400万人が利用する会社訪問アプリ

  • 生成AIメンター
  • 113エントリー

教えることを通じて、生成AIのプロフェッショナルに。|DMMグループ

生成AIメンター
Side Job
113エントリー

on 2025/01/14

1,403 views

113人がエントリー中

教えることを通じて、生成AIのプロフェッショナルに。|DMMグループ

Online interviews OK
Tokyo
Side Job
Tokyo
Side Job

Yasuomi Takano

大学/大学院時代は「教育×IT」の分野で研究を行っており、主にeラーニングシステムの新機能を開発し、研究を行っておりました。現在は株式会社インフラトップで「教育の質保証」をミッションに、教育システムや教育施策のディレクション、及び、データ基盤構築のPM、教育データ分析、その他複数のPM業務を行っております。 また、株式会社インフラトップで働きながら、プライベートの時間で博士後期課程にリモートで 通っております。(いわゆる社会人ドクターをやっております。) 研究では、授業モデルの研究や教育システムの研究を行っております。 質の良い教育を世の中に提供できるように引き続き頑張ります。

SHOICHIRO IRIE

2018年に新卒で総合人材会社入社。 人材派遣の法人営業を経験後、1年目の冬から3年間、本社人事部にて新卒採用業務全般(企画〜運用〜内定者育成)を担当。 2022年2月より、株式会社インフラトップ入社。 プロダクト付の採用担当として、インターン採用/業務委託エンジニアなどの採用業務全般(設計・企画〜運用構築〜オンボーディング〜一部労務管理)を担当。 2023年3月より、全社HRへ異動し、上記業務に加え、全社採用施策設計を行っています。

株式会社インフラトップのメンバー

大学/大学院時代は「教育×IT」の分野で研究を行っており、主にeラーニングシステムの新機能を開発し、研究を行っておりました。現在は株式会社インフラトップで「教育の質保証」をミッションに、教育システムや教育施策のディレクション、及び、データ基盤構築のPM、教育データ分析、その他複数のPM業務を行っております。 また、株式会社インフラトップで働きながら、プライベートの時間で博士後期課程にリモートで 通っております。(いわゆる社会人ドクターをやっております。) 研究では、授業モデルの研究や教育システムの研究を行っております。 質の良い教育を世の中に提供できるように引き続き頑張ります。

なにをやっているのか

私たちインフラトップは、「学びと仕事を通して、人生を最高の物語へ。」というビジョンのもと、2014年から教育・人材領域で事業を展開してきました。 現在は、生成AIという圧倒的スピードで拡大する市場に対し、「DMM 生成AI CAMP」「DMM 生成AI CAMP DX研修」「DMM 生成AI CAMP コミュニティ」などのプロダクトを次々に立ち上げ、企業・個人のスキル変革を支援する新規事業に注力しています。 生成AIのリテラシーと実践力は、いまや個人のキャリアに留まらず、日本企業の競争力そのものを左右する社会課題です。 私たちはそのフロンティアで、教育×テクノロジーの力を活かし、日本発の社会変革を本気で起こそうとしています。 まだ正解のない市場で、挑戦し続けるプロダクトと仕組みを共に創る仲間を求めています。 <サービス一覧> ・「DMM 生成AI CAMP」 https://generative-ai.web-camp.io/ ・「DMM 生成AI CAMP DX研修」 https://business.web-camp.io/ ・「DMM 生成AI CAMP コミュニティ」 https://generative-ai.web-camp.io/community/
社会で急速に高まる生成AI需要
生成AIの学べる場 創出
互いに尊敬し支え合う仲間
原則フルリモート、フレックスタイム制で働きやすい環境
最新トレンドを抑えた生成AIスクール
生成AIスペシャリストがつくるコミュニティ

なにをやっているのか

社会で急速に高まる生成AI需要

生成AIの学べる場 創出

私たちインフラトップは、「学びと仕事を通して、人生を最高の物語へ。」というビジョンのもと、2014年から教育・人材領域で事業を展開してきました。 現在は、生成AIという圧倒的スピードで拡大する市場に対し、「DMM 生成AI CAMP」「DMM 生成AI CAMP DX研修」「DMM 生成AI CAMP コミュニティ」などのプロダクトを次々に立ち上げ、企業・個人のスキル変革を支援する新規事業に注力しています。 生成AIのリテラシーと実践力は、いまや個人のキャリアに留まらず、日本企業の競争力そのものを左右する社会課題です。 私たちはそのフロンティアで、教育×テクノロジーの力を活かし、日本発の社会変革を本気で起こそうとしています。 まだ正解のない市場で、挑戦し続けるプロダクトと仕組みを共に創る仲間を求めています。 <サービス一覧> ・「DMM 生成AI CAMP」 https://generative-ai.web-camp.io/ ・「DMM 生成AI CAMP DX研修」 https://business.web-camp.io/ ・「DMM 生成AI CAMP コミュニティ」 https://generative-ai.web-camp.io/community/

なぜやるのか

最新トレンドを抑えた生成AIスクール

生成AIスペシャリストがつくるコミュニティ

世界がデジタル化を加速度的に進めていく中、日本が環境に適応し成長を続けていくために、 生成AI人材の育成は社会全体の課題となっています。 私たちは、生成AIに関わるスクール事業及び、法人研修、コミュニティ運営を通じて、 世の中から「人生を諦める」という選択肢をなくし、 一人でも多くの人が理想のキャリアを実現するための、機会と場を提供します。 「人生を変えたい。」「新しい可能性を切り開きたい。」 私たちはこれからも、 誰しもにある、そんな思いを、 誰よりも応援する存在であり続けます。

どうやっているのか

互いに尊敬し支え合う仲間

原則フルリモート、フレックスタイム制で働きやすい環境

私たちは、「学びの場」を提供する以上、 まずは自分たち自身が挑戦者であり、成長し続ける存在であることを大切にしています。 一人ひとりが“自分史上最高のパフォーマンス”を発揮できるよう、 成長支援・裁量・働き方のすべてにおいて、本質的な環境設計を追求しています。 【変化に挑み、成長し続けるチーム】 常に進化する生成AI領域を扱うからこそ、学びと実践を高速で行き来できる環境を整備。 業務上のキャッチアップはもちろん、必要に応じて海外カンファレンスへの参加支援など、 国内外から最新の知見を吸収できる機会も豊富です。 高い視座を持ったメンバーと刺激し合いながら、新たな価値を創造していける環境があります。 【自律性と柔軟性を両立する働き方】 原則フルリモート、フレックスタイム制を導入し、 メンバー一人ひとりが最も集中できる環境を尊重しています。 場所に縛られず、タイムゾーンを超えても、 密なコミュニケーションと高いコラボレーションは文化として根付いています。 「自由に働く」ではなく、「成果に集中できる柔軟さ」を私たちは追求しています。

こんなことやります

▼募集概要 ビジネス現場における生成AI活用を目指す学習サービスにて、受講生の学習に伴走するメンターを募集いたします。 受講生は、カリキュラムによるインプット・実践型の課題・メンターサポートを通じて、生成AIを本業で活用すべく、プロンプトエンジニアリングを学習します。 ▼人事からの推しポイント 【「まだまだ勉強中…」でもOK!メンター自身の生成AIスキル向上につながる!】 ・第一線で活躍する生成AIのスペシャリスト監修のカリキュラムを用意。メンターの皆さんも研修を通じてキャッチアップしていただきます。 ・「教えることでたくさんの学びがあった」という経験はないでしょうか。学習方法と定着率の関係を示す「ラーニングピラミッド」の概念でも、最も効果的な方法は「人に教えること」と定義されています。 【教育に関わる責任と、ここにしかないやりがい。】 ・専任制で、入学から卒業まで同じ受講生様をご担当いただきます。「〜さんのおかげでやり遂げることができた。」という声は、弊社在籍の多くのメンターがこの仕事を続ける理由です。 ・生成AIによる社会の急速な変化は、活用できる人・できない人、世界と日本の差を広げています。今後益々需要が見込まれるその領域で今教育に関わることは、対個人以上の重要な役割があるはずです。 【「とはいえ本業が…!」という方も安心。いつでも、どこからでも稼働可能です。】 ・フルリモート・非同期型のチャットサポートのみで、隙間時間でも稼働可能です。(以下条件がございます。) ▼こんな方にオススメ ◯生成AIの意義を実感しており、教えることを通じて価値を届けていきたい方 ◯生成AIに強い関心があり、第一線で生成AIに触れながら、自身もさらにスキルアップしたい方 ◯教育を通じて、目の前の受講生と、日本社会の生成AI活用に貢献したい方 ▼業務内容詳細 ・非同期型チャットサポート Slackでの質問回答、課題や進捗へのフィードバックなどを行います。 ※時間を同期した対応、対面での面談等はございません。(100%テキストコミュニケーションです。) ▼稼働条件 ・月間15時間以上稼動できること ・受講生からの問い合わせに、「遅くとも24時間以内返信」できること ▼必須要件 ・日常的にChat GPTを活用されていること ・AI/ITに関する興味関心が高いこと(生成AIに関するニュースを日々ウォッチしている等) ・人の人生に向き合う教育に、責任を持って取り組めること ・初学者目線に立って、構造化/整理し、丁寧にテキストコミュニケーションができること ・稼働条件を満たせること ▼歓迎 ・Python・機械学習・自然言語処理の業務経験1年以上、またはそれに準ずる経験  ┗Pythonを活用した機械学習やAIソリューションを設計・開発した経験(ビジネスor学問分野)  ┗自然言語処理(NLP)の基本的な理解およびNLPツール利用経験 ・Chat GPT APIなど生成AI関連業務のご経験 ・プロンプト技術を書籍やオンライン学習サービス等で学習した経験 ・ChatGPT以外の生成AIサービスを活用した経験 ・ChatGPTのような生成AIサービスを活用して業務効率化などを個人的に実施、もしくは組織的なDX推進をした経験 ・初学者に指導/教育した経験 (分野は問いません) ▼終わりに 「学習挫折を、ゼロにする。」 ITスキルの学習は、簡単なことではありません。 ましてや、現在進行形で発展し続けている生成AI。 学習難易度、学習環境、モチベーション維持、時間確保等様々な課題がつきまといます。 ですが、それらを乗り越え、「学び」を通して技術やスキルを身に付けることで、 仕事やキャリアについての「選択肢」が広がっていく。 選択肢が増えることで、人生を「最高の物語」にすることができる。 その実現のために、運営部・メンターが一丸となって、 挫折なく学習を完遂できるよう、質の高い学習体験を提供したいと考えています。 共に、受講生の未来に貢献いただける方を、心よりお待ちしております。 ※充足次第、4月には募集終了予定です。ご興味があればお早めにご応募いただけますと幸いです!
1人がこの募集を応援しています

1人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2014/11に設立

100人のメンバー

  • Average age of employees in 20s/
  • CEO can code/
  • Funded more than $1,000,000/
  • Funded more than $300,000/

東京都港区六本木3丁目2−1 住友不動産六本木グランドタワー23階