サイトのクラウドレンダリングシステムおよびWebサイトの開発を担当しました。 https://shin-digitaltwin.jp/ ◆PLATEAU SDK for Unity/Unreal Engine 国交省が手動する「PLATEAU」プロジェクトにて、全国都市の3Dモデル化に開発面で参画。国交省からも高い期待を頂いております。 https://youtu.be/GGVwLnnwhPY?si=ICeOP03LvBnuNX__ ◆RideVision 弊社独自のXR技術であるRideVisionはどんな旅行も楽しいものにし、どんな場所もテーマパークに変え、移動に付加価値を提供し、VR酔いを起こさない没入体験を提供します。すべての旅行がより価値あるものとなり、観光とエンターテインメント業界の生産性が飛躍的に向上します。 ◆ConstructTwin BIM/CADデータを直感的なAR体験に変換し、建築プロジェクトの効果と理解を最大化します。世界中どこからでもアクセスでき、クラウド管理で簡単かつ安心なデータ操作が可能です。ユーザー、ファイル、ワークスペースごとに権限を設定できるため、チーム内の共有からクライアントへのデモンストレーションまで、さまざまなシチュエーションで活用できます。 https://constructtwin.com/ja
西新宿「シン・デジタルツイン」
景観まちづくり支援ツール

なにをやっているのか

西新宿「シン・デジタルツイン」

景観まちづくり支援ツール

2018年5月に設立した大学発スタートアップです。 東京大学大学院にて自動運転分野やVR・AR分野のコンピュータ科学を研究していた学生メンバーにより創業致しました。 主なプロジェクト・プロダクト ◆西新宿「シン・デジタルツイン」プロジェクト デジタルツイン構築とプランニング・シミュレーション機能を搭載したまちづくりツール「シン・デジタルツイン」体験サイトのクラウドレンダリングシステムおよびWebサイトの開発を担当しました。 https://shin-digitaltwin.jp/ ◆PLATEAU SDK for Unity/Unreal Engine 国交省が手動する「PLATEAU」プロジェクトにて、全国都市の3Dモデル化に開発面で参画。国交省からも高い期待を頂いております。 https://youtu.be/GGVwLnnwhPY?si=ICeOP03LvBnuNX__ ◆RideVision 弊社独自のXR技術であるRideVisionはどんな旅行も楽しいものにし、どんな場所もテーマパークに変え、移動に付加価値を提供し、VR酔いを起こさない没入体験を提供します。すべての旅行がより価値あるものとなり、観光とエンターテインメント業界の生産性が飛躍的に向上します。 ◆ConstructTwin BIM/CADデータを直感的なAR体験に変換し、建築プロジェクトの効果と理解を最大化します。世界中どこからでもアクセスでき、クラウド管理で簡単かつ安心なデータ操作が可能です。ユーザー、ファイル、ワークスペースごとに権限を設定できるため、チーム内の共有からクライアントへのデモンストレーションまで、さまざまなシチュエーションで活用できます。 https://constructtwin.com/ja

なぜやるのか

「Paint the World Vivid」 シナスタジアは、XR・デジタルツイン領域の高度な技術力をベースにビジネス展開をしてきました。 これまでは移動・観光領域を中心に価値提供をしてきましたが、今後はそれらの技術を教育・カルチャーや都市開発・建築の領域にも展開し、まちづくりや観光、教育など多様な領域でこれまでにない体験を創造することを目指しています。

どうやっているのか

正社員は少数で、各領域にプロフェッショナリティーを持つ業務委託メンバーが多数在籍しています。 業務委託向けの福利厚生の整備にも着手しており、契約形態に関係なくフラットな関係で、チームとしてプロジェクトを推進しています。 全員フルリモートでSlackやGoogle meetを活用してコラボレーションをしている他、 業務効率の改善につながる施策やツールを積極的に取り入れています。

こんなことやります

■ 募集について シナスタジアはVR/ARや3DCG、自動運転などの技術を活用し、新たな体験を生み出すベンチャー企業です。 国土交通省や地方自治体、主要交通機関などから引き合いを頂いており、今後も高い技術力をベースに様々なサービス・プロダクトを生み出していきたいと考えております。 主要事業の1つである「RideVision」は、「あらゆる移動をエンターテイメントに」を実現する、乗り物に後付け可能なXRシステムです。各地でのイベント実施に合わせて、現地で設置作業やテストのディレクション・実施を担うフィールドエンジニアを募集しています。 全国を周りながら仕事をしたい方、大歓迎です! ■ 業務内容 ・現地でRideVisionのハードウェア(PCやバッテリー)を車両に設置し、配線し、システムセットアップする作業 ・システムセットアップが完了した車両で現地を走行し、システムテスト、不具合報告を行う。必要な場合は、弊社エンジニアの遠隔サポートを受けながら不具合解消対応を行う。 ・社内・社外・顧客先での作業・共同作業 ・フィールドテストの実行計画作成 ・フィールドテストの事前打ち合わせ ・フィールドテストの手順・テストレポート作成ならびに報告など ■ 案件例 ・都内23区の街歩きVR体験イベント ・VR観光バスのツアーイベント ■ 必須要件 ・Linuxの経験は必須スキル(システムログの回収などのため、基本的なコマンド等は理解している必要がある) ・円滑な日本語でのコミュニケーション ・オープンマインドで、知見・ノウハウ・トレーサビリティや各情報共有が得意 ・広島県福山市への出張に対応できる方 ■ 歓迎要件 ・電気工事士資格 ・ROS, Autowareの経験 ・VR,ARサービスに興味関心がある ■ 稼働条件 ・雇用形態:業務委託 ・稼働時間:40-50h / 月 ・勤務場所:案件による、往訪あり ・契約金額:応相談 まずはカジュアル面談からでもお話しさせていただけると嬉しいです! ご応募お待ちしております!
0人がこの募集を応援しています

    メンバーの性格タイプ

    Ryu Tsujiミドルエンジニア
    Rei Tomita開発本部
    鈴木 智貴
    岡井谷 紘喜COO/CFO
    Ryu Tsujiミドルエンジニア
    Rei Tomita開発本部
    鈴木 智貴
    岡井谷 紘喜COO/CFO

    一緒に働くメンバーの性格タイプをチェックしよう

    Wantedlyの性格診断では16パターンからなる性格タイプと、具体的な個人傾向を見ることができます。

    性格診断とは

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2018/05に設立

    30人のメンバー

    • Average age of employees in 20s/
    • CEO can code/

    東京都中央区日本橋小網町19−8 goodoffice日本橋