ランサーズ株式会社のメンバー もっと見る
-
山形大学大学院修了。専門はネットワーク。在学中にACM国際大学対抗プログラミングコンテストでアジア地区予選に進出。Windowsパッケージ開発、ASP開発、運用業務に携わった後、大規模不動産サイトの運用を経験し、2013年11月にランサーズにジョイン。AWSのサービス運用を始め、開発環境の支援、社内ネットワークの構築等、インフラ業務全般を担当。JAWS UG 山形支部所属。
-
1985年生まれ。CTO兼開発部部長
早稲田大学卒業後、Webデザイナー、フロントエンド、バックエンド、アプリ開発など、幅広くWebクリエイティブを経験。新規Webサービスの企画/開発/運用の全てに携わる。また、前職ではWebサービス事業部長も歴任。
2015年6月ランサーズ株式会社にジョインし、同年9月よりCTOに就任。デザイン、クライアントサイド、サーバサイド、サービス全体に携わってきた経験から、自身も多くの時間を開発に使いつつ、「コードにビジョンをのせる」を合言葉に、拡大するランサーズのエンジニアチームを牽引する。 -
専門学校卒業後、独立系SIの富士ソフトに入社し、通信キャリアの監視ソリューションの立案から開発に従事。その後、独立し、大手メディア企業のウェブサービスの立ち上げ、研究開発、およびプラットフォーム化に従事。これらの実績を買われ、ベンチャー企業の開発責任者 (現職) として、ウェブサービスの立ち上げ、グロース、シリーズB 貢献。
また、実務の傍ら Google Developer Experts (Google API Expert) として、コミュニティ運営、ソーシャルウェブ技術の普及に尽力。
ミッドレンジ (数十万〜数百万登録ユーザ、数千〜数億ページビュー) のソーシャルウェ...
なにをやっているのか
社会構造の変革が迫りくる中、ランサーズはその変革を担う事業を展開しています。MissionとVisionは「個のエンパワーメント」と「テクノロジーで誰もが自分らしく働ける社会をつくる」です。
★Mission:個のエンパワーメント
インターネットの可能性を最大限に活かし、多くの人がもっと便利に、もっと自由に、もっと自分らしく、笑顔で生活し続けられるような、個人のエンパワーメントを成し遂げていきます。
★Vision:テクノロジーで誰もが自分らしく働ける社会をつくる
実現したいのは、「働き方の変革」。
テクノロジーの進化に伴って、私たち人類の生活が変化したように、ランサーズは、好きな場所に住み、好きな時間に働き、自分らしく稼ぐことができる社会を、インターネットの力によって創造したいと考えています。
インターネットが登場して早20年以上が経過。既にサービスは出尽くしたという声も聞きます。しかし、ランサーズでは「インターネットはまだまだ潜在能力を秘めている」と考えています。
テクノロジーで、可視化されていない個の課題、組織の課題に貢献し、事業を通して、「インターネットだからこそ出来る価値の創造」の一翼を担うことを目指しています。
なぜやるのか
国内におけるフリーランスは労働人口の17%を占め、その経済規模は20兆円超えるまでに成長しました。米国の研究によると、2027年にはフリーランス人口がノンフリーランスの人口を超えると言われています。
かつての個人は、組織に所属する労働者として役割を全うしていましたが、ITの力によって、個人は場所を選ばず、自由に働くことが可能になりました。
「個」が社会を築く時代だからこそ、個人の生活や働き方を幸せにすることが、世の中を良くしていくと考えています。ランサーズは、多くの人に価値と成長機会を提供し、多くの人がもっと便利に、もっと自由に、もっと自分らしく稼ぐことができる社会の創造を目指します。
どうやっているのか
◆メンバーについて◆
大手企業出身者から業界未経験者まで幅広いメンバーが集結。それぞれが今の「働き方」に課題を感じ、「新しい働き方を生み出したい」という一心で邁進しています。
*スタッフインタビュー*
https://www.wantedly.com/feed/s/lancers_member
◆はたらく環境◆
平均年齢は31歳で、意見や質問がしやすいオープンでフラットな社風です。個人の裁量が大きく、やりがいを持って仕事に臨めます。もちろん経験豊富なメンバーがサポート。成長できる環境が整っています。
オフィスは立地の良い渋谷にあります。
副業OK。リモートワークや「さすらいワーク制度」など、メンバー自身も時間や場所にとらわれず働くことができます。
*さすらいワークとは*
https://www.lancers.co.jp/news/pr/11784/
こんなことやります
日本初・日本最大級のクラウドソーシングサービス「ランサーズ」、2億IDを超えるコンテンツマーケティング&クリエイターマネジメントシステム「Quant」のインフラ業務全般に関わっていただきます。また、複数サービス立ち上げなども予定しておりますので、新規で関わって頂く機会もあります。
<具体的な内容>
・サーバーの設計、構築、運用、立案
・各種ミドルウェア導入の設計、構築、運用、立案
・インフラ全体のアーキテクチャの設計、実現、技術検証や調査
・大規模アクセスの負荷分散等の対応(AWS環境)
・監視、管理、運用のためのツール作成
・運用業務、障害対応
・新規サービス等開始時の広い範囲でのアーキテクチャの設計、助言
■開発環境
【Lancers】
アプリケーション: PHP / CakePHP
インフラ: AWS(Amazon Aurora, EC2, Cloud Search等々)
監視: Mackerel
開発環境: Docker
【Quant】
アプリケーション: Ruby / Rails
機械学習: Python
インフラ: AWS(Amazon Aurora, Amazon Redshift, Amazon Data Pipeline等々)
監視: Mackerel
開発環境: Docker
【pook】
アプリケーション: Ruby / Rails, React/ Redux
インフラ: AWS(Amazon CloudFront, EC2, S3)
監視: Mackerel
開発環境: Docker
■求める人物像
・チームに貢献できる人
・ユーザ(エンジニア)の課題解決のための技術という思考の人
・問題ではなく、解決にフォーカスできる人
・非連続的にチャレンジし、成長していきたい人
■仕事の魅力
・テクノロジーで「働く」に変革をもたらすという社会的意義の高いチャレンジが出来る。
・すべて自社開発なので、動きやすい。
・社内での勉強会、他企業との合同勉強会など技術習得・共有の場が多い。(JAWS-DAYSへの登壇経験もあります。)
・PCを選べます。個人のパフォーマンスを最大限発揮できる就業環境。
・インフラ業務にとらわれず、ユーザへの価値提供に対して提案できる場がある。
・複数サービス立ち上げのタイミングで、大きなシステムアーキテクチャを描ける。
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /